- 所在地:滋賀県
- 病床数:401床
- 看護師数:447名
信頼の絆でつながる、市民とともに歩む健康・医療拠点
市立大津市民病院について(2023/12/01更新)
市立大津市民病院看護局です。
当院は琵琶湖の南端、大津市に位置する急性期総合病院です。
琵琶湖の自然を感じつつも、大阪や京都の都市部にも交通のアクセスがよく、
最適なライクワークバランスを保ちつつ、お仕事ができる病院です。
病院説明会への参加や、病院独自のインターンシップ情報も掲載しておりますので
ご興味がある方は是非よろしくお願いします!!
合説出展情報 :
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 市立大津市民病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 急性期 |
病院の紹介 | 【地域とともに、地域のために、よりよい医療を】 市民病院は地域の中核的な医療機関として、地域医療の充実に貢献しています。患者さまやご家族のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)及びQOD(クオリティー・オブ・デス)の向上を意識し、質の高い医療及び政策的医療を提供するとともに、地域の医療機関との連携の強化及び感染症医療の充実を図りながら、市民及び地域の医療機関から必要とされる病院となるよう取り組んでいます。 また、市民に寄り添った、安全・安心で、質の高い医療の提供のため、医師及び看護職員を始めとした医療スタッフから働きたいと評価される魅力のある病院づくりに努めながら、診療体制を見直すことなどにより、経営状況を改善し、持続可能な病院経営の実現に取り組んでいます。 【看護局について】 ★看護局長からのメッセージ 振興感染症の拡大は、地域における当院の急性期病院としての役割をあらためて強く感じる出来事となりました。超高齢化社会を迎え、患者さまの生活の質に目を向け、意思決定支援や日常生活支援、治療の実施等において、人の生活を支えるという看護の力が、今後より一層期待されています。地域の皆様に寄り添った医療を提供していく為の体制づくりが重要であり、今後も、急性期医療に重点をおき、地域医療にも積極的に取り組んでまいります。 看護職の期待される役割として、治療に関連する専門性の高い看護の提供と、退院後の患者さまの生活を重視したケアの提供があります。看護職員一人一人がその役割を担うことができるよう、個人の能力開発に取り組み、実施能力の向上に努めています。 人材育成においては、患者さまや家族の思いに「気づく」、「寄り添える」そして「考え行動する」ことを教育理念とし、「人材」を「人財」とし大切に育てていく環境づくりに務めています。 また、本院で働く看護職員の「生活」と「仕事」が両立できるよう、看護職員を支援していく組織でありたいと思っています。 一人一人が、主体性をもって、知識、技術、態度を身につけ、看護師として成長することで、人としても成長してほしいと考えています。本院で働く看護職員が、仕事に「やりがい感」と「満足感」をもち、生き生きと働き続けられる環境づくりに務め、これからも地域の皆様に「寄り添い続ける看護」を提供していきたいと思います。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 心療内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 矯正歯科 歯科口腔外科 病理診断科
小児循環器内科 |
開設年月日 | 平成29年4月1日(昭和12年4月1日) |
病床数 |
401床
(一般病床393床(緩和20、救急22、ICU8ほか)、感染症病棟8床(1種2、2種6)) |
職員数 |
875人
|
看護師数 |
447人
|
院長 | 日野 明彦 |
看護部長(総師長) | 西村 由香 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般病棟 7:1 緩和ケア病棟 7:1 ICU 2:1 |
外来患者数 | 約744人/日
|
入院患者数 | 約276人/日
|
病院理念 | 「信頼の絆でつながる、市民とともに歩む健康・医療拠点」 基本方針 「市民の命を守る病院」 ・市民に寄り添い、健康をサポートできる病院 ・24時間365日、常に安心して受診できる病院 ・広域感染症発生時や大規模災害時などに対応できる病院 「地域医療を守る病院」 ・患者とともにあり、患者を治し支える病院 ・質の高い医療を提供し、地域のニーズに応える病院 ・予防から緩和までがんに強い病院 |
