- 所在地:奈良県
- 病床数:162床
- 看護師数:98名
【🐍年間休日120日×残業平均月5H×教育制度◎】定時内で仕事を終わらせることができ、ワークライフバランスを1番重視している職場環境です!!教育制度も豊富!!
🌸【26卒・27卒見学受付→積極的に受付中】毎週火曜対面は14時~⇨火曜❎の場合は他日程相談可🙆(2025/04/23更新)
🌸【26卒・27卒見学受付→積極的に受付中】毎週火曜対面は14時~
🍀【26卒見学説明会・座談会受付中!】毎週火曜に対面・WEBにて実施中!
😃開催日程
→毎週火曜 対面14:15~15:00 WEB15:30~16:00
🍀【26卒採用試験応募受付開始!】
😃開催日程
→4月下旬~6月初旬迄 ご希望の火曜日、もしくは別日の平日で個別日程調整 14:15~16:10(2H程度)
🌸見学も採用試験も連絡先はこちら→0743-65-1771 採用担当 松石迄
遠方の方も、関西の方、近隣の方も、1度は奈良東病院グル-プに足を運んでみてくださいね。是非一度はお越しいただきたいです♪
見学と先輩看護師との座談会もあります。とても自然にあふれ空気の良い所です。
ご自身の目で見て感じとり、今後の自分の就職先としてのイメ-ジを膨らませてみてください。
今すぐでなくても、きっと近い将来、奈良東病院グル-プ覚えておいていただければ、ご自身の生活環境に合わせた働き方の相談などお役に立てる日が来ると思います。
特に9-17の実働7h勤務は、ワークライフバランスが整いやすく、子育て世代への理解もあり、ママもパパも子供も一緒に頑張っています。
急性期以外は高齢者に特化したほとんどのサ-ビスの展開をしていますので、切れ目のない医療として病院から在宅医療までの様々な経験も重ねることができます。
看護師・介護士も海外人材が多く働いていますので、国際色豊かです。
多国籍、他職種、多世代など多様性を大切にしながら、患者様にも職員にもお互いを思いやりながら業務に取り組んでいます。
近鉄・JR奈良駅、天理駅から無料シャトルバス、奈良交通バスも運行しています!
51事業所、1500人の大所帯のグル-プです。中核の奈良東病院は、なくてはならない存在です。
🍀各事業所の病院や施設の日常は、Instagramにてのぞいてみてくださいね。「奈良東病院グル-プ 公式」で検索!
どうぞ就活の合間に、ほっとした時に是非見て下さいね。きっと、気持ちがほっこりしますヨ♪
🌸就活に実習に学業、国試の勉強、今年は本当に大変でしょうが、看護学生の皆さん!心から応援しています!
もっと見る
教育・研修
奈良東病院グループの中核拠点!高齢者医療・介護に特化する病院で超高齢社会を支える人材に。手厚い研修、働きやすい環境を整え、みなさんが活躍できる多彩なステージをご用意しています。
プリセプター制度で一歩ずつ着実に成長できる安心感
「患者さまとより長く接したいと思い、医療療養型病棟を選びました」と越智さん。
母が看護師だったこと、祖父の死を経験したことがきっかけとなり、私自身も看護師の道に進むことを決めました。地元愛媛を離れて岡山で学び、就職先として奈良県を選んだのですが、就職活動を通じてたくさんの病院を見比べるなかで、給与や福利厚生が特に充実していたのが奈良東病院でした。また、教育も手厚く、1年間のプリセプター制度があったことも決め手の一つです。一対一で先輩看護師がついてくださり、わからないことがあればいつでも質問でき、教えてもらえる環境があることをとても心強く感じました。これは余談ですが…奈良公園の鹿の可愛さも奈良県で働くことを決める後押しになりました(笑)。
現在もまだプリセプター制度で学んでいる最中ですが、1週間、1カ月単位で目標を決め、それを達成するために「今日、何をするか」を先輩とともに考え、日々成長できるよう頑張っています。先輩方は私が学ぶべきことをよく理解してくださっているので、それが経験できるよう体制を整えてくださいます。私は入職以来、医療療養型病棟に勤務していますが、ここは終末期の患者さまが多く、入職半年後には看取りを経験しました。患者さまご本人へのケアはもちろん、ご家族とのやり取りを通じ、患者さまの日々の様子を伝えたり、ご家族が最期の時までにしてあげたいことをお聞きしたり、通常の看護とは違う密な関わりを経験することができたと感じています。看取りを経験したことで以前は人見知りだった私が人と向き合うことに自信が付き、少し成長できたと思っています。
これからも一つひとつのケアに真摯に取り組み、患者さまの毎日が少しでも居心地よくなるよう心がけることが私のやりがいであり、目標です。また、もうすぐ2年目になるのでたくさんの知識を身につけ、より多くの経験をし、これまで以上に患者さまに寄り添える看護師になりたいと思っています。
(医療療養型病棟/看護師 越智 千里子/2024年入職)
特定行為研修での学びを仕事に生かすやりがいを実感!
