- 所在地:宮城県
- 病床数:340床
- 看護師数:274名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
「誰かのために役に立ちたい」の思いが実感できる病院です
オンライン病院説明会を開催しています!(2023/03/18更新)
当院では、3月23日(木)、24日(金)の15時から16時まで、オンライン説明会を実施いたします。
当日は、入職1~2年目の若手看護師も担当し、皆様からの質問にお答えいたします。
当院の働き方や病院の雰囲気など直接お伝えいたしますので、奮ってご参加下さい。
申し込みはマイナビよりお願いいたします。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
先輩情報
病院データ
病院名 | 気仙沼市立病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 職員一丸となり東日本大震災を乗り越え、当地方復興のシンボルとして当院は2017年11月に新築移転開院しました。急速に進む高齢化、人口減少の中にある気仙沼、三陸沿岸、岩手県南地域の中核病院として、地域の方々に信頼される病院を目指しています。当地域は他地域の医療機関からは離れた地理的状況にあり、新病院は急性期医療と共に回復期リハビリ病棟を新設し、リハビリ医療の充実と退院後元の生活に近づけるよう退院支援にも力を入れています。職員一人一人が笑顔と思いやりを忘れずに、患者さん、ご家族の想いに寄り添い、当院の理念にある「患者第一の医療」を提供します。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 心療内科 外科 整形外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科
|
開設年月日 | 明治13年5月21日 |
病床数 |
340床
|
職員数 |
476人
|
看護師数 |
274人
|
院長 | 横田 憲一 |
看護部長(総師長) | 水戸 恵美子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 急性期一般 7対1 回復期リハ 13対1 |
外来患者数 | 約882人/日
|
入院患者数 | 約239人/日
|
病院理念 | 患者さん第一の医療を行います |
看護部の理念 | 私たちは、患者さんの立場に立ち、「気仙沼市立病院に来て良かった」と思っていただける看護をします。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 2022年度 助産師3名 看護師15名 | ||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 助産師(大卒程度) 看護師(大卒、短大卒程度) |
||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護学系学部・学科 |
||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 適正検査、論文、個別面談 | ||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 当院指定の受検申込書兼履歴書 | ||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回、賞与/年2回(6月、12月) | ||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 気仙沼市立病院又は気仙沼市立本吉病院 | ||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
日勤 8:30~17:15 準夜 16:00~0:45 深夜 0:15~9:00 但し勤務場所により異なります。 勤務時間は原則1週当たり38時間45分 |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
1年間に20日(採用年は15日)の年次有給休暇や、ボランティア休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、看護休暇等の特別休暇があるほか、育児休業や介護休暇の制度などがあります。夏季休暇3日と更生計画休暇2日は必ず取得しています。 |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 福利厚生:財形貯蓄 保険:共済(市町村共済)、労災、退職手当組合加入 |
||||||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 詳細は当院のホームページをご覧ください。 奨学金返還支援補助も行っています。 |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育研修はクリニカルラダーを基盤としたプログラムで構成されています。新人看護職員は、就職初日より全職種対象の合同オリエンテーション研修を受けることで同期との交流を深めています。その後引き続き看護部対象の研修が組み込まれ約2週間の集合研修を終えた後、各部署へ配属されます。研修の年間スケジュールは教育委員会が中心となって計画し、他委員会や認定看護師の協力を得ながら、臨床に必要な看護技術を計画的・段階的に習得できるよう企画運営しています。当院の新人サポート体制としては、各部署に教育担当者1名、新人1名につきプリセプター1名を配属しています。プリセプターは学習の方法を教えたり、悩みの相談に乗るなどサポートしています。担当者だけでなく、皆で協力して支援していくことで新人看護職員が職場に適応できるような体制をとっています。 | ||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / e-ラーニングによる自己学習 | ||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職1年間は、新人1人につきプリセプター1名がサポートします | ||||||||||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 認定看護師養成研修、助産師資格取得、看護学校専任教員養成研修等受講時の助成あり | ||||||||||||||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:皮膚・排泄ケア(1名)、がん化学療法(2名)、感染管理(2名)、緩和ケア(1名) | ||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均8時間/月 | ||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均9.3日 | ||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休取得者数 男性0名 女性10名、 | ||||||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 41%(43名中18名) | ||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年度 新卒採用者10名 離職者数1名 2020年度 新卒採用者9名 離職者数0名 2019年度 新卒採用者8名 離職者数0名 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年度 男性1名 女性9名 2020年度 男性2名 女性7名 2019年度 男性2名 女性6名 |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 19.5年 | ||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 41歳 | ||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 18名 | ||||||||||||||||||||||||
採用実績校 | 気仙沼市立病院附属看護専門学校、気仙沼市医師会附属高等看護学校、石巻赤十字看護専門学校、東北労災看護専門学校、岩手県立一関高等看護学院 仙台医療センター附属仙台看護助産学校他 | ||||||||||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 日本赤十字秋田看護大学、岩手看護短大 他 | ||||||||||||||||||||||||
求める人材像 | 自ら学び、考え、行動できる |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 気仙沼市立病院 総務課 電話:0226-22-7100 email:hs-somu@kesennuma.miyagi.jp |
---|---|
住所 |
988-0181 |
アクセス | JR気仙沼駅よりタクシーで10分 JR気仙沼線 BRT 気仙沼市立病院下車 三陸道 気仙沼中央インターより車で5分 |
インターン・説明会/選考の一覧