- 所在地:富山県
- 病床数:175床
- 看護師数:145名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
急性期、回復期、在宅まで学べる地域に密着した病院です。チーム力を発揮し、その人らしさを大切にした関わりを心がけています。
★病院見学会を開催いたします★(2025/04/23更新)
4月29日(火・昭和の日)10時~12時 に病院見学会を開催いたします。
どうぞお気軽にお問合せください。
詳細は、病院見学の画面でご確認ください。
ご都合がお悪い方は個別見学も可能ですので、お気軽にご相談ください。
お待ちしています!(^^)!
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 南砺市民病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | ≪確かで温かい医療≫を目指して、職員一同日々努力している病院です。 「地域救急医療」における新しい役割を確立するためにドクターカーを導入し、ドクヘリや近隣病院との連携にて迅速な対応をおこない、地域住民の皆さまの安心安全な医療の提供に努めています。また、「医療安全と医療の質」においては、国際基準に沿った厳しい医療安全基準を常に検証し、職員一丸となり改善に努めています。質の高い医療では色々な要素がありますが、患者中心の医療に力を入れています。患者さんやご家族の意向をできるだけ尊重し医療方針を決め、その方たちにとって何が最善かを共に考えて実践する臨床倫理活動をおこなっています。その活動の延長線上にある、終末期医療の倫理活動では最期までその人らしく生きるための対話として人生会議があります。地域の皆さまに向けて職員が演出、出演したドラマ作成・放映をおこないその人らしく生きることについて考えるきっかけづくり等の啓蒙活動をおこなっています。 そして、院内で倫理アドバイザーの育成をおこない、日々のもやっとした事例に対し多職種で検討を積み重ね、患者さんやご家族の思いを大切にしています。 私たちと一緒に、その人らしさを大切にした看護をしていきませんか。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 心療内科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 歯科口腔外科 病理診断科
糖尿病・代謝・内分泌内科、血液内科、腎臓内科(人工透析)、肛門外科 |
開設年月日 | 1953年3月28日 |
病床数 |
175床
|
職員数 |
294人
|
看護師数 |
145人
|
院長 | 品川 俊治 |
看護部長(総師長) | 吉澤 環 |
看護方式 | モジュール型継続受け持ち方式 |
看護配置基準 | 急性期一般入院料2 地域包括ケア病棟入院料1 回復期リハビリテーション病棟入院料1 |
外来患者数 | 約334人/日
|
入院患者数 | 約137人/日
|
病院理念 | 皆さまの意向を尊重した質の高い医療の提供により地域社会に貢献します |
看護部理念 | その人らしさを大切に、最善の生(いのち・暮らし)を支えます |
新型コロナウイルスへの対応 | 病院見学会の開催をおこなっております。開催日以外であっても、個別の病院見学の対応はしております。見学希望時は、当院に電話かメールにてお申込みください。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 看護師10名 |
募集対象 | 看護師免許(見込み) |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 作文 面接 |
提出書類 | 所定Web上の「申込書」に必要事項を記入し、添付書類を添えて南砺市医療課へ、持参または郵送願います 1.「採用試験申込サイト」から申請してください 2~4のみ提出(郵送)してください) 2.履歴書(申込3ヶ月以内に撮影された写真添付・市販の用紙で可) 3.資格免許写し(資格取得済みの方のみ) 4.卒業見込み証明書および成績証明書 |
給与関連
初任給 |
2025 年 1月 実績
看護師処遇改善手当一律12,000円 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜勤勤務 1回:7300円+夜勤勤務手当(本俸に基づく) |
||||||||||||||||
その他手当 | 期末勤勉手当(4.5ケ月)、住居手当、夜勤手当(実施都度支給)、通勤手当等 | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月) 賞与/年2回(6月、12月) ※2024年実績 |
勤務地 | 富山県南砺市井波938 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
日勤8:30~17:15(休憩含む) 夜勤16:30~9:15(休憩・仮眠含む) 20:30~9:15(休憩・仮眠含む) ※一ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次有給休暇、病気休暇、介護休暇、育児休暇、産前産後休暇、特別休暇(夏季休暇6~10月の間に5日間、看護休暇、結婚休暇、忌引き、出産サポート休暇、その他) |
福利厚生・加入保険制度 | 福利厚生:南砺市互助会、職員親睦会、看護師会、永年勤続表彰制度あり 保健:健康、労災、年金、雇用 |
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度あり(南砺市看護学生修学資金貸与事業制度) |
退職金制度 | あり |
保育施設 | あり / 院内保育施設あり 対象:生後57日目から3歳未満まで 平日(月曜日~金曜日)8:30~18:30まで 夜間保育なし 休園日:土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日) 病児保育室あり |
