河北総合病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:407床
  • 看護師数:441名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

【25年新病院移転!教育&働きやすさ抜群!】26卒向け/病院説明会・インターンシップのご予約受付中!

【働きやすさ・雰囲気の良さ・教育体制・駅チカ】が自慢!25年新築移転♪インターン&就職説明会受付中★(2025/02/14更新)

2025年7月に新築移転予定です。 
急性期・阿佐ヶ谷駅から徒歩3分と好アクセス!
職場の雰囲気の良さが自慢です、
優しい先輩がお待ちしておりますのでぜひお越しくださいませ。


《2・3月開催》 

【インターンシップ】  
時間:9:00~15:15

・2025/2/21(金) →満員御礼!!定員に達しました 
・2025/3/3(月)  →満員御礼!!定員に達しました 
・2025/3/7(金)  →満員御礼!!定員に達しました
・2025/3/10(月) →満員御礼!!定員に達しました
・2025/3/14(金) →満員御礼!!定員に達しました
・2025/3/17(月) →満員御礼!!定員に達しました
・2025/3/21(金) →予約可能です
・2025/3/24(月) →予約可能です

【就職説明会】※Webでの参加も可能!
時間:14:00~15:10

・2025/2/27(木)
・2025/3/13(木)
・2025/3/27(木)

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

新人看護師でも安心して働ける職場

看護師 24卒 K・H

  • 職歴(キャリア):2024年〜
  • 出身校の所在地エリア:東京都
  • 所属診療科目:呼吸器科
現在のお仕事の内容を教えてください

私の病棟では呼吸器内科がメインでありつつもも、腎臓内科、循環器内科、耳鼻科や眼科などの患者も入院されています。日々の業務では、全身状態のアセスメントをしたり、清潔ケアを実施しています。また、退院後にも安心して生活していただけるように多職種で連携を図り、介入しています。

なぜ当院に入職しようと思いましたか?

「恕のある美しい看護の探究」という理念に深く共感しました。探究し続けることで多職員と共に成長し合える環境があると考え、入職したいと思いました。また、私の出身校では地域包括ケアシステムの学びに力を入れていたこともあり、地域看護への魅力を抱いていました。当院では、研修で訪問看護コースもあり、地域を支える学びができると感じたことも一つの動機となっています。

実際に入職してみてどうですか?

看護において色々な経験のある先輩方が多くいらっしゃいます。そのため、恕のある看護の提供方法にも色々な形があることを学ぶことができていると感じています。また、最初は自分に看護師という仕事は務まるのかと不安でした。ですが、新人教育が丁寧で、一人一人に合ったペースで成長できる環境が整っています。振り返りを行う時間も毎日設けて下さるので、看護の探究を日々行うことができています。

病棟の雰囲気を教えてください

"患者だけでなく、職員同士も恕をもって協働する環境が整っていると感じます。
何か困ったことがあった時にも聞きやすい雰囲気があり、この職場で良かったと感じています。"

当院の好きなところは?

"職場の雰囲気が温かく、相談しやすい環境にある点が魅力に感じます。
また、多職種との連携も盛んであり、幅広い視点を持つことができる点もメリットであると感じます。"

看護学生のみなさんにメッセージをお願いいたします

実習や国試、就活、卒論、日々の課題など本当に忙しい生活を送られていると思います。時には辛い日もあるかもしれないですが、自分のペースで無理をしすぎず、頑張って下さい。全力で応援しています。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会医療法人河北医療財団 河北総合病院
人事部 人事課 採用担当
メール :saiyou-jinji@kawakita.or.jp
電話番号:03-5327-6226
住所

166-8558
東京都杉並区阿佐谷北1-7-3 河北総合病院

地図を確認する

アクセス JR中央線------ 阿佐ヶ谷駅より徒歩5分
地下鉄丸の内線---南阿佐ヶ谷駅徒歩15分
 南阿佐ヶ谷駅下車後、中杉通りを徒歩10分北上、阿佐ヶ谷駅より徒歩5分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募