兵庫県立リハビリテーション西播磨病院
合同募集- 所在地:兵庫県
- 病床数:100床
- 看護師数:55名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
生活を支える看護
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 当院は、平成18年兵庫県西部の豊かな自然に恵まれた環境に設置されています。総合リハビリテーションセンターとして、リハビリテーション西播磨病院・研修交流センター・ふれあいスポーツ交流館の3つの部門で構成されています。 2010年は「認知症療センター」を設置し、2018年には「神経難病センター」を設置し、 2020年に「摂食嚥下支援センター」など先駆的な取り組みを行っています。 西播磨病院の診療科目として、脳神経内科、整形外科、リハビリテーション科、内科、精神科、リウマチ科、泌尿器科、循環器内科、眼科、歯科があります。 病床数は100床で回復期病棟50床、障がい者病棟50床を有しています。回復期病棟の対象患者さんは、脳血管障害及び整形外科術後(THA・TKA、脊髄損傷)、障がい者病棟の対象患者さんは、主に神経難病、重度障がいを持たれた患者(頚髄損傷等)、また、パーキンソン病の方の教育入院もあります。 患者の生活の質向上を目指し、多種の専門職とのチームアプローチによる医療サービスを行い、残存機能を最大限に活用してひとりの人間としての尊厳を尊重し、自分らしく生きられるように支援しています。その中で看護師は、コーディネーター役、患者・家族のアドボケーター役を務めています。入院・退院から在宅までの一貫した看護を提供しています。 教育面では、キャリア開発ラダーを基に教育体制を整え、集合研修及びOJTを実施しています。PNS(西播磨バージョン)とプリセプター制度を取り入れ、新規職員の皆さんが職場に適応できるように支援しています。 |
診療科目 |
内科 循環器内科 リウマチ科 整形外科 泌尿器科 リハビリテーション科
もの忘れ外来、脳神経内科、眼科(入院患者のみ)、歯科(入院患者のみ) 認知症疾患医療センター |
開設年月日 | 2006年7月1日 |
病床数 |
100床
(回復期病棟 50床 障害者病棟 50床) |
職員数 |
178人
(西播磨病院の職員数) |
看護師数 |
55人
|
院長 | 水田 英二(西播磨病院) |
看護部長(総師長) | 柏木 史江 |
看護方式 | チームナーシング、機能別看護、担当看護師制度 |
看護配置基準 | 看護単位は3単位(外来・回復期病棟・障がい者病棟) 回復期病棟50床:回復期1 看護師配置13対1 +看護補助者と共働 障がい者病棟50床:看護師配置10対1 |
外来患者数 | 約43人/日
外来年間受診者10471名で一日平均43名 脳神経内科受診が多い、物忘れ外来あり。 |
入院患者数 | 約96人/日
年間入院患者数は34838名で一日平均96名 回復期病棟は地域連携パスによる急性期病院からの転医が多い。 障がい者病棟は、病院からの紹介や在宅から入院される方が多い。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師約50名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学生(3年、2年)、短大生(3年、2年) | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護学部 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 資料請求はマイナビ看護学生よりお願い致します。 ※「採用窓口を確認する」より合同募集採用窓口のページより資料請求頂くことが可能です。 <採用試験>小論文、面接 事業団ホームページに随時更新しますので、ホームページをご確認ください。 ホームページより、受験申込書等ご記載の上、当事業団まで郵送または持参してください。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 当事業団の受験申込書、受験票 | ||||||||||||||||
初任給 |
2023 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | 【モデル月収例】西播磨病院の例 ・看護師・大学卒:278,800円(基本給+主要手当) ・看護師・短大3年卒、専門学校3年課程卒:271,800円(基本給+主要手当) ・看護師・短大2年卒、専門学校2年課程卒:262,600円(基本給+主要手当) ※主要手当 資格手当(5,400円)、業務手当((40,000円)深夜勤・準夜勤各4回)、 勤務地手当(基本給の3%)、夜勤手当(実績に応じて翌月支給) 通勤手当(上限59,000円)、 住宅手当(上限28,000円)採用後3年間は加算措置あり(上限12,000円)一部地域を除く) 扶養手当(6,500円~) ※資格手当、深夜・準夜勤の諸手当については、勤務実績に応じて、翌月に支給されます。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 規定に基づき、通常の場合は年1回昇給します。 期末・勤勉手当(令和4年度実績4.4ヶ月) |
||||||||||||||||
勤務地 | たつの市新宮町光都1丁目7-1 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
2交替制(8:45~17:30、16:30~9:30) 実働16時間、休憩1時間 ※1カ月単位の変形時間労働制(週平均40時間以内) ※その他、早出、遅出もあります。 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
週休二日制(週40時間) 年次有給休暇 毎年20日付与(4月新規採用者は15日付与) 育児休業・短時間勤務 独自の休暇制度(厚生休暇、特別休暇、病気休暇、産前産後休暇等) |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 福利厚生:見舞金(自然災害の被害、疾病による療養、結婚、出産、子の入学など) 生活資金の貸与、サークル活動の補助 加入保険制度:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 必要書類を提出のうえ、面接にて決定 当事業団のホームページに募集要項を掲載しています。 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム等を貸与します。 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 全職員対象:医療安全研修、感染研修、その他職員研修 新任職員の研修あり (新任職員は1年かけて研修、生活援助技術研修及びリフレションとして、3ケ月、1年フォローアップ研修) キャリア開発ラダーに即した院内集合研修(リーダシップ研修、退院支援研修,看護研究、ケーススタディ等) |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / キャリアアップとして、認定看護師養成研修も資格取得支援あり 資格取得による報奨金の支給(例ー介護支援専門員、衛生管理者等) BLS、ACLS取得支援 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり / プリセプタ―制度あり、新卒者及び既卒者も同様 | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 施設内褥瘡認定看護師制度あり | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 2.5時間 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 9.2日 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数 :男性27名/女性32名、育休取得者数:男性5名/女性32名 (兵庫県社会福祉事業団全体)2022年度実績 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 34.5%(兵庫県社会福祉事業団全体の女性管理職の割合) | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.7年(兵庫県社会福祉事業団全体の平均勤続年数) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 39.2歳(兵庫県社会福祉事業団全体の平均年齢) | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 18名(中央病院・西播磨病院の合算) 2022年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部 | ||||||||||||||||
求める人材像 | 温かさと思いやりの心を持ち、利用者本位の看護サービスが提供できる看護師 柔軟性とスピード感を持ち、チームの中でリーダーシップと調整役割が取れ、他種職と協働できる看護師 専門職として常に看護の本質を追究し、高い専門知識と技術を有し、主体的に行動できる看護師 コスト意識を持ち、組織人として行動できる看護師 地域との協働の視点を持ち、地域社会に貢献できる看護師 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団 事務局 人事管理課 TEL :078-929-5655 E-mail:saiyo@hwc.or.jp |
---|---|
住所 |
679-5165 |
アクセス | JR相生駅から 車で約20分(相生駅より国道2号線を西へ竜泉交差点を右折、播磨科学公園都市方面に向かってください) バスで約30分(神姫バス Spring-8行き、西播磨総合リハセンター前下車) 播磨新宮からバスで約26分(神姫バス Spring-8行き、西播磨総合リハセンター前下車) 姫路駅からバスで約60分(神姫バス Spring-8行き、西播磨総合リハセンター前下車) 山陽自動車道播磨ジャンクションから播磨自動車道へ直結 播磨新宮ICから車で約6分 |
URL |