平塚共済病院

  • 所在地:神奈川県
  • 病床数:421床
  • 看護師数:436名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり

地域に根差した急性期病院としての役割を果たすべく、「自ら考えて行動できる、自律した看護師」の育成を目指しています。

★2026年度入職者対象の採用試験は終了いたしました。(2025/04/28更新)

★2026年度入職者の採用試験は終了いたしました。
  2025年5月17日(土)の採用試験は募集人数に達しましたので中止といたします。
  多数の方のご応募ありがとうございました。

  2025年4月26日(土) ⇒ 終了いたしました。  
  2025年4月19日(土) ⇒ 終了いたしました。

★2027年度入職者対象のWEB説明会を5月より開催いたします。
  平日夕方17:30~行います。授業や実習が終了後に参加可能な時間としております。
  お気軽にご参加ください。

★病院見学・WEB説明会をご希望される方は、随時対応しております。看護管理室へお問い合わせ下さい。
  メール又はTELで看護管理室までご連絡ください。
  当院に興味を持って下さった方、お気軽にご参加ください‼   
                            (2025年4月28日更新)
                 

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

患者さんの思いに沿った看護を目指しています

看護師 I・R

  • 職歴(キャリア):2019年〜
  • 出身校の所在地エリア:神奈川県
  • 出身校:神奈川工科大学
  • 所属診療科目:血液内科/整形外科・形成外科
病院選びで大事にしていることを教えてください。

就職活動では自宅からの距離を1番に考え、その上で病院の雰囲気や人間関係を重視しました。自分自身が良い雰囲気や環境の中で働くことが出来てこそ、ここで成長しようと思えるからです。
 また残業が少ないことや休日の取りやすさなど、プライベートが確保できることもモチベーションを保つ上で大事だと思っています。さらに教育制度も充実している病院が良いと思っていたので当院を選びました。また、まずは経験を積みたいと考え急性期病院で働いてみようと思いました。

1年目のとき苦労したことや、嬉しかったことを教えてください。

入職して初めて患者さんを受け持つときに情報収集に苦労したのをよく覚えています。カルテを見てどこからどこまで情報を取れば良いのかわからず、1人の患者さんの情報収集に数十分もかけていました。働いていく中で先輩方の話を聞いたりしているうちに、今では限られた時間の中で何が必要な情報なのかを判断出来るようになってきたのではないかと感じています。
また最初は患者さんとの接し方も、自分に自信がないことからうまく話すことが出来ませんでした。それでも初めて患者さんに名前を覚えてもらい、呼んでもらえたときはとても嬉しかったです。

教育研修をうけての感想は

1年目は同期全員で受ける全体研修が4月からたくさん組まれていたので、同期と顔を合わせる機会があるだけでとても安心しました。
 技術研修の際は少人数のグループごとに分かれ、それぞれのグループに先輩看護師がついて教えてくださるので安心感があります。特に初めての採血の研修はよく覚えています。新人同士で腕を出し合い採血の練習をした時、一人ひとりの採血技術が出来るまで先輩看護師は穿刺する血管を一緒に探してくれサポートしてくれました。
この研修で成功体験を積むことができ自信に繋がりました

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 国家公務員共済組合連合会 平塚共済病院
看護管理室(採用担当)
〒254-8502 神奈川県平塚市追分9-11
TEL:0463-32-1950(代)
 E-mail:kango@kkr.hiratsuka.kanagawa.jp
住所

254-8502
神奈川県平塚市追分9-11 平塚共済病院

地図を確認する

アクセス 交通機関
 JR東海道線「平塚」駅下車。北口バス乗り場7番線より、「共済病院前総合公園西」下車(所要時間7分)。徒歩1分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募