- 所在地:福島県
- 病床数:700床
- 看護師数:736名
制度待遇:
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
【新型コロナウイルス対策について】病院見学会を個別対応にて受付中。但し、感染対策を万全にすることを条件といたします。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | いわき市医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当センターは、いわき医療圏を中心とした浜通りエリアと茨城県の北部医療圏までを含む約40万人の医療圏を持つ中核病院です。2010年には専門高度診療センターを設置し、先進医療の提供を行っています。また、第三次救急医療機関としての救急医療を提供するため、地域の各医療機関との連携を図りながら、救急医療の充実に努めています。 2018年12月に開院した新病院では、更なる高度医療、先進医療、救急医療の充実に努めることで、地域の医療水準向上に貢献していきます。そのために当センターでは、将来を担う医療従事者の育成に力を入れています。研修医をはじめ、医療従事者のレベルアップのために十分な時間と予算を取るようにしています。このことは当センター内の共通の理解となっており、各資格取得の申し出があれば、周りのスタッフが協力しながら各種講習会や学会等へ参加できるようにしています。今後も育成面に力を入れて医療の質の向上や効率化を図っていきます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 心療内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 病理診断科
耳鼻咽喉科、放射線診断科、放射線治療科、緩和ケア内科、脳神経内科、救急科 |
開設年月日 | 1950年11月1日 |
病床数 |
700床
(一般679、結核15、感染6) |
職員数 |
1293人
(2022年4月現在) |
看護師数 |
736人
(2022年4月現在) |
院長 | 相澤 利武 |
看護部長(総師長) | 長谷川 吉子 |
看護方式 | PNS®(パートナーシップ・ナーシング・システム) |
看護配置基準 | •一般病棟入院基本料7対1 •急性期看護補助体制50対1 |
外来患者数 | 約900人/日
|
入院患者数 | 約450人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | <2023年度採用予定> 看護師 42名 助産師 2名 |
||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 資格取得者、資格取得見込者 | ||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 職務適性検査、口述試験 | ||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 申込書(病院指定)、履歴書(病院指定)、健康診断書、卒業見込証明書 | ||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||||||
手当 | 期末手当・勤勉手当、時間外勤務手当、夜勤手当、扶養手当、住居手当 通勤手当、特殊勤務手当 等 ※勤務時間より多少の変動があります。 ※「夜勤手当・準夜勤手当・深夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月) |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | いわき市医療センター 福島県いわき市内郷御厩町久世原16 |
||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
日 勤 8:30~17:15 準夜勤 16:30~1:00 深夜勤 0:30~9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は、その分シフトで割り振り。 夏季休暇:5日間 年次有給休暇:年間20日間(最大40日間) 結婚休暇:5日間 20年勤続、30年勤続でそれぞれ3日間、5日間のリフレッシュ休暇 出産休暇:産前8週間・産後8週間 育児休業:子の3歳の誕生日の前日まで |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 福島県市町村職員共済組合(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)へ加入 いわき市職員互助会、病院互助会による福利厚生事業あり |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有り | ||||||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所あり(2021年4月リニューアル) | ||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 有り | ||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / クリニカルラダーシステムを導入した教育プログラムを用意しています。 また、新人教育では、1年間のプリセプターシップをとっています。 新人(プリセプティ)1名に、プリセプター・アソシエートプリセプターが3名つき、一緒に学ぶことを心がけ、常に身近な存在として関わっています。 そのほか、研修責任者・各部署教育担当者をはじめとして、スタッフ全員が新人教育に関わっています。 入職後のリアリティショックを最小限にし、職場への適応ができるよう支援し、プリセプティが、豊かな人間性と基本的な知識・技術を習得できることを目的にしています。 |
||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護管理者:1名 救命救急認定看護師:2名 感染管理認定看護師:2名 皮膚排泄ケア認定看護師:1名 がん化学療法認定看護師:1名 緩和ケア認定看護師:2名 新生児集中ケア認定看護師:1名 集中ケア認定看護師:1名 認知症看護認定看護師:1名 小児救急看護認定看護師:1名 訪問看護認定看護師:1名 慢性心不全看護認定看護師:1名 慢性呼吸器疾患看護認定看護師:1名 糖尿病看護認定看護師:1名 |
||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 8.0日 | ||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 14.1年 | ||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 【2022年4月採用職員数】 看護師:38名 助産師:2名 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | いわき市医療センター 総務課 職員係 電話:0246-26-3177 FAX:0246-26-2224 |
---|---|
住所 |
973-8555 |
アクセス | ■JRいわき駅から 常磐交通バス3番のりばから乗車し、「医療センター」バス停下車 ■JR内郷駅から 「内郷駅入口」バス停からいわき駅方面行きバスに乗車し、「医療センター」バス停下車 |
URL |