看護局理念 | 「専門的知識を深め、洗練された技術で、患者さんの生きる力を引き出し、寄り添い続ける看護を提供します」 専門性の高い看護と、退院後の患者さんの生活を重視したケアの提供ができるよう、看護職員一人ひとりがスキルの研鑽に励みながら、毎日明るく元気に看護に取り組んでいます。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 20名程度(例年平均の採用予定人数です。決定次第情報更新します) | ||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学校生 |
||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 必要書類を当院総務課へ提出してください。 【試験内容】※令和5年度実績。令和6年度試験では変更となる可能性があります。 小論文試験(事前提出)、面接試験(個人面接) |
||||||||||||
提出書類 | 願書、面接カード(当院所定の様式あり)、卒業見込証明書、成績証明書 ※令和5年度実績。令和6年度試験では変更となる可能性があります。 |
||||||||||||
初任給 |
2023 年 10月 実績
|
||||||||||||
夜勤手当 | あり / 都度支給 【3交代の場合】深夜勤1回3,300円、準夜勤務1回2,900円 【2交代の場合】準深夜勤1回7,800円 月に4回以上勤務がある場合は、回数に応じて1回あたり500円~800円の加算あり |
||||||||||||
その他手当 | 地域手当(基本給の10%)、通勤手当、時間外勤務手当、夜間看護手当、特殊勤務手当、扶養手当、住居手当等 ※住居手当 本人名義で契約の賃貸住宅に住む場合、最大月30,000円の支給あり。 ※通勤手当 車・バイク通勤も距離に応じて支給あり(最大月55,000円)。駐車場利用の場合料金に応じて最大月3,500円の支給あり。 |
||||||||||||
モデル月収例 | 大学卒 モデル月収 315,460円 内訳:基本給218,600円、調整手当12,000円、地域手当(基本給の10%)21,860円、夜勤手当(8回分)と時間外手当(月10時間)63,000円程度 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 年2回(6・12月) R5年度実績計4.4カ月分(4月1日採用の場合、初年度は2.86カ月分) | ||||||||||||
勤務地 | 滋賀県大津市本宮二丁目9-9 | ||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
三交代制 日勤 8:30~17:15(休憩1時間) 準夜勤 16:15~1:00(休憩1時間) 深夜勤 0:30~9:15(休憩1時間) 二交代制 日勤 8:30~17:15(休憩1時間) 準深夜勤 16:15~9:15(休憩2時間) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
年次休暇 20日(4月採用は15日)翌年へ最大20日繰越可能 特別休暇 夏季休暇6日、家族看護休暇、子の学校行事休暇、病気休暇、結婚休暇、介護休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇(前述の休暇はすべて有給休暇です)、その他休暇制度あり。 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【加入保険】 雇用、公務災害、滋賀県市町村共済組合 【福利厚生】 大津市職員互助会(外部委託先:リロクラブ)と共済組合の各制度が使用できます。 ・カフェテリアプラン(自由に福利厚生メニューを選べます。お買い物のレシート等そのまま使用できるキャッシュバック制度もあります) ・限定割引レジャーチケット(日本各地のレジャー施設が対象に含まれています) ・映画観賞券の割引 ・大型テーマパークの利用補助 ・公共の宿補助金制度 ・慶弔時の給付金制度 ・各種生命保険の団体割引 ・全国市長会保険、共済組合「総合保険」 ・財形貯蓄制度 ・積立貯金制度 ・貸付事業 ・災害時給付制度 ・財形住宅貸付 ・共済施設利用補助 ・施設利用補助制度(県内の体育施設、冬季のスキー場リフト券、全国各地の共済の宿に宿泊可) ・健康電話相談・メンタルカウンセリング |
||||||||||||
