奈良県総合リハビリテーションセンター

合同募集
採用窓口「地方独立行政法人 奈良県立病院機構」

  • 所在地:奈良県
  • 病床数:100床
  • 看護師数:58名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり マイカー通勤OK

リハビリテーションの中核施設として、在宅復帰を支援

合同募集

地方独立行政法人 奈良県立病院機構 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「地方独立行政法人 奈良県立病院機構」へお問い合せください。

以下の病院は、エントリー・各種申込を個別で受け付けております。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 奈良県総合リハビリテーションセンター
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 リハビリテーションの中核施設として、子どもから大人まで、脳血管疾患・運動器リハビリテーションを集中的に提供するなど、高度で専門的なリハビリテーションを総合的に行っています。
普段の動作がリハビリにつながる回復期の看護は、患者さんの出来ること・出来ないことを見極め、適切な補助を通して、早期の日常生活復帰を一緒に目指します。専門性の高いリハビリテーションにおいて看護師は、特にチーム医療での役割が大きく、各専門分野との関わりが深い看護部が中心となって患者さんに治療を提供しています。
診療科目 内科 小児科 精神科 整形外科 眼科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科
脳神経内科
開設年月日 1988年6月13日
病床数 100床
(一般病床26床、回復期リハビリテーション病床74床)
職員数 244人
看護師数 58人
院長 林 雅弘
看護部長(総師長) 高間 朋子
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 15対1、13対1看護
外来患者数 約177人/日
入院患者数 約92人/日
看護部の理念 1.患者の想いに寄り添い、心のこもった看護を提供します。
2.患者の人権を尊重し、自己決定、自立への支援を行います。
3.患者の生活の質の向上を目指した看護サービスを提供します。
4.看護師としての責務を自覚し、専門職業人として自己研鑽に努めます。
看護部 教育理念 1.患者の想いを共有できる豊かな人間性と感性を持った看護師の育成
2.リハビリテーション看護の専門性を追求し、その質向上を図る

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 計30名程度
募集対象 次の要件をすべて満たす人
(1)令和8年3月に専門学校、短期大学、4年生大学の学部又は大学院等を卒業(終了)見込みの人
(2)令和8年に実施される国家試験により当該免許を取得する見込みの人
※2年卒課程の募集はございません。
募集学部 看護系各部・学科
応募・選考方法 第一次試験:適性検査(職務に関する適正についての性格検査を行います。(オンライン受験))
      書類選考(応募書類により書類選考を行います。)
第二次試験:実技試験(実技による試験を行います。)
      口述試験(個別面接による試験を行います。)
※配属病院は面接時に希望病院を記入頂き、選定します。


まずは、エントリーボタンから資料請求をお願いします!
提出書類 受験申込書(所定様式)
成績証明書
返信用封筒
※詳細は奈良県立病院機構ホームページに掲載の採用情報でご確認ください。

給与関連

初任給 2025 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(4年卒・新卒者) 285,525円 260,500円 25,025円
看護師(3年卒・新卒者) 281,955円 257,100円 24,855円
諸手当内訳:諸手当内訳:地域手当(基本給の5%)、看護職員特別調整手当12,000円
※2年過程の募集はございません
夜勤手当 あり / 都度支給
【夜間勤務手当】
 【夜間勤務手当】
 正規の勤務時間として午後10時から翌日の午前5時までの間に勤務を命ぜられた場合、1時間につき、勤務1時間あたりの給与額の
 100分の25を支給。
【夜間看護手当】
 正規の勤務時間の深夜(午後10時から翌日の午前5時まで)に勤務した場合に下記のとおり支給。
 (1)深夜全部:11,000円  (2)深夜の一部(2時間以上):5,500円(2時間未満 4,500円)
その他手当 地域手当、看護職員特別調整手当、夜間看護手当、夜間勤務手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外(超過勤務)手当など
※夜間看護手当、夜間勤務手当については、都度支給しています。

モデル月収例 ※諸手当内訳:地域手当、看護職員特別調整手当。夜間看護手当、夜間勤務手当(夜勤4回/月として算定)としての
モデル月収例は下記のとおりです。

【看護師(4年卒・新卒者)】
 合計:342,313円(基本給260,500円+諸手当81,813円) 
【看護師(3年卒・新卒者)】
 合計:338,583円(基本給257,100円+諸手当81,483円) 
昇給・賞与 昇給:年1回(毎年4月)
賞与:年2回(6月、12月)年間4.45カ月分 ※ただし在職期間により変動
勤務地 【奈良県総合医療センター】奈良市七条西町2丁目897-5
【奈良県西和医療センター】奈良県生駒郡三郷町三室1-14-16
【奈良県総合リハビリテーションセンター】奈良県磯城郡田原本町大字多722番地
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤: 8時30分~17時15分(休憩60分)
夜勤:16時30分~9時    (休憩60分)

