三井記念病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:482床
  • 看護師数:570名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 退職金制度あり

【2025年2月・3月インターンシップ開催!】秋葉原駅徒歩7分/最新・最良の医療を提供する急性期病院/“よく学び、働き、休み、遊ぶ” 自律した看護師を目指す

【2025年2月・3月開催!】インターンシップ2025(2025/02/07更新)

★三井記念病院 インターンシップ2025★ 

毎回たくさんのご参加をいただいている、インターンシップを2月と3月に開催いたします!

キャンセル待ちをいただくこともございますので、お早めにご予約ください!

※2/19(水)・2/21(金)は定員が満員となりました。

<持ち物>
・白衣、ナースシューズをご持参ください
<予約>
病院の採用情報サイトにてご予約をお待ちしています。
https://mitsuihosp.disc-chc.jp/nurse/intern

1.上記のURLにアクセスいただき、当院公式LINEとの友達登録をお願いいたします。
2.友達登録後、LINEアカウントより採用システムのURLをお送りさせていただきますので、
  ご登録をお願いいたします。
3.採用システム登録後、「【2026年入職】看護部新卒者採用」へエントリーをお願いいたします。
4.エントリー後、マイページ内の「インターンシップについて」より予約をお願いいたします。


<注意>
インターンシップ2025は【2026年卒業】の看護学生さん対象となります。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

常に近くに頼れる先輩や同期がいるので安心して働けます

看護師 Sさん

  • 職歴(キャリア):2022年〜
  • 出身校の所在地エリア:東京都
  • 出身校:東京医療保健大学
  • 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
入職を決めた理由は何ですか?

大学の卒業生が三井記念病院に就職していたことや、ゼミ講師から当院をおすすめされたことをきっかけに興味を持ちました。
また、自己の課題を明確にして自らの成長を確認する「ポートフォリオ学習」に惹かれ、当院の新人教育のもと働きたいと思い入職を決めました。

職場の雰囲気はどうですか?

CICUは循環器に特化している集中治療室であり、急変リスクが高い患者さんが多いです。
緊張感のある環境ですが、先輩方を筆頭に相談しやすい雰囲気を作っており、仕事に関する相談はもちろん、私生活に関する悩みなども先輩や同期に聞いてもらっています。

教育・研修制度の特徴は何ですか?

当院では、自己学習・職場教育・集合教育の3本柱のもと新人教育が行われています。
特徴としてポートフォリオ学習があり、病棟で学んだことや日々の学習、先輩からの手紙などをファイリングし、自己の成長記録と課題を明確にできます。ポートフォリオ閲覧会で先輩方からの助言をいただいたり、同期の良いと思った方法を参考にさせてもらうことで、より学びが深まります。

仕事で印象に残っているエピソードは何ですか?

1年目は慣れない環境の下で、覚えなければならない業務や日々の学習も多くついていくのが大変でした。また、プライマリーをした際にどうしたら患者さんやご家族に寄りそった看護ができるのか悩んだり、他職種での関わりに難しさを感じました。
長期的に患者さんを看れたときや、個別性を考慮して患者さんの意向を尊重した関わりができたときは嬉しかったです。

未来の三井記念病院看護師へメッセージをお願いします

大変なこともありますが、常に近くに頼れる先輩や同期がいます。
安心して働ける環境が整っているので、ぜひ一緒に頑張りましょう。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会福祉法人 三井記念病院
総務人事課 採用担当 
TEL:03-3862-9236
E-mail:kanngo_saiyou@mitsuihosp.or.jp
住所

101-8643
東京都千代田区神田和泉町1番地 三井記念病院

地図を確認する

アクセス JR、つくばエクスプレス 秋葉原駅下車 昭和通り口より徒歩7分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅下車 1番出口より徒歩6分
都営地下鉄新宿線 岩本町駅下車 A3・A4出口より徒歩10分
URL

説明会・見学会/選考の一覧

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募