奨学金制度 | あり / 月額10万円または月額8万円 当院で卒業後すぐに就職した場合は、一定の期間勤務することで免除と返還免除となる制度あり。 |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続1年以上から支給 | ||||||||||||
保育施設 | あり / 24時間保育の院内保育所あり 月極保育 月額28,900円~30,000円 一時保育 1回2,000円 |
||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム、靴貸与あり | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 寮はありませんが、住宅手当があります。(本人名義で契約の賃貸住宅に住む場合、家賃に応じて月最大30,000円の支給) | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 専門職としてのキャリア開発を支援し、質の高い看護が実践できるスタッフの育成を目指しています。 新人看護師教育として、クリニカルラダーのレベルに対応したプログラムを用意し、明確な目標設定のもと着実に目標が達成できるよう支援しています。所属部署においてはプリセプターが1年間サポート、4カ月の看護技術研修から始まり、ER、ICU、手術室へのローテーション研修など、急性期医療に必要な知識と技術が学べます。 チーム医療における看護職の役割が増える中、患者さんに寄り添い、絆を大切に、生き生きとやりがのある教育環境づくりに力を入れています。 【スケジュール例】 ★4月 採用時オリエンテーション 看護記録研修 看護必要度を理解する 看護者の倫理要綱 医療機器取り扱い研修 電子カルテ操作研修 メンタルヘルス研修 医療安全研修 接遇研修 看護技術研修(ニプロiMEP研修) チーム医療 メンタルヘルスチェック ★5月 放射線曝露予防 尿道カテーテル挿入の取り扱い ★6月 糖尿病概論 メンタルヘルスチェック ★7月 多重課題シミュレーション ALS・BLS研修 メンタルヘルスチェック ★8月 看護診断 ★9月 医療安全研修 メンタルヘルスチェック ★10月~1月 夜勤1人立ち ★11月 がん看護概論 ★12月~1月 ローテーション研修 ER、ICU、手術室における患者状況の観察、看護実践、チーム医療の実際を学びます。 がん看護概論 ★2月 ME機器インストラクター研修(人工呼吸器) ローテーション研修(1年目) ERにおける患者状況の観察、看護実践、チーム医療の実際を学びます。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 専門・認定看護師資格取得の補助制度があります。 | ||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後1年間は、プリセプターが新人一人ひとりをサポート | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ★専門看護師 がん看護 1名 ★認定看護師 皮膚・排泄ケア 4名、感染管理 2名、がん化学療法 2名、救急看護 1名、糖尿病看護 1名、慢性心不全看護 1名、認知症看護 1名、集中ケア 1名、緩和ケア 2名 ★特定看護師 4名 「特定行為に係る看護師の研修制度」を履修した看護師のことを指します。医師の指示を待たなくても、手順書を確認しながら修了した特定行為区分(医療行為)の処置ができます。(21区分38行為) ~看護専門外来について~ 感染予防外来/緩和ケア・がん療養相談外来/スキンケア外来/糖尿業療養相談外来/助産師外来 看護のエキスパートとして、専門・認定看護師等が専門知識・技術を生かし、医師との連携を図りながら、患者さんからの相談を受けて必要な指導、アドバイスを行っています。 |
||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 9.7時間 | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 9.7日(夏期休暇、病気休暇などの特別休暇の取得日数は除く) | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 「育休対象者数 (0/10) 」と「育休取得者数(0/10)」 | ||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 52.1%(69名中女性36名) | ||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年 新卒採用者26名 離職者数9名 2021年 新卒採用者20名 離職者数4名 2020年 新卒採用者14名 離職者数3名 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年 男性1名 女性26名 2021年 男性3名 女性17名 2020年 男性3名 女性19名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 15.6年 | ||||||||||||