当病院では働きやすさにも力を入れており、産休・育休の取得実績も年々増えています。
私は回復期リハビリテーション病棟で5年働いた後、医療療養型病棟で3年ほど勤務し、現在の地域包括ケア病棟に異動になりました。この病棟は、急性期治療を終えた方や在宅・施設などで治療が必要な方が入院されています。私たち看護師は、医師・薬剤師・理学療法士や作業療法士・栄養士・生活相談員など多職種と連携を図り、患者さま・ご家族の意思を尊重して、その方が住み慣れた場所へ退院できるように退院支援を行っています。
これまで、さまざまな患者さまと向き合ってきた経験を踏まえ、キャリアアップやスキルアップにつながればと思ったことが特定行為研修を受けようと思ったきっかけです。病院からも受けてみないかと声をかけていただき、また当院の特定行為看護師の先輩の活躍ぶりにも刺激を受け、受講を決めました。この研修を修了するには数十時間に及ぶeラーニング、実習指定病院での講義の受講、2カ月間の実習など、学ばなければならないことがたくさんありました。これらをやり遂げるため、病院から勤務調整や学費の負担もしていただき、仕事と勉強を両立できるよう配慮していただけたことが、何よりの励みになりました。
私は特定行為の在宅・慢性期領域パッケージを学んだのですが、研修がダイレクトに仕事に生きていると感じます。医師の指示のもとタイムリーに患者さまに対して、気管カニューレ交換、創傷・水分管理に関する判断ができるようになり、専門的な技術の提供など仕事への責任感や醍醐味が増しました。また、学びを生かした後輩指導の視野が広がり、アドバイスができるようになったと自負しています。今後も、自分が成長することで周囲に良い影響を与え、患者さまにより良い看護を実践することが目標です。当院は、自分の強みを活かせる職場です!!一人ひとりが自分の個性を生かせる点も奈良東病院の魅力だと感じますね。
(地域包括ケア病棟/看護師 山下 憲/2011年入職)
病院のバックアップで、認知症看護認定看護師を取得!
プリセプターだけではなく、病棟が一体となって新人看護師を育てる風土があります。
出産を機に以前働いていた病院を退職し、子育てが一段落した2000年に当病院グループの介護老人保健施設に入職しました。この施設は中等度から重度の認知症の方が多く、自分の気持ちをうまく伝えられず葛藤する方々と接するなかで、「看護師としてのこれまでの経験だけではうまくいかないな」と感じることもしばしば。いつか、この答えを見つけたいと思っていました。その後、私は奈良東病院に異動しましたが、認知症の方をもっと知りたいと思う気持ちは消えず、入職から20余年の歳月を経て、認知症看護認定看護師に挑戦することを決めました。
eラーニングで学び始めたのは2023年4月。8月から翌年3月は病院を休職して、東京で実施される集合教育に参加しました。授業料などはすべて病院で負担していただき、身分も給与も保証された状況で安心して勉強に打ち込むことができました。不安はありましたが、2024年11月に無事合格できました。
認知症看護認定看護師になった今、改めて思うのは認知症について学んだことで自分自身の考え方がブラッシュアップされたということです。できないから介助するのではなく、その方の持てる力を生かすことの重要性、人生観や生活背景を知った上でケアを行う大切さを実感することができました。今はまだ自分が所属する病棟内での連携にとどまっていますが、今後は病棟を越えて横断的に活動するとともに、学んだ知識を生かして地域に暮らす方々のお困りごとの解決でもお役に立ちたいと思っています。認知症基本法の施行により、今後はより多くの認知症の方が地域で暮らすことになり、ご本人、ご家族、そして地域が連携しなければならないことが増えるでしょう。そんな時に私の学びが多職種連携の一助になり、ともに看護や介護に携わる仲間を支えることにつながり、さらに万全のチームワークが認知症の方々の安心や自立に好影響を与えられたらと思っています。
(回復期リハビリテーション病棟 看護師 森本 理代/2000年入職)
一人ひとりが輝く環境、キャリアをご用意しています
超高齢社会の現代において、慢性期多機能型病院として地域の高齢者に寄り添い、適切な医療と介護を提供する奈良東病院はなくてはならない存在といっても過言ではありません。このように当院は地域とのつながりを大切にする「面倒見のいい病院」であると同時に、働く職員にとって多彩なキャリア形成を可能にする職場でもあります。プリセプター制度、クリニカルラダーに沿った研修で一歩ずつ着実に成長しながら、将来は特定行為看護師や認定看護師を目指してみませんか。みなさんが自分らしく働ける環境が、ここにあります。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒632-0001 奈良県天理市中之庄町470 医療法人健和会 奈良東病院 総務課求人担当 松石 TEL:0743-65-3915、0743-65-1771 Email:kyujin@fureai-net.com |
---|---|
住所 |
632-0001 |
アクセス | ◆当院へはJR・近鉄 奈良・天理駅よりバスにて10~20分(奈良東病院下車すぐ) |
URL |