那須赤十字病院

  • 所在地:栃木県
  • 病床数:460床
  • 看護師数:550名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

赤十字の基本理念である「人道」(苦しんでいる人々を救う)の精神に則り、日々看護を実践!一人ひとりの職員を大切に<災害時の救護活動/キャリア支援/教育体制充実>

≪2/20(木)更新≫ 説明会受付開始 ≫お気軽にご応募ください★★(2025/02/20更新)

≪説明会のスケジュール≫

・オリエンテーション
・病院、看護部の紹介、説明
・院内案内 見学希望部署へ案内します
・先輩と語ろう会  (2年目、3年目の先輩に参加して貰い、何でも気軽に相談)
・質疑・応答、まとめ


3月~8月まで開催予定なので、説明会予約フォームより
ご応募ください!

もっと見る

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

地域貢献にかかわれる職場です

看護師 A・Fさん

  • 職歴(キャリア):2023年〜
  • 出身校の所在地エリア:栃木県
  • 出身校:那須看護専門学校
  • 所属診療科目:消化器科
【当院を選んだ理由】

私は学生時代から生まれ育った地元に貢献したいと考えていました。そのため、就職を考えていた那須赤十字病院で看護実習を行い、職場の環境や人間関係が良いこと、多職種が連携し患者1人ひとりに合った医療を提供している姿に憧れるようになり、当院に就職しました。当院では年間を通して新人看護師の教育制度が整っており、実地指導者やプリセプターだけでなく病棟スタッフ全員が新人看護師のサポートを行っているため、安心して技術や知識を深めることができると感じています。2年目を向かえ、チームスタッフの一員として先輩看護師にアドバイスを頂きながら、やりがいを持って看護を行っています。

【病院選びで重要視した点】

病院選びで重視した点は奨学金制度があるところです。看護学校に入学にあたり、奨学金を利用しなければならない環境でした。当院では奨学金返済免除の制度があり、家庭への負担も少なくなると考えたからです。また、ライフステージに応じてキャリア支援が充実しているというところも要因の1つです。結婚や出産などで現場を離れても働き続けることができる支援は安心できると思いました。他施設もホームページなどで調べてみましたが、福利厚生や研修制度などの点においても当院の方が私の理想と合致している病院だったので当院を選びました。

【1年目に苦労したこと、嬉しかったこと】

1年目に苦労したことは、知識不足です。専門学校で学んだ看護技術や知識だけでなく、患者一人ひとりに応じた看護をしていく中で分からないことが多くあり、覚えることが大変でした。しかし、プリセプターや実地指導者、先輩看護師の皆さんが忙しい中でも分かりやすく丁寧に説明し、教えて下さり、少しずつ覚えることができました。次に嬉しかったことは、入院時は重症であった患者さんが、退院間近には自分で身の回りのことをできるようになった時です。患者さんが元気に退院していく姿を見ると、この仕事にやりがいを感じます。最後に良かったことは2年目で病棟で業務をしながら1年間で学んだことを活かすことができていることです。だた経験していないことが多くありますが、今後も学び、経験して知識を深めていきたいです。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 日本赤十字社 那須赤十字病院 
人事課 担当:印南憲一 <jinjika@nasu.jrc.or.jp>
〒324-8686 栃木県大田原市中田原1081-4
TEL:0287-23-1122 FAX:0287-23-3004
住所

324-8686
栃木県大田原市中田原1081-4

地図を確認する

アクセス 宇都宮線をご利用の場合
 ■ 西那須野駅下車  車で約15分
 ■ 西那須野駅東口より
   市営バス(約25分)または 東野バス(約17分)
   那須赤十字病院下車

東北新幹線をご利用の場合
 ■ 那須塩原駅下車  車で約15分
 ■ 那須塩原駅東口より 市営バス(約16分)那須赤十字病院下車

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募