平均年齢 | 40.6歳(正規職員看護師の平均) | ||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 26名 | ||||||||||||
採用実績校 | 佛教大学、京都医師会看護専門学校、京都医師会立産科看護学院、京都華頂短期大学、京都学園大学、京都看護学校、京都看護大学、京都橘大学、京都光華女子大学、済生会滋賀県病院附属看護専門学校、同志社女子大学、滋賀医科大学、滋賀県堅田看護専門学校、滋賀県済生会看護専門学校、滋賀県立看護専門学校、滋賀県立総合保健専修学校、滋賀県立総合保健専門学校、滋賀県立大学、京都府立医科大学、クリストファー看護大学、ベル学園岡山医療福祉専門学校、岡山大学医学部附属看護学校、沖縄県立浦添看護学校、華頂高等看護学院、岸和田医師会立岸和田看護専門学校、菊水町立病院附属准看高等専修学校、京都市立看護短期大学、京都女子大学短期大学部、京都先、科学大学、京都第一赤十字看護専門学校、京都中央看護保健大学校、京都府医師会看護専門学校、京都府看護専修学校、療技術短期大学、京都府立医大附属看護専門学校、京都府立看護学校、京都保健衛生専門学校、近江八幡市立看護専門学校、熊本市医師会看護専門学校、栗岡学園、四条畷看護専門学校、慶應義塾大学、堅田看護専門学校、古河市医師会附属准看護学校、公立若狭高等看護学院、広島県立保健福祉短期大学、広島市立看護専門学校、甲賀看護専門学校、甲南女子大学、国立京都病院附属看護助産学校、国立津病院附属看護学校、国立療養所北陸病院附属准看護学校、滋賀県立大学看護短期大学、滋賀文教短期大学、出水学園高校、神村学園高等部、聖泉大学、摂南大学、大宮医師会看護専門学校、大阪医専、大阪回生病院附属準看護婦学校、大阪学院短期大学、大阪青山大学、大阪府医師会看護専門学校、大阪府立看護短期大学、大阪府立成人病センター附属高等看護学院、大津市医師会立看護専修学校、大津市民病院附属看護専門学校、大津赤十字看護専門学校、朝日大学、鳥取県立倉吉総合看護専門学校、天理高等看護学院、東三河看護専門学校、藤田医科大学、敦賀市立看護大学、奈良文化女子短期大学、南紀高等学校、南大阪看護専門学校、日本バプテスト看護専門学校、日本医科学大学校、姫路市医師会看護専門学校、福岡保健学院 福岡看護専門学校、兵庫県立大学大学院、豊中看護専門学校、有明高校、洛和会京都看護学校、藍野学院短期大学、和歌山県立医科大学、和歌山赤十字看護専門学校 | ||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
求める人材像 | 保健医療チームの一員として看護の役割を担うとともに、患者さん本位の心のこもった看護を実践し、地域住民の皆様の健康増進に努めることができる | ||||||||||||
先輩からのメッセージ1 | 私の祖母は入院を繰り返しており、何度も病院にはお世話になっていました。ある日、面会に行った際、祖母の担当看護師は男性の看護師でした。その男性看護師はすごく素敵な笑顔で看護をしてくださり、今でもすごく印象に残っています。 私は当時、男性の看護師の存在を知らず、私も素敵な笑顔を届けられる様な看護師を目指したいと思い始めたことが、看護師になろうと思ったきっかけです。 しかし、私が看護大学に在籍している時は、コロナ禍での看護実習・就職活動であったため、急性期実習・病院見学・インターンシップの中止などの様々な教育課程・イベントが中止になりました。このような環境のなか、私は本当に看護師として働いていけるのかといった漠然とした不安を抱えていました。 そんな私が大津市民病院を選んだ理由としては、学生時代に市立大津市民病院に実習でお世話になったことです。市立大津市民病院には教育熱心な先輩看護師多く、教育課程もしっかり整っているところに非常に興味を惹かれ市立大津市民病院を選びました。 現在泌尿器科、消化器内科、皮膚科の混合病棟で働いています。毎日入退院が多く、新たな知識や看護技術を先輩看護師に教えてもらいながら日々看護を行っています。優しい先輩看護師のおかげで少しずつ成長できていると思います。わからないことも多く、忙しい業務が続く日もありますが、その中でも入院されている患者さんに「ありがとう」といった一言を聞くだけで、本当に看護師になって良かったと思います。 これからも患者さんに苦痛の無いように入院生活を送っていただけるよう、笑顔の素敵な看護師を目指したいと思っています。また、私は患者さんに対して、退院後の生活に対する不安が解消してから退院できるように関わりたいと考えています。これからも、患者さんが入院前の元の生活に戻れるよう患者さんと家族の橋渡しができる看護師を目指して頑張っていきたいです。 |
