成仁病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:114床
  • 看護師数:150名
制度待遇: 寮・住宅補助あり 退職金制度あり 託児所あり

【26卒向けインターンシップ開催中】精神科急性期医療の現場を体験しませんか?

🧁26卒選考受付中です!!(2025/04/03更新)

🧁インターンシップにつきまして(25.26卒の方向け)

このたびインターンシップの内容を見直し、
見学に加え、シャドーイング、若手職員との座談会を導入いたしました。
最先端の精神科医療と、患者様との対話や、
成仁病院ならではの明るい雰囲気を体験できる内容となっております。

【日程】
次回は5月GW明けを予定しております。

【待遇】
5,000円

そのほかの日程をご希望の方は、お気軽に採用担当にご相談ください。

🎀Instagramやっています◎
→https://www.instagram.com/seijin_hospital/
若手職員へのインタビューや、病院での研修など様々投稿しています。
ぜひご覧ください🌼


成仁病院 採用担当
TEL:050-3734-5353(平日9:00-17:00)
E-mail:saiyou@seijin.org

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

自分がしたい看護を展開できるというのも魅力の一つ

保健師 保健師Yさん

  • 職歴(キャリア):2022年〜
  • 出身校の所在地エリア:東京都
  • 所属診療科目:精神科
現在の仕事内容を教えてください

今は差額をいただいている4階の病棟の患者様の部屋を回って体調を確認したり、処置を行なっています。あとはトリアージといって入院相談の電話を受けていて、状況を聞いて、受け入れの判断をする仕事をしています。これらは当院での保健師特有の仕事です。
差額部屋を利用されている方は、通常の医療サービスよりも快適な環境を求めて入院されているので、高度な接遇能力を問われる大変さはあります。また、トリアージって普通の病院は医師がやると思うのですが、当院では看護師や保健師がしていますのでプレッシャーはあります。

トリアージは状態像を聞くことから始まりますが、1年目ということもあり、この状態は救急で来るべきなのか、それとも後日の予約入院でいいのかというのを、まだ自分1人では判断するのが難しいことも多いです。

そういった時には先輩に教えてもらうことができますが、日に日に自分で判断できることが増え、成長している実感があります。

精神科を選んだ理由は?

神科と身体科の2つに分けて考えた時に、精神科は看護師が患者さんの治療に大きく貢献できて、やりがいを感じられると思い選びました。

身体科の治療は医師が主体で看護師は診療の補助としての役割です。手術や抗がん剤治療等、悪い部分をピンポイントで治療することができ、患者さんは回復へと向かいますが、精神疾患においては特効薬と言える程の薬は無いため、医師が主体となって行う薬物治療だけでは良くならないこともあります。

そういった時に看護師が患者さんの側で日々の声に耳を傾けることで入院生活をサポートするなど、看護師の仕事が患者さんの治療に直接役立つ部分が大きいと考えて、精神科に決めました。

仕事で大切にしていることはありますか?

患者さんのもとに行くことを私は大切にしています。ナースステーションで仕事をしていると、患者さんが窓口にやってきて何か訴えている場面が多いです。精神科特有の光景であまりイメージが付かないと思いますが、1日にすごく大勢の患者さん達が様々な訴えを抱いてやってきます。それは、「落ち着かない」とか、「不安になった」といったことが多いのですが、中には何度も同じ質問や訴えを繰り返す人もいます。窓口越しで、「お部屋で休みましょう」と伝えれば、患者さんは部屋に戻って休むんですけど、それでは患者さんの本質を理解できず、表面上の対応になってしまいます。なので、私はどんな訴えでも、無駄足になってもナースステーションから出て、患者さんと直接話すことを大切にしています。

ーそうしてると大変そうですね

実際、患者さんと距離が近いとよく同期に言われたり、先輩にもたまに言われたりします。精神科の看護は距離感を適切にしなければなりませんが、一方で自分がしたい看護を展開できるというのも魅力の一つだと思っています。正解は距離感を保つことなのかもしれませんが、私は少し近いくらいが好きなんです。 最初の研修の時に認知症の患者さんの部屋持ちをしていて、打ち解けることができると、認知症の患者さんでも私の名前を覚えて些細なことも相談してくれるようになったことは嬉しかったです。知っている人がいる環境を提供できたことは、認知症の方にとって精神的な安定に繋がったと思うことがありました。そんな経験もあってか、患者さんと打ち解けることが、患者さんの理解、良い治療に繋がるんじゃないかと思っています。

成仁への就職を考えている方へのメッセージをお願いします

入ってまだ3ヶ月しか経っていませんが、かなり忙しいです。先輩達からしたら、まだこんなもんじゃないと言われちゃうと思うんですけど、私は今結構忙しくて「割とあぁ、しんどいな」と思うこともあります。スーパー救急の病棟があって、急性期の病院なのでこれは仕方ないことではあるのですが・・・。

ただ急性期の精神科では色んな状態像の患者さんと出会えて、症状も日々変化する患者さんが多くて、似たような症状でも全然違う治療をしていることもあります。精神科って毎日変わらないような日々を送るイメージがあるかもしれませんが、当院は毎日違うことが起こるので飽きないし、沢山勉強になります。

医師と治療方針について話し合う場面が多く、精神疾患について、薬など治療面について等、とても勉強になることばかりで、精神科救急の最前線っていう感じがします。 精神科についてたくさん学びたいという意欲がある方であれば絶対にここで楽しくやっていけると思うので、精神科に興味のあるかたは是非成仁への就職を考えてみて欲しいと思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒121-8515
医療法人社団成仁 成仁病院 人事採用担当(中村)
メールアドレス:saiyou@seijin.org
電話番号:050-3734-5353
住所

121-8515
〒121-0815 東京都足立区島根3-2-1 成仁病院

地図を確認する

アクセス 東武スカイツリーライン(東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通)西新井駅下車、徒歩7分
URL

説明会・見学会/選考の一覧

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募