- 所在地:栃木県
- 病床数:644床
- 看護師数:718名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
感染リスク軽減の対策を行い病院見学も随時対応致します。WEB面接・WEB説明会の対応も可能です、お気軽にお問い合わせください!
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 済生会宇都宮病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院は救命救急センターを有する急性期病院です。 また、母子医療センターを開設しており、さらに、がん診療連携拠点病院や災害拠点病院に指定されています。 生まれた時から緩和ケアまでの幅広いフェーズで診療しており、地域の中核病院として機能しています。 開設以来現在まで社会福祉法人である済生会病院として、無料低額医療や生活困窮者の支援事業も行っています。 最新医学と先進技術を駆使した手術年間7000件、救急の充実、多彩な医療機器、安心して出産できるアットホームな環境。 急性期病院としての教育体制が非常に整っている病院であり、出生、小児、がん、緩和ケアなどのあらゆるフェーズで、いろいろなスキルアップができる体制です。保育や病児保育の支援体制も整っています。 私たちは、病院理念・看護部理念を基に働く人々が活力に溢れ、仕事を楽しむ組織風土づくりを目指しております。 楽しく、遊び心をもって、自由性を発揮できる職場で「看護職としての進化」を遂げてみませんか? |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
化学療法内科、、救急・集中治療科、臨床検査科 |
開設年月日 | 昭和17年5月30日 |
病床数 |
644床
(専門病床(ICU/CCU:18床、小児ICU:18床、緩和ケア病棟:20床、特別病棟:10床、バースセンター(院内助産所):4床)) |
職員数 |
1488人
|
看護師数 |
718人
|
院長 | 野間 重孝 |
看護部長(総師長) | 穂高 律子 |
看護方式 | 固定チーム制一部受け持ち看護方式 ペアリング体制方式 |
看護配置基準 | 7:1看護体制 |
外来患者数 | 約1266人/日
|
入院患者数 | 約598人/日
|
病院理念 | 思いやりのある安全で質の高い医療を提供し地域社会に貢献します。 |
看護部理念 | 「施薬救療」の精神をもって、地域医療を支え、人々の幸せに資する看護を提供する。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師:80名 助産師:3名 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 大学生・専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)、既卒 ※看護師免許・助産師免許取得見込者 ※急性期病院で働きたいと考えている看護師免許・助産師免許有資格者 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接 | ||||||||||||||||||||
提出書類 | 【取得見込者】履歴書・自己紹介書、成績証明書、卒業見込証明書 【有資格者】 履歴書・自己紹介書、看護師免許・助産師免許証の写し(コピー) ※履歴書・自己紹介書の様式は当院ホームページ「職員募集のご案内」よりダウンロードしてください。 |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
調整手当(一律)基本給の4% 職務手当(一律)3,000円 夜勤手当(一律)4回分37,038円(1回9,259.5円) 退職金前払手当(一律)15,000円 ※上記回数を超えた場合は超過分を別途支給いたします。 |
||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当:通勤の距離が片道2km以上の場合に適用 住宅手当:職員名義の住宅に対して適用(支給上限27,000円) 扶養手当:扶養親族のある職員に対して適用 超過勤務手当:所定時間外労働に対して適用(実績支給) その他:当院規程により支給 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(6月・12月)※前年度実績(初年度3.4カ月分、2年目以降5.48カ月分) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 栃木県宇都宮市竹林町911-1 社会福祉法人恩賜財団済生会支部栃木県済生会宇都宮病院 |
||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
変則2交代制 1カ月単位の変形労働時間制(週40時間勤務) 13時間夜勤と16時間夜勤の選択制 【16時間夜勤】 日勤 8:30~17:30(休憩1時間) 夜勤 17:00~9:00(休憩1時間30分) 【13時間夜勤】 日勤 8:30~17:30(休憩1時間) 遅日勤 11:30~20:30(休憩1時間) ロング日勤 8:30~20:30(休憩1時間30分) 夜勤 20:00~9:00(休憩1時間30分) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
【休日】年間休日 平均120~123日間 4週につき土曜日相当分4回、国民の祝日、創立記念日(5月30日)、年末年始(12月29日~1月3日) ※交代制勤務者は振替休日の為、詳細は勤務表による。 【休暇制度】 年次有給休暇、特別休暇(結婚休暇、忌引き休暇)、子の看護休暇、介護休暇 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【福利厚生】 診療費給付制度:職員が疾病や負傷のために当院で治療を受けた際に給付 職員互助会:職員旅行、クリスマスパーティー、創立記念日行事、各種クラブ活動、慶弔給付金制度等 職員健康診断:定期健康診断(年2回)、生活習慣病健診(35歳以上の職員) メンタルヘルス相談:外部の専門カウンセラーによるカウンセリング・サポート 永年勤続表彰制度:本部表彰、支部表彰 事業所内保育施設、看護宿舎、本部共済退職給付金、クリスマスケーキ支給等 【加入保険制度】 労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金 |
