- 所在地:東京都
- 病床数:305床
- 看護師数:199名
【病院見学随時受付中☆地方公務員の充実した福利厚生☆】充実した教育プログラムで「笑顔ある看護が提供できる看護師」をじっくり育てています!
+*2026年卒 看護師・助産師の募集要項公開*+(2025/03/05更新)
2026年卒 看護師・助産師の募集要項が公開となりました。
**皆さまのご応募をお待ちしております!**
【選考方法】
書類選考→適性検査、作文試験(60分)、面接試験
【採用試験日程】
1:令和7年4月13日(日)※新卒の方のみ
2:令和7年5月18日(日)※新卒、中途の方
【募集書類】
・履歴書(写真貼付)
・卒業見込証明書
・成績証明書
※当企業団様式指定履歴書がございますが、市販の履歴書でも応募可能です!
【応募方法】
各採用試験日程に定められた締切までにご郵送、または直接当センターへご持参ください
【締切】
1:令和7年3月28日(金)
2:令和7年5月 9日(金)
※応募締切日必着
【お問い合わせ】
〒197-0834
東京都あきる野市引田78番地1
公立阿伎留医療センター
管理課人事係
TEL:042-558-0321
E-mail:jinji@akiru-med.jp
先輩情報
患者さんの気持ちを受止め、一番近い場所にいる看護師になりたい
看護師 Y
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 所属診療科目:内科
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 実際に入職してみていかがでしたか?
- 看護師を目指したきっかけは何でしたか?
- 看護師としての夢や目標を教えて下さい。
- その人にあった看護をしたいと思ったきっかけは何かあるのでしょうか。
- 乗り越えるのに苦労したと思う事はありましたか?
- 寮での生活はいかがですか?
- 看護学生の皆さんにメッセージや就職活動のアドバイスをお願いします
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
大学の実習先で来てみて、雰囲気が良く、コミュニケーションが活発だったのが印象に残っていたのがきっかけです。
- 実際に入職してみていかがでしたか?
-
入職してみて、すごく限られた時間で患者さんをみなくてはいけないんだな、というのは思いました。学生の時は一人の患者さんをみて看護を展開していましたけど、やはり働いていると受け持つ患者さん一人ひとりに対して看護を展開していかなきゃいけないのが看護師大変だなとすごく思いました。
今、2年経ってどう対応したらよいか分からなかったのが、対応出来るようにはなってきました。
薬の説明などを出来るようになり、患者さんからそれをきっかけに信用されるようになり、逆に患者さんからどうしたらいいのかというのを聞いてくれるようになってきました。先輩に相談しやすかった環境であることもすごく大きかったです。 - 看護師を目指したきっかけは何でしたか?
-
祖母が心筋梗塞で倒れた時に看護師だった母が色々と対処しているのを近くで見ていました。自分の家族とか友達とか親しい人が倒れた時に、何もできないって口惜しさがあって、医療職を絶対目指そうと思いました。それで親が看護師なので話を聞いていくうちに、「患者さんの一番近くにいれるのは看護師だ」って話を聞いて、お医者さんに対して上手く言えない患者さんがいても、自分たちがそれを代弁していたりとかそういうことをしていて、それは絶対やりがいあるだろうな、看護師目指そうかな、ってその時に思いましたね。
- 看護師としての夢や目標を教えて下さい。
-
(急性期病棟で)何でもできる様になりたいです。将来は地元に帰ることもあるかもしれないので、その時に地元の病院でも通用する看護師になっていたいです。やはり急性期で色々やってる経験というのは大きいと思います。
そして人と関わる中で、その人に合った看護をしたいなと思います。 - その人にあった看護をしたいと思ったきっかけは何かあるのでしょうか。
-
学生の時にストーマを増設した患者さんがいて、緊急で造設したため、それを受け入れられないでいました。排泄の練習もこれからしていけないといけないという中で、やはり全然できなくて、大変だったのですが、その気持ちを受け止める立場に1番近いのはやはり看護師だなと思いました。
それがきっかけで、患者さんの気持ちを聞いてニーズや、困ってることはなんだろうって気持ちを吸い上げる事に気持ちを傾ける様になりました。 - 乗り越えるのに苦労したと思う事はありましたか?
-
1年生の時ですと、やはり最初の看取りの時は、 気持ちの整理が難しくて、どうすればよかったんだろう、もっとできることがあったのかなと思いました。でも先輩から言われたのは、その時のベストは絶対その時に尽くしてるのだから、後悔を引きずるんのではなくて、目の前にいる、他の患者さんに対して、次にどうできるかを考えて動いていかなくてはいけない、と言われました。その時は、プリセプターの先輩がすごく話を聞いてくれて、「じゃあ、次、このような場面があったら、こうしよう」と振り返りもやってくれて、すごく助けられました。いい意味で引きずらなくなり、業務に支障が出ないような気持ちの作り方ができるようになりました。
- 寮での生活はいかがですか?
-
寮の近くに大きな商業施設があるのですが、めちゃくちゃ過ごしやすいです。家賃が安いですし、病院からも近いので。できて2年目くらいの寮でキレイですし。
休みの日は都心へ行ったりもするのですが、地元が田舎なので、田舎と比べると便利です。ビルがたくさんあるような圧迫感がなく、自然がある所が住みやすいです。ちょうどいい東京だと思います。地方から来るとなると自然があったほうが来やすいです。寮に帰ってきたときに、ちょっと安心します。 - 看護学生の皆さんにメッセージや就職活動のアドバイスをお願いします
-
やっぱり、すごく働きやすい病院だなって思うので、 ぜひ!
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 阿伎留病院企業団 公立阿伎留医療センター 管理課人事係 担当 村井 電話番号 042-558-0321 内線2503 E-mail:jinji@akiru-med.jp |
---|---|
住所 |
197-0834 |
アクセス | JR五日市線 武蔵引田駅徒歩5分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