国立病院機構東京病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:472床
  • 看護師数:272名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

【選考応募・病院見学受付中】当院は呼吸器内科を中心として、急性期、慢性期、回復期、終末期、結核など様々な病床を有しており、看護を通して多くの経験、学習ができます

病院説明・見学会を開催します!(2025/02/12更新)

こんにちは!
東京病院 採用担当の大野です。

当院看護師の仕事や雰囲気を実際に見て知っていただくため、病院説明・見学会を実施いたします。
当院に少しでも興味を持ってくださった方は、是非ご予約いただき、ご参加ください。

どうぞよろしくお願いいたします✨
 

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 国立病院機構東京病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期 回復期 慢性期
病院の紹介 病院の特徴や各病棟の紹介、新採用看護師への教育方法や待遇についての説明動画がありますので、
まずは一度、下記URLよりご覧になってください。(おおよそ10分程度)
https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=24nho18P


看護部インスタ始めました!!
https://instagram.com/tokyokango/

病院インスタもあります!!
https://www.instagram.com/tokyo_national_hospital/


都心に近い場所にありながら、自然豊かな環境の中に病院があります。呼吸器疾患を中心とした多くの病床を備えており、HCUを併設、急性期から慢性期、終末期、緩和ケア、障害者看護と看護の選択肢が広いのが特徴です。新人看護師が、看護の素晴らしさを実感し、誇りを持って仕事が出来るように、先輩看護師が、業務やメンタル面まで温かく支援しサポートしています。また、看護師のスキルアップの研修を企画し、呼吸療法認定士などの資格取得を支援し、認定看護師の育成を推進しています。病院敷地内に、看護師宿舎を完備し、働きやすい職場環境づくりにも力を注いでいます。
診療科目 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 アレルギー科 リウマチ科 整形外科 眼科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 健康診断科
脳神経内科 緩和ケア内科 感染症内科
開設年月日 昭和6年10月20日
病床数 472床
職員数 578人
看護師数 272人
院長 松井 弘稔
看護部長(総師長) 岡地 千佳
看護方式 固定チームナーシング+継続受け持ち制、PNS
看護配置基準 各看護単位の紹介  14看護単位あります。
「1病棟」緩和ケア病棟  
「2病棟」脳神経内科病棟  
「3西病棟」回復期リハビリテーション病棟
「4東病棟」呼吸器内科・呼吸器外科・整形外科病棟
「4西病棟」消化器内科・消化器外科・泌尿器科・眼科病棟
「5東病棟」呼吸器内科・循環器内科病棟
「5西・6東・6西病棟」呼吸器内科病棟
「7東病棟」結核病棟
「HCU」
「手術室」
「外来」
外来患者数 約441人/日
入院患者数 約310人/日
病院の理念と方針 【病院理念】
患者さんと 地域と 共に歩む
職員と 共に進む

【病院基本方針】
 1.医療を受ける人の立場に立って人権を尊重し、安全で質の高い医療を提供します
 2.地域医療機関との連携を図り、地域に信頼される医療を提供します
 3.医療従事者の教育・研修に努め、医療に関する情報を提供します
 4.健全で安定的な病院運営に努めます
看護部の理念と方針 【看護部理念】
思いやりのある、あたたかい看護を行います。

