京都中部総合医療センター

  • 所在地:京都府
  • 病床数:414床
  • 看護師数:302名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

あなたの想う「なりたい看護師」・「実現したい看護」を目指して一緒にステップアップしませんか❓

合同説明会参加のお知らせ!(2025/07/10更新)

皆様こんにちは❗
こちらは京都中部総合医療センターです。

梅雨も明け、猛暑日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

26年卒の方は就職活動がひと段落し、次には27年卒の方たちにその出番が回ってくる時期かと思います。


当院ではまだまだ多くの学生様とお会いしたいという思いから、26卒の方向けに随時個別で採用試験を行っております。
気になるという方はぜひ、採用ページを覗いてみてくださいね👍
試験内容やポイントは選考画面に記載しているのでチェックしてください👀


さて、表題の件ですが7月27日(日)に広島で開催される合同説明会に参加いたします❗
(マイナビさんではありませんが……)
夏に開催される説明会に出展するのは初めてなので楽しみにしております。
詳細はこちらのURLから確認してみてください🔍
https://recruit.nurse-senka.com/fair/1614?actid=fairsearch0



また病院見学なども平日であればいつでもご相談を受け付けていますので
ご連絡ください❗

皆様からのエントリー・ご参加を心よりお待ちしております👉 

もっと見る

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

説明会・見学会 病院見学 & インターンシップ 随時受付中🚩

先輩ナース交流あり
開催日
開催時間 開催地区
備考(会場名など) 予約 地図
随時受付
個別調整 京都府
京都中部総合医療センター 申し込む MAP
随時受付
個別調整 京都府
随時受付の場合は、インターンシップは体験いただけません。ご了承ください。 MAP

実施内容

病院内ツアーとして院内をぐるりとご案内いたします📢

『看護師のこんなことを聞きたい』『本音の部分を聞きたい』など皆さんの
聞きたい・知りたいに応えさせていただきます❗できる限り…

ぜひ参加して病院・看護師のこともっと知りませんか?
そのままインターンシップをご希望される方は続けて体験していただくことも可能です❗
実際の病棟で当病院の看護を見てみませんか👀❓


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇当日のスケジュール◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

9:00 オリエンテーション
     病院の概要、教育研修制度、さらには人事関係のこともお話しします。
    
9:30 病院(病棟)見学
     事前に興味のある診療科目を教えていただき、そこを重点的に案内します。
     途中で先輩看護師の紹介もさせていただきます。

10:45 振り返り・質問タイム
     病院説明や病棟見学を振り返っていただき、質問なども受け付けています。
     ぜひこの機会にたくさんの質問をしてください♪

11:00 見学終了
     インターンシップの方は、このあと希望病棟にて体験していただきます。
     (昼食をはさんで15時まで)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆


田舎にある病院ですが、皆様に楽しんでいただけるようご案内させていただきますね✨


2026年卒業予定の看護学生さんはもちろん、その他の学年の学生さんも大歓迎です⭕

\どうぞお気軽にご参加ください/

応募対象

2026年3月卒業予定の学生

2026年以降の皆様もご参加大歓迎です! お気軽にお申し込みください。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 国民健康保険南丹病院組合
京都中部総合医療センター
 総務課人事係 田中・小西

〒629-0197 京都府南丹市八木町八木上野25番地
TEL:0771‐42‐2510
Emil:soumu@kyoto-chubumedc.or.jp
住所

629-0197
京都府南丹市八木町八木上野25

地図を確認する

アクセス TEL:0771-42-2510
mail:soumu@kyoto-chubumedc.or.jp 
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募