- 所在地:広島県
- 病床数:120床
- 看護師数:198名
急性期病床・包括ケア病床、2つのキャリアプランを用意し、ワークライフバランスを大切にしたい皆さまの成長・キャリアアップを支えてまいります。
●2025卒/2026卒 病院見学会、採用試験のご案内●(2024/12/04更新)
地域医療にご興味がある方、ぜひご参加ください!
●病院説明会/対面にて開催しています。
●選考会/採用試験を行います。
みなさまとお会いできることを楽しみにしています♪
病院データ
病院名 | 原田病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 医療法人 一陽会は1974年、原田内科医院開業以来“地域医療への貢献”という理念のもと、地域の中核病院を目指して医療を行ってまいりました。現在では原田病院のほか3つの透析クリニック、サービス付き高齢者向け住宅、介護付き有料老人ホームを中心とした事業を展開し、継続して地域密着型の医療・介護を提供しています。 患者さん・利用者さまに満足いただける医療・介護を提供するためには、まず職員が生き生きと働ける環境であることが欠かせません。当法人では“一に家庭、二に仕事”という理事長の信念のもと、職員のワークライフバランスの充実を大切にとらえ、福利厚生や職場環境の充実に注力しています。 私たちが人材教育において大切にしているのは、技術の向上のみならず、自ら考え行動していく力を育成すること。「患者さん・利用者さまとどう向き合うか」「どんな自分になりたいか」、難しいけれど大切なその答えを毎日の仕事の中でゆっくり時間をかけて探していっていただきたいと思います。 人材は誰かに育てられるものではありません。成長したいという向上心を持った人材が最適な環境を獲得した時、自らが成長できるのです。こうした自律的な向上心を強く持つ人材こそ、私たちの財産であり、当法人医療・介護の推進力となっております。 当法人は、そういう方が、その力をのびのび発揮できる環境を整え、応募をお待ちしております。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器科 循環器内科 整形外科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 腎臓内科 透析科
糖尿病・代謝内科、消化器内科(内視鏡) |
開設年月日 | 1974年5月1日 |
病床数 |
120床
(一般病床73床 地域包括ケア病床47床) |
職員数 |
591人
(法人全体 591名) |
看護師数 |
198人
(看護師182名、准看護師16名) |
院長 | 山下和臣 |
看護部長(総師長) | 宮本弘美 |
看護方式 | チームナーシング(機能別看護混合) |
看護配置基準 | 急性期一般入院料2(10対1看護) |
外来患者数 |
253.3名/日 |
入院患者数 |
104名/日 |
看護部理念 | 信頼される看護 看護部基本方針 1.組織目標 親しみと温もりを大切に信頼される病院をめざす 2.自己教育力を身につけ生涯学び続ける態度を養う 3.医療人として教養を高め、人格、品格、ともに備えた社会人の一員としてヒトとしての資質の向上に努める |
看護目標 | 自己啓発・看護サービスの質の向上 |
教育目標 | 1.看護の視点に立ち、深い人間理解と洞察力を養い、質の高い看護技術の提供ができる。 2.専門職業人としての自覚を持ち、継続的な自己教育の必要性が認識できる。 3.医療の進歩に対応できる知識と技術の向上を図る。 4.各々の教育ニーズに沿って教育計画を立て、個人の能力を伸ばし、自律性を持った豊かな人間形成を目指す。 5.安全・安心な医療・看護を提供できる。 |
看護部長の声 | 看護部の理念「信頼される看護」をめざし、安全で安心な看護を提供するために継続教育を充実させ人財育成に力を入れています。 新人看護師には教育担当主任たちが年間計画を立て、知識・技術を習得できるような内容を盛り込み卒後研修を行っています。患者さんに親しみと温もりを感じてもらえる病院をめざし、私たちと一緒に働き、共に成長していきませんか。素敵な先輩たちが親身になってあなたの持っている力を引き出すお手伝いの準備をして待っています。 |