【看護部基本方針】
 1.看護の役割と責務を自覚し、患者さんの個別性と安全を大切にした看護を実践します。
 2.専門職業人としての知識・技術の向上を図ります。
 3.研究的視点で臨床看護の質の向上を図ります。
 4.患者さんの生活の質改善に向けて、地域医療・保険機関との連携を図ります。
 5.患者さんと一緒に考え、看護を実践します。
看護部長挨拶 当院は、東京都の西北部に位置し、周囲には多くの雑木林が点在するなど武蔵野の面影を残す自然豊かな環境の地にあります。
 また東京都第12医療圏の医療を担い、二次救急医療、地域災害拠点病院、地域医療支援病院、がん診療連携協力(肺がん)病院に指定され、地域医療に貢献し地域に根ざした病院を目指しています。看護部は、看護職員が自律し、判断・行動できることが重要と考え、教育・研修に取り組んでいます。新採用者へ実技訓練に重点をおき、一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導を行っています。また呼吸器看護のスペシャリストを目指す看護職員が多く、それぞれがやりがいを感じ、自己成長できるようキャリアアップ支援にも力を入れています。
 呼吸器センターでは、専門医が多く、呼吸器全般に疾患に対応しています。呼吸器疾患の患者さんが病床の半数近くを占めていますが、それ以外にも循環器疾患の患者さんや筋神経系を中心とした神経難病や脳卒中のリハビリ期の患者さん、消化器疾患の患者さん、緩和ケアの必要な患者さん等、多岐にわたる看護が実践できる病院です。忙しい中にも、誠意と思いやり、笑顔を日々心掛けて、医療チームの一員として専門性の高い看護に誇りを持ち働いています。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 40名程度
募集対象 ・大学生、専門学校生、短大生で看護師免許取得見込みの者
・看護師免許を取得済みの者
募集学部 看護系
応募・選考方法 看護に関する小論文試験および面接試験
提出書類 【免許取得見込の方】
 ・採用試験受験願書(国立病院機構指定の様式)
 ・卒業見込証明書
 ・成績証明書

【免許取得済みの方】
 ・採用試験受験願書(国立病院機構指定の様式)
 ・看護師免許証(写)
 ・卒業証明書又は卒業証書(写)

給与関連

初任給 2023 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 大学卒 261,928円 225,800円 36,128円
看護師 専門学校・短大卒(3年制) 253,808円 218,800円 35,008円
看護師 専門学校・短大卒(2年制) 244,760円 211,000円 33,760円
諸手当内訳:地域手当(基本給の16%)
夜勤手当 あり / 都度支給
・夜間看護等手当 1勤務につき
  深夜勤:4,200円、準夜勤:3,500円
・夜勤手当 午後10時~午前5時の間に勤務した場合の手当
  1時間単価の25/100を加算し支給
その他手当 ・特殊業務手当(以下の病棟に勤務の場合、月額支給)
  神経筋病棟25,000円、結核病棟・ICU12,500円
・扶養手当
・住居手当(借家の場合、月27,000円まで)
・放射線取扱手当(該当する場合)
・通勤手当(月55,000円まで)
・超過勤務手当
・専門看護手当
  専門看護師:月5,000円、認定看護師:月3,000円

※その他独立行政法人国立病院機構職員給与規程の定めるところによる。
※夜勤手当・夜間看護等手当につきましては都度お支払いしております。
モデル月収例 【看護師(大学卒)モデル月収】
約301,100円
(初任給261,928円+準夜勤に対する手当(4回分)16,400円+深夜勤に対する手当(4回分)22,800円)

【看護師(短大・専門3年卒)モデル月収】
約293,000円
(初任給253,808円+準夜勤に対する手当(4回分)16,400円+深夜勤に対する手当(4回分)22,800円)

【看護師(短大・専門2年卒)モデル月収】
約284,000円
(初任給244,760円+準夜勤に対する手当(4回分)16,400円+深夜勤に対する手当(4回分)22,800円)
昇給・賞与 昇給 年1回(1月)
業績手当(年2回支給 計4.2カ月分程度)※令和5年度実績
勤務地 国立病院機構東京病院(東京都清瀬市竹丘3-1-1)
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
1週間当たり38時間45分の3交替制勤務と2交替制勤務
(病棟により早出、遅出の勤務あり)
休憩時間(無給) 60分
休息時間(有給) 7時間45分以上11時間45分未満で15分、その後は概ね勤務4時間毎に15分

月ごとの変形労働時間制になります。(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
休日/4週8休、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始の休日
 ※祝日勤務の場合は、原則代休を与える。

