みつわ台総合病院

  • 所在地:千葉県
  • 病床数:261床
  • 看護師数:271名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

【病院紹介動画公開中!】 年間休日120日以上あり、新しい寮で一人暮らしを応援! NEW研修室増設による教育環境の充実!

★気になったら 病院に行ってみよう!★ 4月 選考会 & 5月 病院説明会のお知らせ(2025/03/14更新)

★実際に行って見て聞いてみないとわからない~気になったら 病院に行ってみよう!~★

<開催日のお知らせ>

■選考会 2026年卒対象
    4月12日(土)10:00~12:00
    4月24日(木)10:00~12:00
    4月26日(土)10:00~12:00

■病院説明会 2026/2027年卒対象
    5月10日(土)10:00~12:00

詳細については「説明会・見学会・選考情報」からご覧ください
ご応募お待ちしております

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

技術を磨きつつ、退院支援や緩和ケアでも患者さんに寄り添える

看護師 T・K

  • 職歴(キャリア):2024年〜
  • 出身校の所在地エリア:千葉県
  • 出身校:城西国際大学
  • 所属診療科目:内科
現在のお仕事について教えてください。

循環器内科・消化器内科の病棟で、患者様の苦痛緩和や日々の清潔ケアや日常生活の援助を行っています。循環器や消化器では、心不全の患者さんに対する点滴のコントロール、下血が続く大腸ポリープの患者さんに対する点滴での止血といったケアが特徴ですね。24年9月に転職してきたばかりですが、当院は患者さんファーストな印象です。急性期で忙しいなかでも声がけをして患者さんの困りごとをケアしています。

仕事ではどのようなことを心がけていますか。

相手の立場になって考え、思いやりを持つことを大事にしています。一番辛いのは患者さんであり、弱い立場にある患者さんに寄り添えるのが私たちの仕事です。ですから、「何か困っていることはないですか」と声がけし、些細なことでも吸い上げるようにしています。そんな風に接していると患者さんからも信頼してもらえるようになり、「鶴間くんがいてうれしい」といってもらえたりもしますね。

どのようなところにやりがいを感じていますか。

入院から患者さんと一緒に病気に向き合い、患者さんが笑顔で退院されていく姿を見られることが一番のやりがいになっています。入院時には弱り果てていて、「自宅に戻れるのだろうか」という患者さんもいます。そんな患者さんの「自宅に帰りたい」という想いや家族の意向を聞きながら、辛い入院生活を乗り越え、最終的に元気になって自宅に帰れるのがうれしいですね。

みつわ台総合病院に転職した理由を教えてください。

前職は三次救急の病院でした。同じ病棟で6年目になったころもあり、もっといろいろな経験を積みたいと考えて転職することにしました。探していたのは、急性期かつ循環器のあるところ。また、それまでの三次救急の病院では治療後にリハビリ転院となることが多かったため、入院から自宅に帰るところまで、また、緩和ケアも含めてみていけるようなところで働きたいと思いました。当院は急性期から回復期まで幅広く看護を行え、看護師としての知見を広げられるので希望に合致しました。

今後の目標を教えてください。

転職してきて間もないため、病棟業務を覚え、いち早く戦力になるのが当面の目標です。当院では研修や進学制度、資格取得の補助制度もあるため、看護師としてステップアップしていきたいと考えています。興味ある分野はまだ探し中ですが、さきざきは認定看護師も取得したいですね。プライベートでは近い将来に結婚もして子どもも持ちたいな、と思っています。当院なら家庭の事情も踏まえて柔軟に働き方を調整してもらえるので、家庭を持つのも安心です。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人社団創進会
みつわ台総合病院
看護部長 今村
TEL:043-251-3030
FAX:043-284-0181
住所

264-0021
千葉市若葉区若松町531-486

地図を確認する

アクセス 【JR】
 総武本線
 都賀駅よりバス5分、徒歩15分

【千葉都市モノレール】
「みつわ台駅」下車、徒歩15分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募