7時間45分/日、38時間45分/週
※上記は一例です。始業・終業時刻は、勤務病棟ごとに異なります。
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制
休日:週休2日(4週8休の変則勤務)、祝日、年末年始(6日)
休暇:年次有給休暇(年間20日)、夏季休暇(3日)、病気(けが)休暇、結婚休暇、産前産後休暇(産前8週・産後8週)、ボランティア休暇、介護休暇など
福利厚生・加入保険制度 地方職員共済組合(健康保険・厚生年金)、公務災害補償、雇用保険
職員や家族のための給付・貸付制度等があり、安心して仕事ができる環境が整っています。
退職金制度 あり
保育施設 あり / 奈良県総合医療センター、奈良県西和医療センターに院内保育所があります。
奈良県総合医療センターに病児保育室があります。
被服貸与 あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 1年間の新人看護職員卒後研修に加え、2年目の1年間を通して看護技術の総仕上げ研修を実施しており、みなさんが安心して学習できる2年間のサポート体制(バンビナースサポートシステム)を導入しています。また、バンビナースサポートシステムを卒業後も、クリニカル・ラダーに則った継続教育計画に基づき、生涯にわたって看護師個々のキャリアアップを支援します。
自己啓発支援 あり / 認定看護師教育課程等へ進学する方に対し、通学費や学費などを補助します。
その他、大学等への進学などによる自己啓発休業制度など、キャリアアップ・スキルアップを支援しています。
専門・認定看護師の就業状況 現在、認定看護師、専門看護師が活躍中。
資格取得支援制度、専門資格業務手当もあります。
平均年齢 全職種:37.3歳 看護職:36.9歳
前年度の新卒採用実績数 117名
採用実績校 (あいうえお順)
【看護大学・短期大学】
藍野大学、大阪医科薬科大学、大阪市立大学、大阪信愛学院短期大学、大阪府立大学、沖縄県立看護大学、香川県立保健医療大学、川崎医療福祉大学、関西看護医療大學、畿央大学、京都看護大学、京都光華女子大学、神戸市看護大学、四條畷学園大学、四天王寺大学、摂南大学、太成学院大学、宝塚大学、天理医療大学、同志社女子大学、奈良学園大学、奈良県立医科大学、姫路獨協大学、福井大学、武庫川女子大学、森ノ宮医療大学、大和大学白鳳短期大学部など
【専門学校など】
アナン学園高等学校、大阪赤十字看護専門学校、大阪府医師会看護専門学校、大阪府病院協会看護専門学校、関西学研医療福祉学院、近畿大学附属看護専門学校、四條畷看護専門学校、田北看護専門学校、奈良県医師会看護専門学校、奈良看護大学校(奈良県立病院機構看護専門学校)、奈良市立看護専門学校、奈良文化高等学校、南奈良看護専門学校、大和高田市立看護専門学校など
子育て支援制度について 育児休業(子が3歳まで)、つわり休暇、妊婦の通勤緩和休暇、育児時間休暇、育児のための部分休業、子どもの看護休暇など、子育てと仕事の両立を目指す職員をサポートします。
各種待遇について 上記待遇・実績の項目は法人統一または合計値となります。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均13.7時間/月 ※2023年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 平均取得日数11.3日 ※2023年度実績(全職種)
女性管理職の割合※前年度 役員:11.1% 管理職:38.8% 
※雇用形態に関わらず法人全体における割合です。
新卒採用者数と離職者数※過去3年間         新卒者等採用者数/離職者数
【2021年度】   136名/10名
【2022年度】    89名/ 4名
【2023年度】   117名/ 6名


※新卒者のほか、新卒者と同じ枠で採用(4月1日採用)した既卒者を含みます。
新卒採用者数(男性/女性) 【2021年度】 136名(男性14名 女性122名)
【2022年度】  89名(男性10名 女性 79名)
【2023年度】 117名(男性 7名 女性110名)

※新卒者のほか、新卒者と同じ枠で採用(4月1日採用)した既卒者を含みます
平均勤続年数 全職種:9.64年 看護職:10.03年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 地方独立行政法人奈良県立病院機構
法人本部事務局 人事給与係 採用担当者
TEL:0742-81-3400
住所

630-8581
奈良県奈良市七条西町2-897-5

地図を確認する

アクセス 近鉄学園前・西ノ京・郡山 3駅より奈良交通バス「奈良県総合医療センター」下車
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

奈良県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】地方独立行政法人 奈良県立病院機構