慶應義塾大学病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:950床
  • 看護師数:1210名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 退職金制度あり 託児所あり

医療の変化と共に進化を続ける慶應看護部

2026年度採用エントリーは3/3(月)~スタートします!(2025/03/02更新)

当院の画面にアクセスいただき、ありがとうございます。
2026年度採用試験の詳細は当院看護部HP「看護師・助産師募集案内」をご確認ください。
みなさまからのエントリーをお待ちしています!
※受付開始前にマイページは取得できません

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

ご家族の大切なライフイベントに関わることにやりがいを感じます

看護師/助産師 F・K

  • 職歴(キャリア):2023年〜
  • 出身校の所在地エリア:神奈川県
  • 出身校:慶應義塾大学
  • 所属診療科目:産科・婦人科
現在のお仕事について教えてください

分娩介助や、産褥入院中の患者さんのケアを行っています。出産後のお母さんが育児技術を獲得して自宅に帰れるよう支援を行います。また切迫早産や妊娠糖尿病などで管理入院中の妊婦さんの看護を行っています。

今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

お産を介助させていただいた患者さんが、私の名前を覚えてわざわざ声をかけてくださり、「お産中はずっと声かけてくれて安心しました」とおっしゃっていただけたことがうれしかったです。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

お母さんが赤ちゃんと一緒に退院していく姿を見送るときにうれしい気持ちになります。産婦さんとご家族にとって大切なライフイベントに関わらせていただいていることに大きな責任感とやりがいを感じます。

仕事をするにあたって心がけていることは何ですか

わからないことや自信がないことがあったときに曖昧なまま業務を行なってしまうことのないよう、不安があれば先輩へ早めの報告・連絡・相談を行うよう心がけています。

貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

当院は地域周産期母子医療センターなので、ハイリスクな妊産婦さんのケアを学びたいと思い入職を決めました。

当面の目標を教えてください

まだ二年目なので様々なことを学習中の身ですが、今後も知識・技術を深め、正常な経過の妊産婦さんだけでなく、よりハイリスクな妊産婦さんのケアを自立して行えるようになることが目標です。

将来の夢を教えてください

妊産婦さんに信頼される助産師になることです。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

学生時代には学生時代にしかできないことがたくさんあると思うので、看護の勉強に限定せず、興味のあることを色々学んだり経験できたら良いと思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 学校法人 慶應義塾 慶應義塾大学病院
看護部事務室 採用担当
TEL:03-5363-3719
FAX:03-5363-3720
Email:k_saiyo@info.keio.ac.jp
住所

160-8582
東京都新宿区信濃町35番地

地図を確認する

アクセス JR中央・総武線「信濃町駅」下車、徒歩1分
都営大江戸線「国立競技場駅」下車(A1番出口)、徒歩5分
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」下車(1番出口)、徒歩15分
東京メトロ半蔵門線・銀座線「青山一丁目駅」下車(0番出口)、徒歩15分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募