- 所在地:長野県
- 病床数:407床
- 看護師数:470名
あたたかな看護の実現を目指します
採用情報随時更新していきます!(2025/04/10更新)
随時採用に関する情報を更新していきます!
既卒の方もご参照ください。
大切な情報を見逃さないように、皆様のエントリーをお待ちしています!!
【お問い合わせ】
〒395-8502 長野県飯田市八幡町438
飯田市立病院 事務局
庶務課 人事係
☎ 0265-21-1255
✉ jinji@imh.jp
先輩情報
助産師は、看護師という基礎があってこその職業
看護師/助産師 林 詩織
- 職歴(キャリア):2020年〜
- 出身校の所在地エリア:長野県
- 出身校:長野赤十字看護専門学校
- 所属診療科目:小児科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 1.現在のお仕事について教えてください。
- 2.今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか
- 3.仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 4.仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 5.当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 6.当面の目標を教えてください。
- 7.将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
- 8.学生のみなさんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 9.その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください。
- 1.現在のお仕事について教えてください。
-
助産師の資格を取得していますが、現在は7科の混合病棟にて、小児科・眼科チームの看護師として働いています。数ヶ月の子どもから100歳近い高齢の方まで、幅広い年齢層の患者さんを対象に看護をしています。
- 2.今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか
-
幅広い年齢層の患者さんを対象としているので、看護の視点を広く持つことに苦労しました。特に、小児看護では、コミュニケーションをとることが困難なことも有り、治療が継続が継続できるよう個別性に応じた関わりをする事に苦労しました。嬉しかったことは、初めは心を開いてくれなかった子どもが自分から話してくれたり、治療に対して前向きになれている姿を見たときです。
- 3.仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
日々忙しい業務の中で、自分が看護しているのか不安になる時があります。そんな時に、患者さんから感謝の言葉を頂いたり、元気になって退院する姿を見るとやりがいを感じます。また、自分自身ができることが増え、任されることが多くなってきたことに対しても、責任はもちろん感じますが、やりがいも感じています。
- 4.仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
私が心がけているのは、患者さんの立場になって考えることです。日々の忙しい業務の中で、患者さんからの話にゆっくり耳を傾けることができないことも多くあると思います。ですが、患者さんから発信してくれる情報をキャッチして、看護に活かすことが私たちの仕事だと思っています。1つの声掛けにしても、相手の立場や状況を思いやったものならばそれすらも看護になると思っているので、患者さんの立場なって物事を考えるようにしています。
- 5.当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
助産師の資格を、当院で実習をして飯田市内の学校に通って取得しました。就職先を考えているときに、看護師・助産師の資格を1番活かして地元に貢献できることを考えたときに思い浮かんだのが当院でした。地域の中核病院として、下伊那地域の出産をうけているだけでなく、様々な医療の提供をしています。そのため、自分自身のスキルも磨きながら地元に貢献できるのではないかと思い入職しました。
- 6.当面の目標を教えてください。
-
当面の目標は、患者さんに安全な看護を提供することです。夜勤も始まり徐々に自立をしてきて先輩の目が離れてきました。入職当初は先輩にしっかりフォローしてもらっていましたが、1人で任されることも多くなり、より自分がすることに対する責任感を感じています。分からない事はそのままにせず、報告・連絡・相談を密におこない安全な看護を提供できるようになりたいと思っています。
- 7.将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください。
-
助産師は、看護師という基礎があってこその職業だと思っています。そのため、今いる病棟で看護師としての基礎をしかり培いながら、その経験を活かして助産師として働けるようになりたいと思っています。1つのものを専門的に極めることもすばらしいことだともいますが、持っている資格を全部活かせるように、日々の勉強を頑張っていきたいと思っています。
- 8.学生のみなさんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
学生の皆さん、学生の頃は実習がとにかく辛いと感じているかと思います。ですが、働き出すと、学生の頃に関わった患者さんとのエピソードや学びはとっても大事だったことに気づかされます。たくさん勉強をしなければならなくて、辞めたいと思うことも多々あるかと思いますが、そんな時は実習で初めて患者さんと関わったときの気持ちを思いだしてみてださい。きっと、がんばれる原動力になると思います。学生の頃の勉強量は、仕事を始めてからの大切な基礎になるので、是非、勉強頑張ってください。応援しています!
- 9.その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください。
-
働き始めて、改めて学生の頃の勉強が大切だったなと感じることが多くあるので、これからも勉強することを辞めず、日々精進していきたいと思っています。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 飯田市 飯田市立病院 庶務課人事係 TEL:0265-21-1255 |
---|---|
住所 |
395-8502 |
アクセス | お車 中央自動車道 飯田ICから7分 電車 JR飯田線 伊那八幡駅から徒歩 15分(約1km) |
URL |