- 所在地:神奈川県
- 病床数:287床
- 看護師数:353名
プリセプター制度とチーム支援型を合わせた教育体制で一人ひとりのキャリアデザインをバックアップしていきます!
【2026年卒】新卒採用試験のお知らせ(2025/04/01更新)
こんにちは!国際親善総合病院 看護部です♪
新卒採用試験のお知らせです♪
2025年
4月19日(土)・ 4月26日(土)
5月10日(土)・ 5月17日(土)・5月31日(土)
6月 7日(土) 、7月 5日(土)
マイナビ看護学生、または当院ホームページ「お申込み(採用試験・面接)」よりお申込みください。
お申込み後、面接日時・書類送付方法等をメールでご案内します。
ご応募お待ちしております☆ミ
合説出展情報 :
病院データ
病院名 | 国際親善総合病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院機能 | 急性期 |
病院の紹介 | 当院は、1863年THE YOKOHAMA PUBLIC HOSPITALとして横浜市中区に誕生し、1967年に国際親善総合病院に名称変更、1990年に現在の泉区に移転しました。 横浜市二次救急拠点病院としての役割を担う地域密着型の急性期病院として、病院の理念である「良質な医療の実施・親切な医療の実施・信頼される医療」の実現、また地域住民の方々に「いざという時は国際親善総合病院があるから安心」と思っていただけるように日々研鑽しています。 また、緩和ケア病棟と地域包括ケア病棟も有し、急性期医療から終末期、病院から地域へとシームレスな医療を目指しています。看護職は幅広い分野の経験ができ、専門・認定看護師や特定行為看護師等のスキルを持つ看護師が多く在籍しています。 ※詳細は病院ホームページ『看護部』をご覧ください。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 麻酔科
総合内科、腎臓・高血圧内科、脳神経内科、糖尿病・内分泌内科、緩和ケア内科、救急科、画像診断・IVR科 |
開設年月日 | 1863年 |
病床数 |
287床
|
職員数 |
807人
|
看護師数 |
353人
(看護師・助産師・准看護師) |
院長 | 安藤 暢敏 |
看護部長(総師長) | 志村 由美子 |
看護方式 | チームナーシング、親善パートナーシップ・ナーシング |
看護配置基準 | 急性期一般入院料1(7対1) 看護職員夜間体制加算(12対1) 急性期看護補助者体制加算(25対1) 夜間急性期看護補助体制加算(100対1) |
外来患者数 | 約607人/日
|
入院患者数 | 約242人/日
|
看護部理念 | 心のこもったあたたかい看護 個人を尊重した看護 責任ある看護 患者さんのプライバシーを保護し、身体・心理・社会面の総合的視点から患者・家族のニーズを捉え、適切な看護を提供すること。 そして、何よりも患者さんや家族の思いを素直に受け止め、笑顔とやさしさで、ほっとする心のこもったあたたかい看護を実践すること。 そのために、専門的知識と技術を蓄積し、他職種と意見交換をし、お互いを尊重し支えあうチーム医療を築き、安全で事故のない看護を実践し、患者さんが最良の医療を受けられる環境を整えるようにしています。 |
看護部基本方針 | 病院理念に基づき、急性期病院の看護部として、地域住民の健康維持と増進のため安全で質の高い看護を提供します。 1.地域の急性期医療を担う看護師として、根拠に基づいた安全で質の高い看護を提供します。 2.医療チームの一員として、病院理念を実践するために責任と自覚を持ち多職種と協働します。 3.私たちは、専門職業人として知識技術の習得に努め、自己教育力を高めます。 4.地域の看護・介護職と連携し、最新の看護ケアの提供に努めます。 5.組織の一員としての自覚を持ち、誇りをもって働ける看護組織を作ります。 |
看護部長からのメッセージ | 私達は、看護部の理念である「心のこもったあたたかい看護・個人を尊重した看護・責任のある看護」のもと患者さん・家族により添い、その人らしく生活できることを支える看護を目指しています。 特に人材育成には力を注いでおり、専門・認定看護師や他の資格を有する看護職員が多くそれぞれの領域で活躍しています。 卒後教育は日本看護協会のクリニカルラダーを基盤に新人からレベル別に系統立てて学べ、個々のキャリアデザイン形成を支援しています。 更に、医師及び医療従事者の働き方改革を推進することを目的に、2020年4月に厚生労働省より「特定行為研修指定研修機関」として指定を受け自施設での育成を始め、現在修了者が医師からの依頼、スタッフの相談に応じて組織横断的に活動しています。 今後も超高齢化に伴う地域包括ケアシステムの更なる推進など看護職は医療・介護・福祉とあらゆる領域での役割発揮が求められます。当院は、自由に意見交換できる職場風土があり、職員が一丸となってチーム医療を推進しています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 看護師25名 |