新人看護師育成 | 【プリセプター制度】 新人看護師には先輩看護師がマンツーマンで指導を行っていきます。1年間その看護師がフォローしていきます。 【チーム支援】 新人看護師をチームで支え育てようという考えを基に、プリセプター不在時は他の看護師がサポートしていきます。 【定期面談】 プリセプター、新人指導委員が定期的に面談を行い進捗状況の確認をしたり相談に乗ります。また、主任、師長、教育部長、それぞれが相談にのるようにしています |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 准看護師 |
採用人数 | 10名程度 |
募集対象 | 来年度看護師(4年、3年、2年課程)・准看護師資格取得 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 作文、一般適性検査、面接 |
提出書類 | 履歴書(写真添付)、成績証明書、卒業見込証明書、有資格者は免許の写し |
給与関連
初任給 |
2023 年 4月 実績
厚生手当(一律):4500円 調整手当(一律支給)※固定残業ではございません |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 準深夜手当(病棟):看護師 13300円 准看護師 11800円 夜間透析:5000円 外来夜間:10000円 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 準深夜手当 11,800円~13,300円/回 夜間透析 5,000円 オーバーナイト透析 10,000円 外来夜間 10,000円 休日手当 2,000円 遅出手当 1,000円 待機手当 1,000円/回 呼び出し手当 1,000円/回 住居手当 10,000円(借家) 通勤手当 実費(上限30,000円まで)(夜間透析の帰りはタクシー使用可) 扶養手当、育児手当、待機手当 あり リフレッシュ休暇取得手当(10,000円/年) ※「夜間・休日手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 2023年度平均 5,714円(看護師)、4,800円(准看護師) 4月 賞与 2023年度平均 約4.5カ月分 6月・12月 |
勤務地 | 広島市佐伯区海老山町7-10 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
週40時間 ・病棟(2交替) 早出:8時~17時 日勤:8時30分~17時30分、時差:10時~19時 準深夜:16時30分~9時 ・外来 日勤:8時30分~17時30分、夜間:15時~9時 時差:8時~17時、9時~18時、9時30分~18時30分、13時~22時) ・透析 日勤:8時~17時、遅出:11時30分~20時30分 夜間:14時~23時 オーバーナイト透析:14時~8時 ※その他 夜間の研修制度あり ※ 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
平均113日 完全週休2日制(交代制) 年次有給休暇、特別休暇、育児・介護休暇、夏季休暇、年末年始休暇 リフレッシュ休暇(平日3日連続有給取得した場合手当支給:10,000円) |
福利厚生・加入保険制度 | 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 福利厚生:施設内保育園、院外保育・育児手当、 奨学金制度あり、 リフレッシュ休暇取得手当(10,000円/年) 福利施設(山荘20人宿泊可能、北広島町) 職員旅行(2024年度 沖縄3泊4日、鬼怒川温泉2泊3日、劇団四季日帰り) 同好会(ソフトボール/ネイチャー/フィッシング/サッカー/コーラス/バドミントン/マラソン/ブラスアンサンブル/ゴルフ/クッキング/サイクリング) その他 慶弔見舞金、永年勤続、財形貯蓄制度、互助会制度 |
奨学金制度 | あり |
退職金制度 | あり / あり(勤続3年以上) |
保育施設 | あり / 施設内保育園(保育料15,000円/月)3歳からは無料 院外保育・育児手当あり |
被服貸与 | あり |
