鶴岡協立リハビリテーション病院

合同募集
採用窓口「医療生活協同組合やまがた 鶴岡協立病院」

  • 所在地:山形県
  • 病床数:156床
  • 看護師数:62名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

【山形県鶴岡市】~急性期から回復期・慢性期・在宅まで~地域医療を支える地元に愛される病院です。U・Iターンの学生さん、お待ちしています。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 鶴岡協立リハビリテーション病院
病院種別 民間病院
病院機能 回復期 慢性期
病院の紹介 医療生活協同組合やまがたにおける当院の役割は急性期病院と連携した回復期リハビリテーション、地域の医療機関・施設と連携した生活期のリハビリテーションを行うことです。脳卒中と大腿骨近位部骨折については荘内病院・日本海総合病院と地域連携パスを実施しております。退院後の生活を含めた切れ目のないリハビリテーションを行い、患者様・利用者様が家庭や地域で生き生きと健康な生活が再びできるように復職、希望する活動参加や自動車運転の再開をリハビリチーム一丸となって支援しております。高齢者社会におけるリハビリテーションの課題として長年、老年症候群の予防、改善に取り組んでおります。具体的には寝たきり予防、不安定で転倒しない、排泄・認知機能の改善、リハビリに必要な栄養療法、障がいの予後を左右する嚥下障害・誤嚥予防等の取り組みです。山形県の委託を受けた高次脳機能障がい者支援センターを併設、リハビリ支援ロボットの導入もしております。
診療科目 内科 神経内科 リハビリテーション科
開設年月日 2001年6月1日
病床数 156床
(回復期リハビリテーション病棟104床 療養病棟52床)
職員数 273人
看護師数 62人
(看護師 50人  准看護師 12人)
院長 茂木 紹良
看護部長(総師長) 五十嵐 みづほ
看護方式 モジュール型継続受持ち方式
看護配置基準 回復期病棟 13:1
療養病棟  20:1
外来患者数 約39人/日
入院患者数 約135人/日
鶴岡協立リハビリテーション病院
病院理念 障がいがあっても人間としての尊厳をもって生きることを支援するリハビリテーション医療・介護を目指します。
看護科理念 ・私たちは、患者様の人権を尊重し、質の高い看護実践を目指します。
・私たちは、事故のない安全な看護を目指します。
・私たちは、常に患者様の要求実現のため運動に参加します。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 准看護師
採用人数 看護師:10名
准看護師:若干名
募集対象 大学生、専門学校生(3年)、短大生(3年)
*看護師免許取得見込み
*2年課程の募集は行いません
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 マイナビエントリー ⇒ 応募書類を郵送(WEB履歴書提出)⇒ 面接・作文・適性テスト
配属病院は入職時(4月1日)にお伝えします。(希望を伺った上で、配属いたします)
提出書類 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書

給与関連

初任給 2023 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 212,300円 209,300円 3,000円
看護師・3年課程卒 208,950円 205,950円 3,000円
准看護師 176,450円 176,450円
諸手当内訳:看護師へ調整手当 月3,000円支給
夜勤手当 あり / 都度支給
看護師大卒 準夜勤務 1回4,139円・深夜勤務 1回5,558円・2交代夜勤 1回9,757円
看護師3年課程卒 準夜勤務 1回4,106円・深夜勤務 1回5,509円・2交代夜勤 1回 9,680円
准看護師 準夜勤務 1回3,819円・深夜勤務 1回5,079円・2交代夜勤 1回9,011円
その他手当 通勤手当(実費支給)上限20,900円、住宅手当(世帯主)持ち家5,000円・賃貸住宅4,000円、扶養手当
モデル月収例 看護師・大卒 モデル月収(新卒1年目夜勤開始後)
209,300円(基本給)+3,000円(調整手当)+38,788円(夜勤手当・準夜4回+深夜4回)+13,590円(時間外10時間)+4,000円(住宅手当)+通勤手当実費=268,678円+通勤手当実費支給(上限20,900円)
昇給・賞与 昇格:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
勤務地 山形県鶴岡市上山添字神明前38
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

