- 所在地:埼玉県
- 病床数:550床
- 看護師数:686名
地域の急性期医療 "leading hospital" の一員として 一歩前を歩く看護師になろう
2027卒以降向けインターンシップを夏に開催予定です!(2025/04/17更新)
インターンシップ情報はマイナビで公開予定ですので、
27卒以降の学生は、エントリーをいただけていると最新の更新情報が
見れるようになります!
ぜひお気軽にエントリーをお願いいたします。
Topics :
先輩情報
「自分の家族だったら…」と常に考え、看護することを大切に
看護師 Yさん
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:埼玉県
- 出身校:埼玉医科大学
- 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
- 現在の勤務場所での仕事の内容を教えて下さい。
- 埼玉病院を志望した理由や入職を決めた理由を教えて下さい。
- 新人研修の良かったところは?
- どんなところに仕事のやりがいを感じていますか?
- 所属部署の雰囲気を教えて下さい。
- 現在の勤務場所での仕事の内容を教えて下さい。
-
救命救急センターICU病棟では、緊急度、重症度の高い患者さんがご入院されており、人工呼吸器や補助循環装置など、生命維持に必要な機械が付いている方が多くいます。バイタルサイン・検査データ・投与されている薬剤・患者さんの表情や言動などの得られる情報全てから患者さんの状態をアセスメントして、異常の早期発見や予防ケアを行っています。
- 埼玉病院を志望した理由や入職を決めた理由を教えて下さい。
-
病院見学で感じた雰囲気の良さと敷地内に寮があったことが入職を決めた理由です。病院見学ではスタッフの皆さんが明るい雰囲気の中でコミュニケーションをとっている様子を見て、私も「この病院で看護をしたい」と強く思い、入職を志望しました。寮は敷地内にあって、清潔感があることに魅力を感じました。
- 新人研修の良かったところは?
-
病棟で看護をしていくうえで、「多重課題」や「フィジカルイグザミネーション」の研修はとても役に立ち、実践に繋げることができました。また、新人フォローアップ研修があり、同期とワークショップをしたり体を動かしたりしながらリフレッシュすることができて楽しい研修でした。
- どんなところに仕事のやりがいを感じていますか?
-
受け持っていた患者さんの退院日、患者さんとご家族から直接「皆さんに救っていただいた命なので大切に、これからも精一杯生きます。ありがとう。」と声をかけて頂いたことがあります。人工呼吸器や補助循環装置をつけていた患者さんが歩いて退院されていく姿と、頂いた言葉に感動し、忘れることのない経験をしました。今でもこの経験がICUで看護をする中でのやりがいに繋がっています。
- 所属部署の雰囲気を教えて下さい。
-
明るい雰囲気の中で密にコミュニケーションをとりながら看護をしています。先輩に報告や相談をしながらICU看護に必要な知識や技術の習得をしたり、メンターの先輩方や同期、後輩と一緒に楽しみながら勉強したりして知識を深めることができています。常に緊張感を持ちながら日々患者さんと向き合っていますが、そんな環境だからこそ、相談しやすい先輩方がいること、コミュニケーションがとりやすい病棟の雰囲気があることは埼玉病院救命ICUの魅力だと思います。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 独立行政法人国立病院機構埼玉病院 事務部管理課給与係長 下串 謙太 TEL:048-462-1101 e-mail:shimogushi.kenta.re@mail.hosp.go.jp |
---|---|
住所 |
351-0102 |
アクセス | 公共交通機関をご利用の場合 東武東上線 成増駅下車 東京メトロ有楽町線・副都心線 地下鉄成増駅下車 ・成増駅南口から東武バス乗り換え(2番) 「南大和」行き乗車「埼玉病院入口」下車(所要時間7分) ・成増駅南口から西武バス乗り換え(1番) 「大泉学園駅」行き乗車「埼玉病院入口」下車(所要時間7分) 西武池袋線 大泉学園駅下車 ・大泉学園駅南口から西武バス乗り換え(1番) 「成増駅南口」行き乗車「埼玉病院入口」下車(所要時間30分) 自動車をご利用の場合 R254(川越街道)バイパスと練馬川口線(笹目通り)の交差点(和光陸橋下5差路)のGS横を入るとすぐ左側に病院入口 |
URL |