- 所在地:静岡県
- 病床数:450床
- 看護師数:420名
急性期から慢性期に至るまでの幅広い看護を提供しています。災害医療拠点病院にも指定され、積極的に活動しています。
【5月17日(土)】令和8年度採用試験(2回目)です(2025/04/27更新)
令和8年度採用者の試験(2回目)が5月17日に実施予定となっています。
応募締め切りが、5月7日(※当日消印有効)です。
試験内容:論文試験(800字程度)と面接
今年度も多くの新人看護師が入職してくれました。
新人研修も終わり3週間ほど経ちますが、先輩看護師に教えてもらいながら皆さん元気に頑張っています。
是非、次年度に私たちの仲間に加わり、看護を楽しみませんか?
ご応募お待ちしています。
もっと見る
合説出展情報 :
先輩情報
患者さん一人一人に合わせた看護を心がけています。
看護師 T.副看護師長
- 職歴(キャリア):2010年〜
- 出身校の所在地エリア:静岡県
- 出身校:静岡医療センター附属静岡看護学校
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 病院の魅力はなんですか?
-
急性期から慢性期(重症心身障害病棟・神経内科病棟)があり、院内で色々な病態を学ぶことができます。急性期は患者の病態が日々変化するため、患者の状態変化に応じた看護を考えることにやりがいを感じます。また慢性期病棟は急性期と違い、病院が生活の地となっているため、患者が安全・安楽に過ごせる環境をつくることが主な看護になります。院内異動で自分にあった科を見つけられることも魅力だと思います。
- 休みはちゃんととれますか?
-
取れます!
勤務表作成前に希望を聞いてくれます。子供の急な体調不良で保育園からの呼び出し時も、すぐに迎えに行けるよう配慮してくれます。病棟が忙しく疲れがたまっても休日がしっかりあるため、リフレッシュができ次の勤務も体調を整えて臨むことができます。 - 学生さんへ一言お願いします。
-
急性期から慢性期まで学べる病院のため、就職してからどの科が自分に合うのか探せます。働くことで学生の実習の時にはわからなかったことが見えてくると思います。一緒に楽しく働けることを楽しみにしています。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 独立行政法人国立病院機構 静岡医療医療センター 庶務係長 副看護部長 電話055-975-2000 mail:310-fukukangok@mail.hosp.go.jp |
---|---|
住所 |
411-8611 |
アクセス | ●JR三島駅から静岡医療センター経由沼津駅行バス 約20分(静岡医療センター下車) ●JR沼津駅前から静岡医療センター経由三島駅行バス 約15分 (静岡医療センター下車) ●JR三島駅またはJR沼津駅よりタクシーにて約15分 |
説明会・見学会/選考の一覧