||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 対象:当院における看護師等の業務に従事しようとする者の内、看護大学に入学が決定した者 金額:月額30,000円または50,000円(希望者が選択) 期間:入学する大学の年度を単位とし、1年間から4年間 ※詳細は担当までお問い合わせください。 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 済生会本部共済事業規約に基づき支給 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 地域型保育施設 うつのみやなでしこ保育園・病児保育施設 おはなほいくえん (休日保育、夜間保育、延長保育、一時預かり保育、病児・病後児保育対応) |
||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォームの襟の色は3色(赤・青・ピンクの3色) いずれも病院からの支給で、院内でクリーニングを行います。 |
||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームタイプ52室を整備(ユニットバス、トイレ、キッチン、冷暖房完備) 月額15,000円(光熱費別) |
||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 【キャリアラダー】 当院では与えられた教育ではなく、臨床における問題意識から発する自己学習を支援する教育体系を進めています。自主的に研修会(集合教育・Off-JT)に参加し、そこで得たものを臨床で実践し、結果を振り返る(部署内教育・OJT)ことで成長・キャリア形成へと繋がっていきます。 【看護部内研修】 看護部内での集合研修は5領域の研修計画を行い実施しております。 【新人看護職員卒後臨床研修】 卒後臨床研修制度のもとに一人ひとりの能力に沿った教育体制でのサポートを行っています。 集合研修、部署内研修、ローテーション研修などを組み込み、到達目標を設定し、看護師としての自立に向けた研修としています。 【入職1年目の到達目標】 自分の学習目標を評価し課題を明確にしていきます。 |
||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 院内認定プログラム | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:緩和ケア、集中ケア、救急看護、糖尿病看護、感染管理、がん化学療法看護、手術看護、脳卒中リハビリテーション看護、小児救急看護、認知症看護、訪問看護、皮膚・排出ケア 専門看護師:がん看護 |
||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11日 ※前年度実績 | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 看護部育休対象者:31名 看護部育休取得者:30名 ※前年度実績 |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 6.9% | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年 男性5名 女性47名 2019年 男性5名 女性45名 2018年 男性4名 女性41名 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.8年 ※前年度実績 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 35.9歳 ※前年度実績 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 74名 | ||||||||||||||||||||
採用実績校 | 【専門学校・短大】 上尾中央看護専門学校、尼崎健康医療事業財団看護専門学校、茨城県結城看護専門学校、茨城県立中央看護専門学校、太田看護専門学校、大宮赤十字看護専門学校、清恵会医療専門学院、久喜看護専門学校、晃陽看護栄養専門学校、国際ティビィシィ看護専門学校、国際医療福祉大学、国際医療福祉大学塩谷看護専門学校、済生会宇都宮病院看護専門学校、埼玉医科大学短期大学、仁愛看護専門学校(白楡看護専門学校)、仙台青葉学院短期大学、帝京山梨看護専門学校、戸田中央看護専門学校、東京都立荏原看護専門学校、東京都立府中看護専門学校、東京墨田看護専門学校、栃木県立衛生福祉大学校、富山市立看護専門学校、獨協医科大学附属看護専門学校、成田赤十字看護専門学校、福島県立総合衛生学院、報徳看護専門学校、マロニエ医療福祉専門学校、前橋赤十字看護専門学校 【大学】 足利大学(足利工業大学)、沖縄県立看護大学、桐生大学、北里大学、群馬医療福祉大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬大学、佐久大学、埼玉県立大学、札幌市立大学、信州大学、自治医科大学、千葉県立保健医療大学、東海大学、東京医療保健大学、東京慈恵会医科大学、東都大学、東邦大学、富山大学、獨協医科大学、人間総合科学大学、福岡大学 【大学院】 国際医療福祉大学大学院、聖路加国際大学大学院、高崎健康福祉大学大学院、日本赤十字看護大学大学院、浜松医科大学大学院 ※2016年~採用実績校(過去5年) |
病院基本情報
問い合わせ先 | 人事課 須藤 圭人 メールアドレス:keito_suto@saimiya.com 電話番号:028-626-5500(代表) |
---|---|
住所 |
321-0974 |
アクセス | 【バス】 JR宇都宮駅より、関東バス「竹林十文字」経由「済生会病院行き」 JR宇都宮駅より、関東バス「富士見ヶ丘団地」行きに乗車し、「済生会病院前」で下車 関東バス駒生営業所から「富士見ヶ丘団地」行きに乗車し、「済生会病院前」で下車 【タクシー・車】 JR宇都宮駅西口よりタクシーで約10分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