共愛会病院

  • 所在地:北海道
  • 病床数:378床
  • 看護師数:163名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

いつでも、どこでも、誰でもが最善の医療を受けられる社会の実現を目指す

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 共愛会病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期 慢性期
病院の紹介 当院は、函館では数少ないケアミックス病院です。一般病床と療養型病床を併せ持つことにより、患者さまに転院などの負担を強いることなく、それぞれの状態に合わせた最適な医療を提供することができます。
看護師は、急性期から慢性期まで幅広く学び、知識と技術を習得でき、自己成長に繋げることができます。
地域と共にこれからも患者さまの立場に立った医療を目指して、一律の医療を提供するのではなく、患者さまそれぞれにあったきめ細かい優しい医療の提供を常に考えています。皆さんと共に生きる愛ある医療、それが共愛会病院です。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 心療内科 外科 整形外科 形成外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 透析科
開設年月日 1958年
病床数 378床
(一般病床:155床、包括ケア病床:45床、障害者病床:45床、療養型病床133床)
職員数 387人
看護師数 163人
院長 立石 晋
看護部長(総師長) 光野 佳代
看護方式 チームナーシングと受け持ち制、プライマリーナーシング
看護配置基準 一般病棟 10対1
地域包括病棟 13対1
障害者病棟 10対1
療養病棟 20対1
外来患者数 約232人/日
入院患者数 約284人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師15名 
募集対象 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接・小論文
提出書類 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書

給与関連

初任給 2023 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 225,720円 209,000円 16,720円
看護師・3年課程卒 220,536円 204,200円 16,336円
看護師・2年課程卒 217,080円 201,000円 16,080円
助産師・大学院2年課程卒 225,720円 209,000円 16,720円
助産師・大学卒後進学 222,264円 205,800円 16,464円
諸手当内訳:調整手当(一律)
夜勤手当 あり / 都度支給
1回10,000円
その他手当 処遇改善手当、通勤手当、住宅手当、寒冷地手当て、扶養手当
モデル月収例 【看護師】
 3年課程卒モデル月収 260,536円(内訳:基本給204,200円、調整手当16,336円、夜勤手当4回分40,000円)
昇給・賞与 昇給/年1回、賞与/年2回
勤務地 〒040-8577
北海道函館市中島町7番21号
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤 8:30~17:00
夜勤 16:30~翌9:00
※ 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
年間休日110日、有休休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休暇(男性も取得可)
福利厚生・加入保険制度 福利厚生:医療費補助、親睦会、職員住宅完備、職員慰労会、院内保育・学童
     職員駐車場有(¥1500/月~)
保健:社会保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
奨学金制度 あり / 看護学生対象奨学金制度 月額50,000円
生活支援貸付金制度   月額50,000円
退職金制度 あり / 勤続3年以上から支給
保育施設 あり / 院内保育所(24時間対応可)、学童保育所(低学年まで)
被服貸与 あり
看護宿舎 あり / 職員住宅
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新採用研修・3ヶ月、6か月研修・1年目研修・2年目研修・3年目研修

看護協会主催の研修参加の推奨(集合研修の際の交通・宿泊費病院負担)
災害救援、国際協力ベーシックコース(TMAT教育プログラム)
TCLS講習会(徳洲会二次心肺蘇生救急教育講習会・日本救急医学会認定)
BLS/AED講習(一次救命処置/自動体外式除細動器)
社会の変動、医療の発達に伴い、その要請に応じた学習と研修
徳洲会関連施設への研修
自己啓発支援 あり / 専門・認定・特定行為に係る看護師資格取得への支援
函館市のドクターヘリに同乗する、フライトナースになるための支援
メンター制度 あり / 入職後1年間は、プリセプターと実践指導者が新人一人ひとりをサポート
キャリアコンサルティング制度 あり
院内検定制度 あり / 徳洲会グループの認定制度あり
専門・認定看護師の就業状況 認定看護管理(1名)
認定看護師:皮膚・排泄ケア(2名)、摂食・嚥下障害看護(1名)、感染管理(1名)、認知症看護(1名)
平均年齢 42.2歳(看護師147名)
前年度の新卒採用実績数 4名
採用実績校 函館看護専門学校、市立函館病院高等看護学院、函館市医師会看護・リハビリテーション学院、札幌市立大学、弘前医療福祉大学、青森県立保健大学、名寄市立大学 他
採用実績学部学科 看護系学部・学科
求める人材像 思いやりがあり、人の意見を素直に聞くことができる

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均11時間/月 ※2023年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 8日 ※2023年度実績
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性0名/女性4名、育休取得者 男性0名/女性4名
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年 新卒採用者数4名、離職者数1名
2022年 新卒採用者数2名、離職者数0名
2021年 新卒採用者数6名、離職者数0名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年 男性0名、女性4名
2022年 男性0名、女性2名
2021年 男性0名、女性6名
平均勤続年数 8年 ※2023年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人徳洲会 共愛会病院
看護部 光野 佳代
TEL:0138-51-2114
住所

040-8577
函館市中島町7番21号

地図を確認する

アクセス JR函館駅から車で7分
函館市電「堀川町」駅から徒歩で約12分
函館バス46・53・62・63・64系統 「共愛会病院前」下車
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

北海道の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募