看護宿舎 | あり / (ワンルーム借上げ、バス、トイレ、冷暖房完備) |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / ☆新入職員研修 ・看護・治療における基本的知識技術を習得する。 ・組織の理念を理解し、職員同士のコミュニケーションを図る。 ☆新人看護職員研修(新卒者研修) ・看護における基本的看護実践の基礎を形成し看護の質の向上・医療安全の確保・早期離職防止に繋げる。 ☆新卒者フォロー研修 【第1回】 注射手技/倫理 【第2回】 救命救急技術演習/KYT/慢性腎不全支援システム(腎システム)の理解 【第3回】 ≪フィジカルアセスメント≫ 事例を通して、その情報からできうるアセスメントを行い、予測される疾患名や問題・観察点・ケアなどをグループワークで発表する。 【第4回】 ≪もうすぐ先輩!研修≫ 1年間の振り返りと新人を迎える先輩としての準備と心構えについて考える。 ☆半年フォロー研修 :テーマ:「私の成長」~この半年を振り返って~ ・半年以上経過した新人スタッフの振り返りと、今度一陽会・あさひメディコの職員として、また自分自身はどのように成長していきたいかを考える。 ・横のつながりを今一度確認しあい共に育つ。 ☆2年目フォロー研修 ・1年目が終わって、これからの自分を考える。 ・横のつながりと一陽会のスタッフとしてのやる気を再確認する。 ☆3年目フォロー研修:リフレッシュ研修 ・ほっと一息入れてリフレッシュし、さらに向上できる機会とする。 ・同期とのコミュニケーションの場とする。 ☆3年目研修(事例研究) ・就職して3年目ではさまざまな状況に対応できる判断力や技術も備わり、チームの一員としての役割も拡大してくる時期である。 ・そこでこの時期、看護実践の基盤となる看護観を深める目的で事例研究を行う。 また、事例研究を行う事で研究の基礎を学習する。 ☆接遇研修 ・全職員が接遇研修に参加し、心のこもった接遇を学ぶ。 ☆プリセプティ研修 ・プリセプティと共に「より良い指導について」考える。 ☆プリセプターシップ研修 【第1回】 プリセプターシップについて理解を深め、新入職員への指導に役立てることができる。 【第2回】 プリセプターとして活動していくための目標設定を考える。 【第3回】 第2回プリセプター研修での目標設定の達成度と評価の発表。 |
自己啓発支援 | あり / 公費研修(本人希望) 研修・学会参加支援 2回/年(発表の場合は回数に含まない) 承認研修(病院が必要と認めた研修) 回数制限なし ・勤務扱い ・費用負担(交通費、宿泊費、参加費 等) |
専門・認定看護師の就業状況 | 糖尿病看護認定看護師(1名) 皮膚・排泄ケア認定看護師(1名) 透析看護認定看護師(1名) |
平均年齢 | 看護師 :42.9歳 准看護師:41.1歳 |
前年度の新卒採用実績数 | 採用14(中途採用7名含む)(2023年度実績) |
採用実績校 | 広島大学、広島都市学園大学、広島文化学園大学、広島国際大学、 日本赤十字広島看護大学、安田女子大学、広島県厚生連尾道看護専門学校、 県立看護専門学校、県立三次看護専門学校、県立広島大学、 広島市医師会看護専門学校、広島市立看護専門学校、 広島赤十字看護専門学校、呉共済病院看護専門学校、 呉市医師会看護専門学校、国立呉病院附属呉看護学校、 岩国YMCA国際医療福祉専門学校、国立岩国病院附属看護学校 山口県立衛生看護学院、尾道市医師会看護専門学校、 川崎医科大学附属川崎看護専門学校、川崎医療福祉大学、他 |
認定看護師資格取得支援制度 | 認定看護師資格取得に対して奨学金制度あり 分野:皮膚排泄ケア、糖尿病、摂食嚥下障害、透析、認知症、感染管理 研修中は勤務扱い 資格取得後は一定期間看護師業務に従事した場合、奨学金返済を免除することが可能です |
入職1・2年目看護師の声 | ・急性期だけでなく透析という専門領域も学べる ・急性期だけでなく糖尿病看護が学べる ・その分野の認定看護師が在籍し、研修会などを開いてくれる ・残業が少ない:スタッフが協力して時間内に終わらせるよう意識している ・教育体制・研修が充実している ・研修に力を入れているところが良かった ・丁寧でわかりやすかった ・研修が充実しているだけでなく同期とのつながりが作れる ・勤務時間内に行ける研修がたくさんある ・新人看護師対象の研修がたくさんあり知識と技術を学びやすかった ・新人のスキルアップのための様々な取り組みが沢山されている ・指導が丁寧で理解しやすかった ・福利厚生が充実している ・旅行、夏季休暇、リフレッシュ休暇など休暇が多い ・豪華な職員旅行がある ・給料が良い ・賞与、残業代をきちんといただける ・優しい先輩看護師が多い ・人間関係が良くないという評判を聞いていましたが想像の範囲内でした 良い方がたくさんいるので続けられています ・スタッフの雰囲気が明るい ・院内で職員同士の挨拶があり、病院の雰囲気も良い ・挨拶を大切にしている印象が強く、入職前よりも優しさを感じる ・医療従事者が明るい ・施設が清潔で綺麗 ・スタッフの仕事場も清潔でよどんだ雰囲気がない。廊下も広く働きやすい |