||||||||||||
先輩からのメッセージ2 | 私が幼い頃から家族が病気だったため、元々看護師は身近な存在でした。私が不安な時、側に来て支えてくれたことがきっかけで「私も人の気持ちに寄り添える優しい看護師になりたい」と思い看護師を目指しました。 就職先に悩んだとき、当院のインターシップに参加しました。患者さんに対し丁寧に接しておられ、病棟の雰囲気も良く先輩看護師が明るく仕事されているのが印象的で、「私もこの病棟で働きたい!」と思い当院への就職を決めました。 ご縁があり、現在インターシップに参加した呼吸器内科・血液内科・内科病棟で働いています。 1年目の頃は分からない事だらけで落ち込むこともありましたが、先輩方から丁寧に優しく指導して頂き、乗り越えることができました。現在3年目になり、頼りになる先輩看護師からアドバイスを受けながら少しずつ周りを見、業務できるようになってきたと思います。 ただ、業務に追われ自分の目指す「患者さん一人一人に寄り添う看護」ができているのだろうかと自分を見失っているのではないかと悩むときもあります。そんなとき、先輩看護師の力つよい言葉に勇気をもらい先輩看護師の看護を吸収しながら、自己学習や多くの経験を得て初心を忘れることなく日々成長できています。 |
||||||||||||
教育目標 | 1.人権を尊重し、心のこもった看護実践ができる人材を育成する。 2.専門職業人として主体的に考え行動できる人材を育成する。 3.他者と良い人間関係を築き、医療チームの一員として共働できる人材を育成する。 4.地域の人々の健康の保持・増進に貢献できる人材を育成する。 |
||||||||||||
病院見学会 | 個人では随時見学可能です。集合型の見学会は令和5年度末頃から実施予定です。 | ||||||||||||
リモート説明会 | リモート説明会を随時開催しております! 先輩看護師と1対1で直接話せるチャンスです。 ご興味があるかたは、インターン・説明会ページから詳細ご確認お願いします。 |
||||||||||||
添付ファイル |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 地方独立行政法人 市立大津市民病院 総務課人事係 TEL:077-526-8516 MAIL:jinji@och.or.jp |
---|---|
住所 |
520-0804 |
アクセス | JR膳所駅から徒歩7分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
滋賀県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
東近江総合医療センター
がん・消化器疾患・呼吸器疾患(結核を含む)等の専門医療、二次救急医療施設としての24時間救急医療を実施し、「安心・安全」の看護を目指します。
所在地:滋賀県 病床数:320床 看護師数:230名 -
済生会滋賀県病院
「ゆりかごから介護まで」 当院はプレホスピタルを有し超急性期から在宅医療に至るまで、地域のニーズにこたえる高度急性期病院です。2026年には新棟が完成します!
所在地:滋賀県 病床数:393床 看護師数:502名 -
紫香楽病院
患者さん一人ひとりの人生に思いをめぐらせ障がい者の方により豊かな生活を送っていただけるよう支援します。患者さんの持てる力を最大限に発揮するケアを実践しています。
所在地:滋賀県 病床数:180床 看護師数:92名 -
公立甲賀病院
ハートフル甲賀 命の現場に愛・優しさを添えて
所在地:滋賀県 病床数:413床 看護師数:353名 -
大津赤十字病院
いのちと真摯に向きあう。
所在地:滋賀県 病床数:684床 看護師数:789名 -
地域医療機能推進機構(JCHO)滋賀病院
『人と地域を支えてつなぐJCHO滋賀病院』「看護をつなぐ」「ひとをつなぐ」「こころをつなぐ」つなぐ看護を大切にしています
所在地:滋賀県 病床数:325床 看護師数:231名