亀田リハビリテーション病院
合同募集- 所在地:千葉県
制度待遇:
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
亀田メディカルセンター(亀田総合病院・亀田クリニック・亀田リハビリテーション病院)の合同募集となります
合同募集
医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター (亀田総合病院・亀田クリニック・亀田リハビリテーション病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「医療法人鉄蕉会 亀田メディカルセンター (亀田総合病院・亀田クリニック・亀田リハビリテーション病院) 」へお問い合せください。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 亀田リハビリテーション病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 他職種との情報共有として、電子カルテはもとより、朝の申し送り、ミニカンファレンス、定期カンファレンスを開催しています。しかし最も情報共有に寄与するのはリハビリテーション実施場所が生活の場である病棟そのものであることです。看護師、介護士と常に場を共有することにより最適な診療環境を創り出しています。朝のモーニングリハから日中、夕刻までセラピストの勤務時間を3種類に分け、生活に直結したリハビリテーションを展開しています。 |
診療科目 |
リハビリテーション科
|
開設年月日 | 2004年6月1日 |
病床数 |
-
|
職員数 |
-
|
看護師数 |
-
|
院長 | 永田 智子 |
看護部長(総師長) | 渡邉 八重子 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 保健師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 160名(亀田メディカルセンターとして採用を行っております) | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師資格をお持ちの方 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 ※新卒の方のご応募は受け付けておりません。 |
||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・小論文・面接 ※配属先は面接時に第3希望までお聞きし、適性等を考慮して決定する予定です |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(指定用紙)・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書 | ||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
※看護師、助産師、保健師共通 ※各病院共通 |
||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師資格 + 学士(4年制大卒)/高度専門士 モデル月収 296,000円 内訳:基本給200,000円、職種手当30,000円、社宅利用時住宅補助26,000円、夜勤4回分40,000円 看護師資格(専門卒/短大卒/高校5年一貫校卒) モデル月収 293,000円 内訳:基本給197,000円、職種手当30,000円、社宅利用不住宅補助26,000円、夜勤4回分40,000円 |
||||||||||||||||
手当 | 【その他手当】 時間外手当・通勤手当・扶養等の手当については、規定に準じ実績により支給。 社宅利用時の住宅補 26,000円 夜勤手当 準・深各4回 44,000円 ※夜勤回数により支給は異なります。 ※各病院共通 ※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(7月・12月) ※各病院共通 |
||||||||||||||||
勤務地 | 亀田メディカルセンター(亀田総合病院・亀田クリニック・亀田リハビリテーション病院) 〒296-8602 千葉県鴨川市東町929 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
2交替制(一部3交替制) ・日勤 08:00 ~ 17:00(休憩60分) ・準夜勤 16:15 ~ 00:30(休憩60分) ・深夜勤 23:45 ~ 08:30(休憩60分) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
年間休日107日(週平均40時間) 年次有給休暇(初年度10日、最高20日) 年末年始、産前産後・育児・介護休暇、育児短時間勤務制度等 ※各病院共通 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【福利厚生】 ・各保養施設契約 ・大型テーマパークのコーポレートプログラム ・日帰りバスツアー ・体育推奨事業(潮干狩・バレーボール大会・ボウリング大会) ・職員食堂 ・体育館(フィットネスジム併設) ・クラブ活動(19種類以上)等 【加入保険制度】 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・企業年金保険・労災補償保険 ※各病院共通 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 企業主導型保育所(OURS baby) 365日、夜間保育あり 病児・病後児保育あり |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与あり [男性]白のみ [女性]白・水色2色、パンツ・ワンピース選択可 |
||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームタイプ・駐車場完備、その他世帯用有 ※入居期限なし | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 病院の役割や理念、看護師や社会人としてのマナー、コミュニケーション研修などの基礎から、看護技術の研修など、1年を通して豊富な研修が組まれています。 その時つまずきやすいことや、必要になるものを、抜けなく教育を受けられるようスケジュールされています。 また、キャリア・アドバンス・システムという、当院独自の教育システムで、自分の強みや弱みだけでなく、看護師としても目標を見つけられるよう、キャリアの開発支援も行っています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 通信教育支援 院外で行われている学会や研修を院内で受けることができます。 「質の高い講義を気軽に受けられる」とスタッフにも好評です。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 実地指導者(プリセプター・アサイメント)の先輩が新人を手厚くサポートします。 また、その実施指導者をサポートする教育担当者も各病棟に配置。 「新人看護師研修責任者」という、新人サポートを専任としてる師長もおり、仕事面だけでなく、精神面でのサポートにも力を入れています。 新人はみんなで育てる! |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 資格取得支援あり ・資格取得のための進学の際は休職となります ・修学金制度あり 特定行為指定研修機関 2019年8月~ 看護師免許証取得後通算3年以上の実務経験を有すること、CAS(キャリアアドバンスシステム)レベル2を有する者は研修を受講することが出来ます。 当院では、人工呼吸器関連、末梢留置型中心静脈注射用カテーテルなどの12区分を研修対象とし、急性期医療や在宅医療を支える看護師の育成を目指します。 |
||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 【キャリア・アドバンス・システム】 レベル1(新採用者オリエンテーション他・新人研修)からレベル4までの独自のキャリア開発システム ※各病院共通 ナースとして大切な能力を、個人が目標を持って、自分のペースで身に着けるこを目指して作られたシステムです。発達段階(レベル)別に、一人ひとりの強みと弱みに合わせた教育を受けることができます。 看護師として必要なことを、実践→評価→教育を繰り返すことで着実に力をつけていきます。 【特徴】 ●一人ひとりのペースで成長できる ●個人の強みと弱みに合わせた研修、関心のある研修を自主選択できる ●4年目以上の中堅・ベテランも次の目標が持てる ●確実に看護実践能力を高めていくことができる |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門【急性重症患者看護/がん看護】 認定【救急看護/緩和ケア/訪問看護/皮膚・排泄ケア/感染管理/脳卒中リハビリテーション看護/認知症看護/化学療法/乳がん看護/集中ケア/糖尿病看護/摂食・嚥下障害看護/慢性心不全看護/新生児集中ケア/慢性呼吸器疾患/精神科/手術室】 認定看護管理者【サードレベル】 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 2022年度 28.3% | ||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年入職者162名(男性25名/女性137名) 2021年入職者173名(男性23名/女性150名) 2020年入職者164名(男性29名/女性135名) 男性看護師の割合が16.3%、男性スタッフが多く活躍しています! |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 164名 亀田メディカルセンター2020年実績 | ||||||||||||||||
各種待遇等について | 上記待遇・実績の項目は法人統一または合計値となります |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 人事部 看護師採用推進室 Email:saiyo.ns@kameda.jp |
---|---|
住所 |
296-8602 |
アクセス | アクセス/東京駅から約2時間 高速バス【アクシー号】JR東京駅(八重洲口)発→終点亀田総合病院下車 電車【特急わかしお】JR東京駅(京葉線ホーム)発→終点安房鴨川駅下車 |
URL |