募集対象 | 看護学生 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 応募方法:当院HPよりお申込み https://shinzen.jp/contact/ ※お問い合わせ種別「看護部 新卒応募フォーム」を選択 選考方法:筆記試験、面接 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書の写し ※健康診断書の内容で合否は決定しません。 |
給与関連
初任給 |
2024 年 10月 実績
職務手当(一律)6,000円、調整手当(一律)15,400円、看護業務手当(一律)7,000円、処遇改善(調整)手当10,700円、ベースアップ評価手当7,400円、食事手当(一律)5,000円 ●看護師・短大、専門卒 職務手当(一律)6,000円、調整手当(一律)16,000円、看護業務手当(一律)7,000円、処遇改善(調整)手当10,700円、ベースアップ評価手当7,240円、食事手当(一律)5,000円 ※調整手当(一律)は固定残業ではございません |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 2交代 13,000円/回 準夜勤 5,500円/回 深夜勤 7,500円/回 |
||||||||||||
その他手当 | 家族手当、通勤手当、時間外勤務手当、呼出手当、住宅手当8,000円※世帯主→15,000円、入寮者→無し ※規定に基づく |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月、12月) |
勤務地 | 神奈川県横浜市泉区西が岡1-28-1 相鉄いずみ野線 弥生台駅 徒歩7分 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
・日勤 8:30~17:00 ・夜勤 16:30~9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間125日前後(祝日、年末年始、創立記念日)、夏期休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇・育児休業、介護休業 |
福利厚生・加入保険制度 | ●福利厚生 福利厚生倶楽部(Relo Club)、団体生命保険割引、各種優待等、慶弔金、食事補助、病児保育室利用助成制度、分娩費用一部減免制度 ●加入保険制度 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
退職金制度 | あり / 3年以上勤務 |
保育施設 | あり / ●院内保育:病院から徒歩5分(夜間保育有り) ●病児保育室:相鉄いずみ野線弥生台駅前 |
被服貸与 | あり / 上下5着貸与 |
看護宿舎 | あり / 1K(約7畳フローリング、バス、トイレ、冷暖房完備)、家賃25,000円/月 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 屋内禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 当院はすべての看護師に共通する「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」を標準指標としたラダーを活用しています。教育プログラムは、ラダーレベルと連動した内容となっており、現時点での臨床看護実践能力の段階や目指す能力獲得にむけて、主体的に学べるような研修が計画されています。また、院外研修や学会参加はもちろん、専門・認定看護師教育研修や看護師特定行為研修受講を支援し、ジェネラリストやスペシャリストなど多様な領域で活躍できる人材を育成しています。 |
自己啓発支援 | あり / 看護協会教育研修や各種学会への外勤制度があります。 外部研修の受講歴は院内クリニカルラダーの評価にも反映されます。 eラーニング学習を採用しています。動画で看護基礎技術から看護管理まで、パソコンやスマートフォンで職場以外でも自由に学習できます。 |
メンター制度 | あり / 実地指導者と教育委員・主任を中心に部署での教育体制を整え、病棟業務では親善パートナーシップ・ナーシングにより部署スタッフ全体で新人を支えます。 |
院内検定制度 | あり / 院内クリニカルラダー(段階別臨床実践能力)によるレベル評価 IVナース認定プログラム(標準レベル・アドバンスレベル) |
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師 ・感染症看護専門看護師 1名 ・がん看護専門看護師 1名 ・急性・重症患者看護専門看護師 1名 認定看護師 ・緩和ケア認定看護師 1名 ・がん性疼痛看護認定看護師 1名 ・皮膚・排泄ケア特定認定看護師 2名 ・クリティカルケア特定認定看護師 2名 ・脳卒中看護特定認定看護師 1名 ・手術看護特定認定看護師 1名 ・認知症看護認定看護師 2名 ・慢性心不全看護認定看護師 1名 |
