宝塚市立病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:436床
  • 看護師数:405名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

ともに協力して新しいことを学びたいと思う向上心がある人、そして患者さまにとって必要なことは何かを考えられる人、こそ私たち宝塚市立病院看護部が求める人です。

2026年(令和8年₎ 採用試験募集要項を宝塚市立病院看護部求人サイトで公開!(2025/03/31更新)

採用試験の募集要項を宝塚市立病院看護部求人サイトにアップしました!

📝A日程 1次試験:4月19日(土)
     2次試験:4月19日(土)、または4月20日(日)
      受付期間 4月4日(金)まで

📝B日程 1次試験:6月21日(土)
     2次試験:6月21日(土)、または6月22日(日)
      受付期間 5月12日(月)~6月6日まで
 ※2次試験の日時は、個別に通知します。


詳細はこちらからご確認ください。
https://www.takarazuka-n.com/recruit/

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

ADLの拡大が目に見え、患者さんと共に喜び合える病棟です

看護師 M.A

  • 職歴(キャリア):2018年〜
  • 出身校の所在地エリア:兵庫県
  • 出身校:西宮市医師会看護専門学校
  • 所属診療科目:整形外科・形成外科
1)現在のお仕事について教えてください

整形外科なので、自宅や施設で転倒しそのまま救急搬送される方が多く、緊急入院も沢山あります。
骨折に対して手術を施行し、リハビリを経て退院まで支援させて頂いています。術前術後の看護から、リハビリ期での疼痛コントロールや転倒予防、そして患者さんが退院しても安全、安楽に過ごせるように他職種との連携やカンファレンスなどに携わらせて頂いています。

2)今までの仕事の中で、特に印象に残っているエピソードや苦労したことは何ですか?

初めてのプライマリーで受け持たせて頂いた患者さんです。その方は変形性膝関節症で入院されてきた方で、入院当初は膝の痛みが強く長距離歩行も難しい状態でしたが、手術を施行した事で長距離歩行も可能となり、リハビリでのADL拡大も早く、毎日患者さんと一緒に進捗状況を喜び合いました。
自宅退院に向けて、どの場面で不安があるのか、もっとリハビリしておいた方が良い事など患者さんと一緒に話し合い、他職種とも情報共有し、退院支援を行いました。
退院日に患者さんからお礼の言葉と、あなたのような看護師さんに出会えて良かったと一緒に写真を撮影して頂きました。

3)仕事をするようになって、嬉しかったことは何ですか?

一番は患者さんからの「ありがとう。」という言葉です。どんなに大変な状況でも、この言葉を聞くと頑張った甲斐があったなとさらに奮起出来ます。

4)仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

患者さんにとって安全、安楽な入院生活が送れるかどうかです。入職したての頃は、患者さんの環境整備まで視野が行き届かず、よく離床センサーのスイッチが入っていなかったり、手元に置いておいて欲しい物を置かずに退室する事がありました。
そんな時に先輩看護師に「ナースコールや離床センサーは患者さんにとっては命綱なんです。」とご指導を頂いた時に、自分の中で意識付けが出来ていなかったと反省し、それからは個々の状態に応じた環境整備とその環境は患者さんにとって安全、安楽なのかを見ながら仕事をするようにしています。

5)当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

当院はPNSという体制で看護を行っており、看護師が2人1組でペアになって看護を行います。アセスメントをして迷った時や、判断に困った時にはペアに相談出来るため、当院への就職を希望しました。
また、福利厚生も充実している為、以前通勤時に転倒して骨折をしてしまった時には労働災害保険にお世話になりました。

6)当面の目標を教えてください

7年目になると中堅クラスに突入する為、今後はさらなる急変時対応の出来る看護師を目指して行きたいと思っています。

7)将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

プライベートと仕事の両立が出来る事です。
プライベートでは、イベントに参加する事が好きなので、ストレスを溜め込まないようにしています。

8)学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

人が人を看る、看護をするという事は並大抵の事ではありません。知識を持っている私達が患者さんの為に出来る事、今すぐやるべき事を判断して行動に移して行かないと、手遅れになる事もあります。時にはその判断で悔しい思いをしたり、自分に腹が立つ事もあります。その行動が正解だったのかどうかなんてタラレバです。でも、職場には先輩、同僚、他職種など多くの専門知識を持った方達がいます。分からない事、不安な事、自分では解決策が見つからない時はどんな些細な事でもいいので、周りに相談してみて下さい。より良い糸口が見つかると思います。相談する勇気を持って下さい。

9)その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください

大変な仕事ではありますが、とてもやりがいのある仕事です。
自分の成長にも繋がる職業なので、失敗や落ち込みを次の糧としていきましょう。自分を追い詰めないように!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 宝塚市 宝塚市立病院 看護部採用担当宛
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目5番1号
TEL:0797-87-1161(代表)
住所

665-0827
兵庫県宝塚市小浜4丁目5番1号

地図を確認する

アクセス 阪急バス「宝塚市立病院前」停留所下車 徒歩1分
または、阪神バス「小浜」停留所下車 徒歩5分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募