休暇/1年度につき、20日間付与。
 ※残日数は、20日(1日未満は切り捨て)を限度として、翌年に繰越。
病気休暇/療養のため勤務しないことがやむを得ないと認められる場合の休暇。
特別休暇/リフレッシュ休暇、忌引休暇、結婚休暇、産前産後休暇等
妊産婦・育児関係/夜勤軽減、夜勤免除、保育時間(30分を1日2回まで)、育児短時間休業等
育児休業/3歳に満たない子を育てる場合に取得可。
介護休業制度/近親者の介護のため、勤務しないことが相当と認められる場合に、6月の期間内において取得可。

※その他独立行政法人国立病院機構職員就業規則の定めるところによる。
福利厚生・加入保険制度 災害補償/国家公務員災害補償法に基づく。
健康診断/春・秋の年2回実施
社会保険等/厚生労働省第二共済組合に加入、財形貯蓄制度、簡易保険の団体割引制度あり(希望者)
奨学金制度 あり / 面接試験あり
年間50万まで
返還・免除制度あり
退職金制度 あり / 定年/60歳
退職手当/国立病院機構職員退職手当規程に基づき支給
(6月以上勤務の場合に支給)
保育施設 あり / 保育所あり
被服貸与 あり / あり
看護宿舎 あり / 病院敷地内にあり。
宿舎料金(R6年4月現在・金額は月額)
1.病院宿舎   ワンルーム型  5,900円
(※その他 共益費1,400円。光熱費は自己負担。)

2.リース型宿舎 ワンルーム型  45,700円~50,700 円
(住居手当支給対象のため、自己負担は23,000円~26,000円)
(希望者多数の場合は抽選)

※駐車場使用の場合は、別途4,100円。
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / ラダー制度
自己啓発支援 あり / 当院が必要とする分野の認定看護師等
メンター制度 あり / PNS制度にてOJT教育とプリセプター制度の併用
キャリアコンサルティング制度 なし
院内検定制度 あり / 静脈への血管確保等
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染管理(1名)、皮膚・排泄ケア(2名)、緩和ケア(1名)、慢性呼吸器疾患看護(1名)、脳卒中リハビリテーション(1名)      
      がん化学療法看護(1名)、認知症看護(1名)
平均年齢 35.8歳 ※2024年4月時点
前年度の新卒採用実績数 17名
添付ファイル

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 11.5時間
有給休暇取得日数※前年平均 15.5日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 男:対象者0/取得者0
女:対象者13/取得者13
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒17名 (うち離職4名)

2023年 新卒14名 (うち離職1名)

2022年 新卒19名 (うち離職2名)
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 1名 / 16名

2023年 1名 / 13名

2022年 1名 / 18名
平均勤続年数 9.9年 ※2024年4月時点

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒204-8585
東京都清瀬市竹丘3丁目1-1
独立行政法人 国立病院機構 東京病院 管理課給与係
TEL:042-491-2111
住所

204-8585
東京都清瀬市竹丘3丁目1-1

地図を確認する

アクセス 西武池袋線
清瀬駅南口よりタクシー5分。
清瀬駅南口バス2番乗り場より久米川駅行・所沢駅東口行は「東京病院北」下車。
下里団地行・滝山営業所行・花小金井駅行は「東京病院玄関前」下車。
(早朝夜間など「東京病院玄関前」を経由しない場合がありますので車内アナウンスに御注意下さい。
その場合は「社会事業大学前」でお降り下さい。)

JR武蔵野線
新秋津駅よりタクシー10分、または西武池袋線秋津駅に乗り換えて清瀬駅まで。
新座駅より清瀬駅北口行のバス路線があります。

西武新宿線
久米川駅の北口バス3番乗り場より清瀬駅南口行で「東京病院北」下車。
花小金井駅北口より清瀬駅南口行きのバスで「東京病院玄関前」下車。
(早朝夜間など「東京病院玄関前」を経由しない場合がありますので車内アナウンスに御注意下さい。
その場合は「社会事業大学前」でお降り下さい。)

JR中央線
武蔵小金井駅より清瀬駅南口行 のバス路線があります。

東武東上線
志木駅南口より清瀬駅北口行のバス路線があります。

お車でお越しの方へ
駐車場:265台収容可能
URL

説明会・見学会/選考の一覧

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

東京都の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募