3交代の基本勤務時間 日勤8:30~17:00(休憩1時間) 準夜勤16:30~1:00(休憩1時間) 深夜勤0:30~9:00(休憩1時間)
2交代の基本勤務時間 日勤8:30~17:00(休憩1時間) ロング日勤8:30~20:30(休憩1.5時間) 夜勤20:00~9:00(休憩2時間)
その他に早番、遅番勤務もあり。
休日・休暇制度 その他
週休2日制、年末年始休暇、ライフサポート休暇、一部祝祭日、地域祭休暇(半日)、お盆休暇(8月13日半日)
年間休日:113.5日
有給休暇初年度:10日(入職時付与)
産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、結婚休暇、生理休暇、慶弔休暇
福利厚生・加入保険制度 保険:健康、雇用、労災、厚生年金
福利厚生:役職員互助会制度(医療費給付、レクレーション企画、サークル活動等)
リフレッシュ休暇手当支給:10年30,000円、20年50,000円、30年100,000円
財形貯蓄 永年勤続表彰制度
奨学金制度 あり / 奨学金:月50,000円貸与 奨学金と利息の返済免除規定があります。
奨学貸付金:月50,000円貸与 利息の返済免除規定があります。就職後に月10,000円以上の金額を毎月返済することになります。
退職金制度 あり / 勤続6年を超えると支給対象となります。
保育施設 あり / 法人保育園完備(鶴岡協立病院敷地内)
被服貸与 あり / ユニフォーム、ナースシューズを無料貸与
看護宿舎 あり / 法人借り上げアパートの準備があります。月30,000円程度の家賃となります。敷金礼金等は発生しません。2017年4月に完成したアパートになります。
1K (バス、トイレ、エアコン、ガスコンロ完備)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新人研修、技術研修、目標管理、継続看護(訪問看護同行)研修
自己啓発支援 あり / e-ラーニング受講
メンター制度 あり / 入職後1年間は実地指導者が新人一人ひとりをサポート
キャリアコンサルティング制度 あり / 奨学研修
学会費年間二つ半額補助
学会、職能団体への入会及び学会、職能団体等が主催する研究、研修会への参加に対する助成
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
平均年齢 35.4歳
前年度の新卒採用実績数 15名
看護師 13名
准看護師 2名
採用実績校 山形県立保健医療大学、東都大学、日本赤十字秋田看護大学、群馬医療福祉大学、新潟医療福祉大学、上武大学、山形厚生看護学校、荘内看護専門学校、酒田看護専門学校、新潟看護医療専門学校村上校、国際メディカル専門学校、北里大学保健衛生専門学院
採用実績学部学科 看護系学部、看護学科
求める人材像 豊かな人間性と看護実践に必要な知識・技術・態度を養える
看護専門職として民主的集団医療に参加できる
常に自己研鑽に努め、主体的に能力向上に取り組める

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 11.05時間(看護師)
有給休暇取得日数※前年平均 4日(看護師)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性8名/女性29名 育休取得者 男性4名/女性29名
女性管理職の割合※前年度 48.2%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年 新卒採用者数 2名 離職者数 0名
2021年 新卒採用者数 9名 離職者数 0名
2020年 新卒採用者数 5名 離職者数 3名
新卒採用者数(男性/女性) 2022年 男性 0名 女性 2名
2021年 男性 0名 女性 9名
2020年 男性 0名 女性 5名
平均勤続年数 11.2年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療生活協同組合やまがた
看護部 担当:高橋
TEL:0235-23-6060(内線)2820
携帯電話番号:070-5628-8420
E-mail:kango@shonai-mcoop.jp
住所

997-0816
山形県鶴岡市文園町9-34 鶴岡協立病院内 看護部長室

地図を確認する

アクセス お車の場合
最寄りの駅からの場合 鶴岡駅 車で20分
最寄りのインターからの場合 庄内あさひ 30分
最寄りの空港からの場合 庄内空港 40分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】医療生活協同組合やまがた 鶴岡協立病院