平均年齢 | 36歳 |
前年度の新卒採用実績数 | 28名 ※2023年度実績 |
採用実績校 | 【大学】 横浜創英大学 神奈川県立保健福祉大学 神奈川県立平塚看護大学校 関東学院大学 北里大学 湘南医療大学 松蔭大学 東海大学 横浜市立大学 東京医療保健大学 東京工科大学 東邦大学 帝京大学 杏林大学 日本赤十字看護大学 聖路加国際大学 淑徳大学 国立看護大学校 弘前大学 宮城大学 新潟大学 名古屋大学 宮崎大学 青森県立保健大学 沖縄県立看護大学 青森中央学院大学 秋田看護福祉大学 他 【短期大学】 神奈川歯科大学短期大学部 川崎市立看護短期大学 他 【専門学校】 神奈川県立よこはま看護専門学校 神奈川県立衛生看護専門学校 横浜市病院協会看護専門学校 藤沢市立看護専門学校 八王子市立看護専門学校 横浜市医師会聖灯看護専門学校 藤沢市医師会湘南看護専門学校 横浜中央看護専門学校 厚木看護専門学校 茅ヶ崎看護専門学校 茅ヶ崎看護福祉専門学校 湘南平塚看護専門学校 国立相模原病院附属看護学校 横浜医療センター附属横浜看護学校 聖マリアンナ医科大学看護専門学校 昭和大学医学部附属看護専門学校 他 【助産学校】 神奈川県立衛生看護専門学校 母子保健研修センター助産師学校 筑波大学 神奈川県立保健福祉大学 他 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均7時間(2023年度実積) |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 15.1日(2023年度実積) |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2023年 新卒採用者数28名 離職者数2名 2022年 新卒採用者数25名 離職者数5名 2021年 新卒採用者数23名 離職者数8名 ※離職者数は2023年度時点での人数 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年 男性0名 女性28名 2022年 男性0名 女性25名 2021年 男性0名 女性23名 |
平均勤続年数 | 7年 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 社会福祉法人 親善福祉協会 国際親善総合病院 看護部 採用担当 TEL:045-813-0221(代表) HP:お問合せフォームより https://www.shinzen.jp/contact/?lang=jp&lang=jp |
---|---|
住所 |
245-0006 |
アクセス | ・相模鉄道二俣川駅からいずみ野線乗換、弥生台駅下車徒歩7分 ・JR横浜市営地下鉄戸塚駅下車、神奈川中央交通バス東口5番乗場または西口バスセンター7番乗場乗車「親善病院前」下車徒歩1分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
神奈川県の民間病院
-
康心会汐見台病院
多様な働き方であなたらしく働ける
所在地:神奈川県 病床数:225床 看護師数:163名 -
江田記念病院(IMSグループ)
☆3/25更新 地域社会から必要とされる医療、介護サービスを適切かつ迅速に提供し、健康の回復を支援する
所在地:神奈川県 病床数:229床 看護師数:106名 -
東戸塚記念病院(IMSグループ)
見学会・採用試験実施中★JR東戸塚駅徒歩3分!一人ひとりの個性に合わせて、成長を支援する体制がある病院です!
所在地:神奈川県 病床数:304床 看護師数:350名 -
けいゆう病院
☆3/24更新☆病院見学会日程追加!横浜みなとみらい駅より徒歩3分、海の見える急性期総合病院です!急性期看護のジェネラリスト、”なりたい私”を目指しましょう!
所在地:神奈川県 病床数:410床 看護師数:435名 -
新横浜リハビリテーション病院
新棟オープンから1年★思いやりと信頼の医療を提供し、地域の人々が幸福に暮らせるように支援します
所在地:神奈川県 病床数:230床 看護師数:121名 -
川崎みどりの病院
患者さんの「物語」と対峙し、一人ひとりに寄り添った医療を提供
所在地:神奈川県 病床数:120床 看護師数:56名 -
上白根病院
地域密着のコンパクトな急性期病院です!
所在地:神奈川県 病床数:150床 看護師数:120名 -
牧野リハビリテーション病院
慢性期・回復期の看護!JR横浜線鴨居駅より徒歩10分のきれいな病院です。 残業は少なめで(月平均残業時間5時間未満)、福利厚生が充実(職員食堂、保育施設など)
所在地:神奈川県 病床数:120床 看護師数:70名 -
日本鋼管病院
「すべては患者さんのために」を基本理念に地域に密着し、満足度の高い医療を追求しています。
所在地:神奈川県 病床数:395床 看護師数:320名 -
青葉さわい病院
医療・介護・行政機関と連携し生活機能回復に向けたサポートを
所在地:神奈川県 病床数:170床 看護師数:91名