- 所在地:宮崎県
- 病床数:446床
- 看護師数:325名
2026年度第2回新入職採用試験は、10/4(土)です。募集案内については、8月にHPでお知らせいたします。
病院見学会開催中!!(2025/07/07更新)
当院のページをご覧いただきありがとうございます!
当院の雰囲気を感じられる見学会を開催しております。
ぜひ1度お越しになって魅力を感じてみてください。
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております。
第1回:2025/8/1(金)→申込締め切り:7/13(日)17時まで
第2回:2025/8/8(金)→申込締め切り:7/13(日)17時まで
第3回:2025/9/12(金)→申込締め切り:8/13(水)17時まで
先輩情報
スキルアップを目指す方に最適な職場環境です!
看護師/認定看護師 佐伯亜里沙
- 職歴(キャリア):2006年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 現在のお仕事について教えてください
-
私は脳卒中リハビリテーション看護認定看護師として、脳神経外科、ICU、SCUでの勤務経験があり、現在は連携部門を担当する患者支援室に在籍しています。患者支援室は、受診前から入院、退院後まで、患者さんの療養生活をサポートする部署です。看護師、メディカルソーシャルワーカー(以下MSW)、事務員などの専門職が連携して、患者さんとご家族の医療・福祉に関する不安や困りごとに対応します。受診調整では、症状だけではなく生活状況等の情報収集を行い、医師等と連携して円滑な受診や入院に繋げています。入院した場合には、早期にMSW、病棟看護師、医師など各専門職と情報交換を行っています。退院時に必要になる医療処置や家族状況、経済状況などの社会背景、福祉サービスの利用状況など、情報を統合して具体的な退院支援計画を立案します。それぞれの専門性を活かして、患者さんが納得できる医療を提供できるように協力して支援しています。
- やりがいを感じる瞬間は?
-
ケア・ミックス型という特性から、自分が担当した患者さんがリハビリを経て退院される状況がわかるというのは、当院の強みだと感じています。ICUに入院した重症患者さんが、急性期病棟と回復期病棟を経て、口から食事を摂れるようになり、ご自分の足で立って、ご自宅に帰られる姿を見られると、とても感慨深いものがあります。ICUの時に口腔ケアをしたことが、食べる環境を作り、体位変換やポジショニングが関節拘縮予防につながったのだと、自分たちが行っていた看護を振り返る機会にもなります。
- 潤和会記念病院の魅力は?
-
私がICUで勤務していた時期に、病院から認定看護師の案内があり、当時の上司が脳卒中に興味関心のある私に声をかけてくださいました。一緒に学校を探し、申請書類の相談に乗ってくださったお陰で、私は認定看護師の教育課程に進むことができました。県外の教育課程でしたが、学費などは病院のサポートをいただき、病院に籍をおいた形で学習に専念することができました。学校に通っているときの仲間の中には、教育課程に進むにあたり、退職を余儀なくされた方などもいたようで、自分が恵まれた環境にいることを感じました。認定看護師になってからは、看護部からの支援により、認定看護業務の活動時間を定期的にいただくことで無理なく認定活動ができています。潤和会記念病院には、留学制度と奨学金制度といった学びたい職員へのサポート体制が充実しています。国内だけでなく海外への留学や、学ぶ期間の金銭的な補助を受けることができ、スキルアップを目指す方には適した環境が整っています。
- 教育体制はどうですか?
-
当院の看護部では、クリニカルラダーに沿って定期的な集合研修を行っているので、自分の経験年数に応じて研鑽を積むことができます。また、新人看護師の場合、入職後の集合研修で知識・技術の習得を行い、プリセプターのサポートを受けながら実務を行うので安心して看護業務を行うことができます。中途採用の場合も、同じようにプリセプターがついて、持っている知識や経験を活かしながら看護業務をすることができます。実務の中で疑問があった場合には院内のマニュアルをすぐに閲覧できる院内のポータルサイトがあります。また、「キャンディリンク(CandY Link)」というeラーニングの導入もあり、実践力や現場対応力を養うための知識を短時間で効率的に学ぶことができます。
- 学生の皆さんにアドバイスやメッセージをお願いします
-
これから試験や実習など大変なこともたくさんあるかと思いますが、できなかったことを悲観するより、できたことを実感し、自分を褒めて認めて前に進んでください。ご自分を大切にし、心も体も元気に笑顔で一緒に働きましょう!
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒880-2112 宮崎県宮崎市大字小松1133番地 (一財)潤和リハビリテーション振興財団 本部事務局 総務人事部 TEL 0985-47-3744 FAX 0985-47-5202 |
---|---|
住所 |
880-2112 |
アクセス | バスにてお越しの場合 宮交シティ 31番線「記念病院・有田・宮ノ下」行き 宮交シティ 32番線「記念病院」行き 宮交シティ 33番線「記念病院・生目の杜」行き →「記念病院」下車、徒歩0分 お車にてお越しの場合 JR宮崎駅より約10分 宮崎空港より約30分 |
説明会・見学会/選考の一覧