甲南医療センター

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:461床
  • 看護師数:423名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり

 「よめぼく」のロケ地はここ 夜景が堪能できる病院 2022年グランドオープン! 461床急性期病院  専門看護師、認定看護師、特定行為研修受講者を支援

レトロモダンな新病院 病院見学会・WEB説明会受付中!! (2025/04/07更新)

■病院見学会実施中!4/26(土)5/3(土)5/24(土)6/14(土)6/28(土)10:00~

■WEB説明会も開催中!4/26(土)5/24(土)6/28(土)14:00~

★参加者の感想
「直接先輩看護師さんの話が聞けて参考になりました!」
「丁寧な説明でイメージできました!」

†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†

<<甲南医療センターでは病院見学会・WEB説明会を開催中>>
<<インターンシップは春休み・夏休み・冬休みに開催>>

【病院見学会】
 主に土曜日 

(1)10:00 六甲アイランド甲南病院の玄関ロビーに集合
(2)六甲アイランド甲南病院を見学後、甲南医療センターへ移動
(3)甲南医療センター・六甲アイランド甲南病院(甲南会の特徴・新人教育体制・福利厚生・
  採用試験・看護師のキャリア支援)について説明します。
(4)甲南医療センター見学会(救急・内科病棟・外科病棟・ICUなど)
  先輩看護師に突撃インタビューを行います。
   病棟の人間関係は? 夜勤はいつから? 病院のアピールポイントは? 新人研修のことなど
(5)院内のカフェ(イタリアントマト)でランチ
  昼食後、採用担当者が個々の質問に答えます。
  仕事と私生活の両立・面接や小論文について・認定看護師になるには等
(6)13:30~14:00 病院発シャトルバスで駅へ
 (停車駅:阪急御影・阪神御影・JR住吉)

【WEB説明会】
 14:00~

【インターンシップ】

★次は夏休み期間♪に実施予定です

■いずれも看護部HPよりお申し込みください。
■採用のLINEもしています。お友だち登録は こちらから→https://lin.ee/RSOnbLd
■インスタも始めました! https://www.instagram.com/konan.kango/

ご参加お待ちしています!!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

たくさんの人たちに支えられて成長中です

看護師 H.Y

  • 職歴(キャリア):2018年〜
  • 出身校の所在地エリア:兵庫県
  • 出身校:甲南女子大学
  • 所属診療科目:血液内科
甲南医療センターを選んだ理由は?

大学の実習でよく来ていたことが大きなきっかけです。
実習中に先輩方に丁寧に指導していただき、病院の雰囲気も素敵だなと感じ、私自身が看護師として成長できる環境が整っていると思ったので甲南医療センターを選びました。

職場の雰囲気はどうですか?

常にスタッフ間で声を掛け合い、助け合える雰囲気があります。また多職種で毎日のようにカンファレンスを行っており、コミュニケーションが絶えない明るい環境だと思います。病棟内スタッフも仲良く、仕事やプライベート関係なくなんでも相談し合ってます。

看護師として成長したなと思う瞬間は?

入職したときは分からない事、出来ない事でいっぱいの毎日で先輩に追いつくのに必死でした。それが今では日勤リーダーや夜勤リーダーを任せてもらえるようになって、後輩の指導をしている時にふと自分が入職した時のことを思い出し、少しは成長したかなと感じます。また自分自身の成長を感じると看護師としてのやりがいも感じます。

後輩の皆さんへメッセージをお願いします。

実習や勉強などで忙しい毎日を過ごしながらの就職活動は大変だと思いますが、看護師としての一歩を歩む場所は大切なので実際に病院に足を運んで雰囲気などを感じてじっくりと自分に合った病院選びをして欲しいと思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 公益財団法人甲南会 事務局 看護人事採用センター
TEL 078-858-1215
住所

658-0064
神戸市東灘区鴨子ケ原1-5-16

地図を確認する

アクセス 【甲南医療センター】
・阪急電車「御影駅」・阪神電鉄「御影駅」・JR「住吉駅」より病院シャトルバス運行
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募