- 所在地:千葉県
- 病床数:400床
- 看護師数:394名
「あなたがいて良かった」と思っていただけるよう、私たちと一緒に創造していきましょう。
見学・インターンシップ受付中!(2025/07/11更新)
見学会・インターンシップのお申込み受付中です!
<申し込み・お問い合わせ>
HPまたはお電話・メールにてお申込みください。
2025年8月2日(土)の対面での就職説明会は、参加人数が満員となったため締め切らせていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました!
8月2日(土)のWEBでの参加は可能となりますので、皆様のご応募お待ちしております!
URL:https://www.chiba-saiseikai.com/
https://www.chiba-saiseikai.com/nurse/
電話:047-473-1281
mail:jinji@chiba-saiseikai.com
kango@chiba-saiseikai.com
人事課 採用担当
先輩情報
習志野病院は新人研修が充実しています!
看護師 U.E
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:千葉県
- 出身校:共立女子大学
- 所属診療科目:消化器科
- 具体的な仕事の内容、やりがいについて
-
現在は消化器内科に所属しており、急性期疾患、慢性疾患、がんなどの患者さんに関わっています。主な仕事の内容としては、内視鏡検査の前処置から送り迎え、検査後の全身状態の観察、排液チューブや点滴ラインの管理、胃管や胃ろう、ストマの管理、栄養の管理、疼痛や排便のコントロール、抗がん剤や血液製剤の投与などが挙げられます。また、腹腔穿刺やCART等の介助に入ることもあり、これは消化器ならではの治療だと思います。
これまで食べれていたのに経口摂取が進まず嚥下機能が落ちている、便秘で下剤が処方されており排便はあるが少量のみである、昼より食事が再開になったがその後腹部症状があり発熱傾向にある、など細かく状態が変化していく患者さんが多いです。日中の様子を注意深く見て、周囲に共有すること、早めに医師へ報告し指示を仰ぐこと、患者さんの状態に合わせて柔軟に日常生活の介助を行うことが重要です。 - 心に残るエピソード
-
当院にて保存加療を行った後、外科的な治療を目的に転院された患者さんがいました。その後、無事に手術を終え、ご飯を食べられるようにはなりましたが、転院先で別の疾患が見つかり、かかりつけであった当院へ再度入院となりました。その際に、患者さんから「前に入院した時にね、あなたから『今度うちに戻って来ても、また私が面倒見るからね』って言ってくれたのよ。向こうの病院に行ってもそれがずっと頭に残っていてね、私嬉しかったの」と笑顔で話してくださり本当に有難く思いました。業務に追われ、患者さんとのコミュニケーションが疎かになることもありますが、ちょっとした声かけや会話が、患者さんの気持ちを支える力になるのだと実感した場面でした。
- 入職の動機、成長した点
-
私は就職先を探すために、インターネットを利用していました。いくつか候補を挙げて見比べていた時に、最も重要視したのは、教育プログラムが充実していることでした。教育体制が整っているということは、それだけ病院側が入職者に対して積極的に関わり、成長度合いを見ながらサポートをしてくれるのではないかと考えたからです。当院の一年時に受けられる教育プログラムは、月別に何を行う予定なのか細かく書かれており、候補先の中で最も安心できると感じ、第一候補としました。
早く一人立ちしなければというプレッシャーから、自己判断に頼り、間違いを起こすことが多くありましたが、働いていく中で患者さんやそのご家族は、病棟全体で関わっていくものであること、誰がその患者さんを担当しても一定した看護を提供できるように引き継いでいくことが大事であると気づくようになりました。困ったこと、わからないこと、違和感などがある際は、先延ばしにせず、多職種も含め、すぐに周囲へ相談や報告をすることが出来るようになりました。 - 働きがい、当院の良いところ
-
急性期の病院ということもあり、早くからの退院調整がとても大事になってきます。いざ治療を終えても、帰る先が決まらない。そのうちにADLが下がったり、寝たきりが続いた影響で状態が悪くなり入院継続、ようやく決まった退院先も一から探し直すなんてこともあります。入院される患者さんの状態、個性、生活背景は本当に様々です。患者さんやご家族の為に何が納得できる形なのかを早めに考えて多職種と介入し、無事に退院や最期を迎えられるとやりがいを感じます。
当院の良いところとしては、職種や年齢差に関係なく話しやすい方が多いです。休みも取りやすいので、みなさんオンオフを大事にして働いている印象です。 - 学生の皆さんへアドバイスとメッセージ
-
慣れない環境に飛び込んで働くことは勇気がいると思います。自分なりにリラックスできるルーティンがあると便利です。働き始めの時は目の前のことで精一杯となり、視野が狭くなりがちです。周囲に目を向けるきっかけとして、同期や先輩から患者さんとのエピソード話などを聞いてると、自然と病棟の患者さんを覚えられるのでおすすめですよ!
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会福祉法人恩賜財団済生会 支部千葉県済生会 千葉県済生会習志野病院 人事課 275-8580 千葉県習志野市泉町1丁目1−1 TEL:047-473-1281(代表) Email:jinji@chiba-saiseikai.com |
---|---|
住所 |
275-8580 |
アクセス | JR津田沼駅からバスで約10分 京成線「京成大久保駅」から徒歩約15分 |
URL |