被服貸与 | あり / ユニフォームを無償貸与 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 屋内禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 【看護部教育】 JNAラダーをもとに、南砺市民病院キャリアラダーシステムを導入。自己の目指したい看護が描けるようポートフォリオの充実や研修体制の構築をおこない、看護部一人ひとりが主役となれるようサポートします。 2023年度より、ジョブトライアル研修と題して、各自の自律的な学びから視野を広げ自己の目指す方向性を探り、今後のキャリア選択のきっかけを得る目的にて、院内各部署だけでなく、地域へ枠を広げ、南砺市訪問看護ステーションや南砺家庭・地域医療センター等と連携した研修を実施しています。他部署看護の学びを深めるだけでなく、他業務体験から倫理観の醸成にもつなげられるような研修を全看護師対象に実施、人材育成に力を入れています。 【新人教育】 新人研修では、実地指導者(プリセプター・エルダー)、教育担当者、教育専任師長を中心とした病棟全体で支援する屋根瓦支援方式を取り入れています。コロナ禍での実習不足も考慮し、コミュニケーションの研修や看護技術演習を多く取り入れた研修を企画・実施しています。また、地域の医療・看護を知る目的で地域医療研修を実施しています。訪問看護師に同行し利用者宅に訪問、ドクターカーNsと共に行動し救急要請時にはドクターカーに同乗、現場に出向きそこで行われる看護を見学します。 【南砺市民病院における看護師特定行為研修】 厚生労働省より2019年に指定研修機関の認可を得て、3区分5行為(栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連、創傷管理関連、血糖コントロールに係る薬剤投与関連)の研修を院内で働きながら受講できます。専門的知識の習得に挑戦してみませんか。講師は、院内の医師や認定看護師、特定看護師です。そして、2024年7月より地域医療に貢献するため在宅パッケージ研修(長期呼吸療法に係るもの・ろう孔管理関連・創傷管理関連)の研修を実施しています。 【オンライン研修】 看護の基礎習得や安全対策、感染対策、認知症看護、看護管理、看護技術などオンライン教育ツールを導入し学習できます。専用のIDで、ご自分のスマートホンや自宅のパソコンから、ご自分の都合にあわせた時間でいつでも学習ができます。 また、看護雑誌や医学書、文献検索なども専用IDで検索や閲覧ができるよう環境調整されています。 職員用のフリーWi-Fiも院内では整備され使用できます。 |
自己啓発支援 | あり / 職員の能力及び質向上を支援するため、認定看護師他資格取得、看護師特定行為研修、院外研修、学会発表等の支援制度があります。 |
メンター制度 | あり / 屋根瓦支援体制で、年齢の近いプリセプターやお姉さん的存在のエルダーを新人看護師一人ひとりに担当を決め、技術面や勉強の仕方の支援、悩みなどの相談を行います。また、教育専任師長による年3回程度の育成面接もおこない、新人支援をおこなっています。 |
キャリアコンサルティング制度 | なし |
院内検定制度 | あり / ラダー認定、静脈注射、ACLS |
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:緩和ケア(2名)、感染管理(2名)、認知症看護(2名)、認定看護管理者(1名) 特定行為研修終了看護師:10名 取得区分:創傷管理、栄養水分管理、血糖コントロール管理、ろう孔管理、呼吸器関連(長期呼吸療法)、動脈血液ガス分析関連、創部ドレーン管理、栄養に係る栄養管理(中心静脈カテーテル管理)(末梢留置型中心静脈カテーテル管理)、精神及び神経症状に関わる薬剤管理 |
平均年齢 | 42歳 ※2023年度実績 |
前年度の新卒採用実績数 | 4名 ※2024年度実績 |
採用実績校 | 富山大学、富山県立大学、神戸大学、金城大学、東京家政大学、富山福祉短期大学、富山県立総合衛生学院、富山県立高岡看護専門学校、独立行政法人富山病院付属看護学校、石川県立総合衛生学院、富山県立富山いずみ高等学校専攻科看護学科 |
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 |
求める人材像 | 1. 協調性のある方 チームワーク、コミュニケーションを重視し、異なる立場、職種であっても目標達成のために協力して仕事を進めることができる。 2. 柔軟性のある方 常にポジティブに考え、新しい変化にも柔軟に対応し、仕事を楽しむことができる。 3. 積極性のある方 良いと思ったことは意見を述べ、常に向上心を持ち自らチャレンジすることができる。 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 3.6時間 ※2023年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 9日 ※2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数 男性1名 / 女性11名 育休取得者数 男性1名 / 女性11名 ※2023年度実績 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新採用数4名 離職者0名 2023年 新採用数5名 離職者0名 2022年 新採用数7名 離職者1名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年 男性0名 女性4名 2023年 男性0名 女性5名 2022年 男性0名 女性7名 |
平均勤続年数 | 13年 ※2023年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 南砺市 南砺市民病院 総務課 中嶋 TEL:0763-82-1475 FAX:0763-82-1853 email:Shiminhp@city.nanto.lg.jp |
---|---|
住所 |
932-0211 |
アクセス | お車 1.北陸自動車道 砺波ICで降りて、国道156号線を南下約15分 JR 1.城端線福野駅より 2.加越能バス(加越線庄川町行)約13分 北川にて下車 3.徒歩3分 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月