- 所在地:広島県
- 病床数:565床
- 看護師数:670名
人道・博愛の精神のもと、人々に愛され信頼される病院を目指します
先輩情報
同期と支えあいながら先輩方のサポートの下日々成長できています
看護師 Yさん
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:広島県
- 出身校:日本赤十字広島看護大学
- 所属診療科目:内科/小児科
- 入職を決めた理由は何ですか。
- 当院に入職してよかったこと、嬉しかったことを教えてください。
- 看護師1年目の時に苦労したこと、それをどう克服したかを教えてください。
- 新人研修の特徴や「ここが役にたった!」という点を教えてください。
- 入職を決めた理由は何ですか。
-
大学で赤十字の活動を学んだことで、私も赤十字の一員として働きたいと思い赤十字病院を選びました。実習で何回か訪れていたこともあり、病院全体の雰囲気や先輩看護師の働く姿を知ることが出来ていました。加えて同じ大学からも先輩方が多く就職していたため、入職前に職場の雰囲気や働き方などのより詳しい情報を知ることができ、就職後のイメージを抱きやすかったことも理由の1つです。
- 当院に入職してよかったこと、嬉しかったことを教えてください。
-
患者さんから感謝の言葉をいただいたり、患者さんの状態がどんどん改善して退院される姿を見たりすると、とても嬉しいです。先輩方の看護が患者さんに良い影響を与えているのをみると、私もそんな看護ができるように頑張ろうと思うことが出来ます。
- 看護師1年目の時に苦労したこと、それをどう克服したかを教えてください。
-
大学で習っていない技術や知識の少ない疾患に日々出会うため、毎日わからないことばかりで苦労しました。先輩方から丁寧に教えていただいたり、疾患や病態について1から勉強したりすることで少しずつ理解できることを増やすように努力しています。
また1年目でも、ケアや声掛け1つ1つに1人の看護師としての責任が問われることを実感し、患者さんと関わることが怖いと感じることもあります。自信のないとき、不安なときは1人で考えて行動せずに必ず先輩方に相談して助言を得るようにしています。 - 新人研修の特徴や「ここが役にたった!」という点を教えてください。
-
すぐに臨床の場に入るのではなく、まず社会人の基礎や赤十字の歴史、病院の特色について学ぶことで、より一層赤十字の一員としての自覚が芽生えました。研修では他病棟・他職種の同期と関わりが持てるように工夫されているので、入職してすぐに、相談したり励ましあったりできる存在が得られたことはとても支えになりました。日々、病院内で頑張っている同期の姿を見ると、私も頑張ろうとパワーをもらうことが出来ます。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | お問合せ部署:日本赤十字社 広島赤十字・原爆病院 人事課 担当者名: 人事課 沖野・尾川 お問合せ部署電話番号: 082-241-3111(代表) E-mailアドレス: jinji@hiroshima-med.jrc.or.jp |
---|---|
住所 |
730-8619 |
アクセス | 【お車でお越しの場合】 <山陽自動車道> 広島インターチェンジを出て約30分 五日市インターチェンジを出て約30分 <広島高速道路> 1号線温品出口を出て約15分 3号線宇品出口を出て約10分 4号線中広出口を出て約20分 【公共交通機関でお越しの場合】 <市内電車> 1号線(広島駅-広島港)日赤病院前下車徒歩3分 3号線(広電西広島-広島港)日赤病院前下車徒歩3分 7号線(横川駅-広電本社前)日赤病院前下車徒歩3分 <広島バス> 21号線(宇品線)日赤前下車徒歩3分 50号線(東西線)日赤前下車徒歩3分 <タクシー> JR広島駅から約10分 |
URL |