- 所在地:栃木県
- 病床数:460床
- 看護師数:550名
赤十字の基本理念である「人道」(苦しんでいる人々を救う)の精神に則り、日々看護を実践!一人ひとりの職員を大切に<災害時の救護活動/キャリア支援/教育体制充実>
≪2/20(木)更新≫ 説明会受付開始 ≫お気軽にご応募ください★★(2025/02/20更新)
≪説明会のスケジュール≫
・オリエンテーション
・病院、看護部の紹介、説明
・院内案内 見学希望部署へ案内します
・先輩と語ろう会 (2年目、3年目の先輩に参加して貰い、何でも気軽に相談)
・質疑・応答、まとめ
3月~8月まで開催予定なので、説明会予約フォームより
ご応募ください!
先輩情報
手術室の配属を希望していました☆
看護師 R・Hさん
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:栃木県
- 出身校:白河厚生病院附属高等看護学
- 所属診療科目:手術室
- 【当院を選んだ理由】
-
私が入職を決めた理由は、県北唯一の三次救急救命指定病院で専門的な知識や技術、最先端な医療を学び、地元の医療に貢献したいと思ったからです。実際に入職してみて、一年目から多くの研修や経験を積み看護師としての知識や技術の向上ができ、自分の目指す看護師像に近づいていると感じています。また、私は手術室に配属しましたが、先輩と一対一で丁寧にわかりやすく教えて頂ける教育体制であり、自分の成長に繋がったと思います。手術室では患者さんと関わる時間は病棟と比べると短いですが、その中でできる最善の関わりを見つけ術前から退院までの手助けができればと思っています。
- 【病院選びで重要視した点】
-
私は入職前から手術室の配属を希望していました。外科、産婦人科、整形外科、脳神経外科、形成外科、耳鼻科、泌尿器科、眼科、口腔外科の入院を要する手術から日帰り手術と幅広い手術を行っているため、そこで手術室看護師として周術期の看護を学びたいと思ったからです。実際に器械出しとして一年間やってみて、器械の名前や術式の流れを覚えることができました。先輩方のサポートがあり最初は何もできませんでしたが、今はひとりで器械出しとして業務をできるようになりとてもやりがいを感じています。
- 【新人教育について】
-
"那須赤十字病院の研修の特徴は、領域別ごとに細かく看護技術の研修を行なうこと、先輩方との合同研修があることです。領域別ごとに研修があるためひとつひとつ確実に看護技術の向上ができます。また、少人数のグループで演習をするため意見交換をグループ内で行い、より良い看護の提供に繫げることができると感じました。
先輩方と合同で研修を行なうことで、自分に足りない知識や技術が見つかり先輩方からアドバイスで自分の成長に繫げることができました。一年間の研修で基礎となる看護技術の知識や技術を習得することができ、より一層努力していこうと思いました。"
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 日本赤十字社 那須赤十字病院 人事課 担当:印南憲一 <jinjika@nasu.jrc.or.jp> 〒324-8686 栃木県大田原市中田原1081-4 TEL:0287-23-1122 FAX:0287-23-3004 |
---|---|
住所 |
324-8686 |
アクセス | 宇都宮線をご利用の場合 ■ 西那須野駅下車 車で約15分 ■ 西那須野駅東口より 市営バス(約25分)または 東野バス(約17分) 那須赤十字病院下車 東北新幹線をご利用の場合 ■ 那須塩原駅下車 車で約15分 ■ 那須塩原駅東口より 市営バス(約16分)那須赤十字病院下車 |