添付ファイル |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 6.13時間 2023年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 約15日 2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育児休業取得対象者状況:女性10名男性2名 育児休業取得状況:女性10名男性2名 2023年度実績 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 採用:9名 離職:2名 2022年 採用:7名 離職:1名 2023年 採用:6名 離職:1名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年 男性1名/女性6名 |
平均勤続年数 | 12.09年 看護師 10.05年 准看護師 (2024年11月) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | お問い合わせ先 医療法人一陽会 原田病院 看護部 担当:宮本、松村、川田 TEL(082)922‐0150(内線252)(直通) TEL(082)923-5161(代表) 9時~17時30分 E-mail kango-j@icy.or.jp |
---|---|
住所 |
731-5134 |
アクセス | JR、広電 五日市駅から徒歩8分 広電 佐伯区役所前から徒歩5分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
広島県の民間病院
-
三原市医師会病院
「あなたに出会えてよかった」 「あなたがいてくれたから安心」 地域に密着した病院として、患者様・ご家族の方に信頼され 親しまれる看護師を目指した人材育成
所在地:広島県 病床数:200床 看護師数:118名 -
浜脇整形外科病院
インターンシップ受付してます!
所在地:広島県 病床数:160床 看護師数:146名 -
三原病院
【今年も就活BOOK掲載】「心に寄り添い、変化を支える力になれる――精神科看護師として、あなたも人の心を癒し、共に成長する挑戦をしてみませんか?」
所在地:広島県 病床数:392床 看護師数:132名 -
JR広島病院
優しさと誠実な医療で更なる地域貢献をめざします
所在地:広島県 病床数:269床 看護師数:278名 -
脳神経センター大田記念病院
全国最大級の脳神経専門病院&地域医療の病院として幅広い診療科や回復期にも対応。【冬の院内見学会】受付中!
所在地:広島県 病床数:199床 看護師数:199名 -
太田川病院
「医療を通じて、人とふれあう、地域とふれあう」 ~地域に貢献できる医療を目指して~
所在地:広島県 病床数:214床 看護師数:130名 -
福島生協病院
地域に根差したかかりつけ病院です。一人一人を大切にゆっくり学び・成長できるような新人教育に取り組んでいます
所在地:広島県 病床数:165床 看護師数:146名 -
興生総合病院
<<救急医療をはじめ急性期から回復期、災害拠点病院として三原市の医療を支えます>>
所在地:広島県 病床数:323床 看護師数:203名 -
社会医療法人清風会(五日市記念病院 廿日市記念病院)
急性期~回復期~慢性期~終末期(緩和ケア)まで、様々なステージがある清風会で、あなたらしく輝ける場所を、私たちと一緒に見つけませんか?
所在地:広島県 病床数:-床 看護師数:-名 -
こころホスピタル草津
こころホスピタル草津(旧草津病院)は、精神科の専門病院です。精神科救急・急性期治療から精神科リハビリテーションまで、患者さんをトータル・サポートします。
所在地:広島県 病床数:429床 看護師数:309名