- 所在地:長野県
- 病床数:420床
- 看護師数:313名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
上田市・小県地区で、ただ一つの総合診療科を有する地域に根ざした病院です!一緒に働いてみませんか?
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 国立病院機構信州上田医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院は上田・小県地区の人口約18万人の住民の基幹病院として、二次輪番制病院の後方支援病院として地域を支えています。上田・小県地域のみなさんが安心して暮らすことのできる病院づくりをしたいと考えています。 安全で質の高い医療を行うため、インフォームドコンセントをしっかり行ない、患者さん、ご親族の皆さんが納得された上で検査・治療・処置などを行うよう心がけています。 患者さんと互いに信頼し、尊敬しあえる関係を築きたいと考えており、その取組みの1つである市民公開講座にも沢山の方々に出席していただいています。 地域医療支援病院として、地域との連携、病院・診療所との連携をとり、地域の中核的医療を担い、急性期医療、高度の検査や治療を必要とする医療、小児を含む救急医療、がん診療などを支える病院として今後も発展していきます。 令和2年9月に緩和ケア病棟が24床開棟されました。 認定看護師や助産師などの育成にも力を入れており、病院から援助を受けながら資格を取得するための制度があります。 (取得資格により内容が異なります。) ・病院職員としての身分・給料保証(退職せずに研修に参加できる) ・学費補助 ・交通費、宿泊費補助 など |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科 病理診断科
脳神経内科、乳腺内分泌外科、糖尿病・内分泌代謝内科、緩和ケア内科 |
開設年月日 | 1933年5月 |
病床数 |
420床
|
職員数 |
510人
(*令和5年7月) |
看護師数 |
313人
(*令和5年7月) |
院長 | 藤森 実 |
看護部長(総師長) | 二瓶 吾紀子 |
看護方式 | チームナーシング ペアナース制 |
看護配置基準 | 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1) |
外来患者数 | 約572人/日
*令和4年度 |
入院患者数 | 約291人/日
*令和4年度 |
病院の理念 | 私たちは目指します 1) 互いに信頼し尊敬しあえる関係 2) 安全で質の高い医療 3) 情報を共有して納得できる医療 4) 地域と連携して安心できる医療 5) 医療の将来を見すえた健全な経営 |
看護部の理念 | 患者さんの人権を尊重し、あたたかい心の通う質の高い看護を提供します。 |
新型コロナウィルス対応中 | 新型コロナウィルス感染症及びインフルエンザ等の感染防止対策実施中です。 当面の間、病院見学を見合わせています。 資料請求の対応はしています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 30人(助産師若干名)程度 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 3月に看護師の資格取得見込みの方 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 学科試験・面接試験(国立病院機構統一試験) | ||||||||||||||||||||
提出書類 | 受験願書(HPよりダウンロードをお願いします)、卒業見込証明書、成績証明書 | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
その他手当 | 【諸手当】 (条件に応じて下記の手当てを加算) 夜間看護手当、夜勤手当(実施都度支給)…2交替夜勤務1回につき概ね11,000円 3交替夜勤1回につき概ね5,000円 専門看護手当・・・・・・・・(月額 専門看護師5,000円、認定看護師3,000円支給) 救急呼出待機手当・・・・・・(待機1回につき2,000円支給) 住居手当・・・・・・・・・・(借家は最高月額27,000円支給) 通勤手当・・・・・・・・・・(交通機関利用 月額最高55,000円まで全額支給) 地域手当(都市手当)・・・・(地域により支給率が異なる 最高18%) 業績手当(ボーナス)・・・・(年間基本給等の4.2カ月分、支給日6/30・12/10) 年度末賞与・・・・・・・・・(医業収支が良好な病院に支給) 扶養手当、時間外勤務手当等 その他給与規定に基づき支給されます。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【昇 給】毎年1回 【賞 与】基本給等の3.95カ月(6月支給分1.95カ月 12月支給分2.05カ月) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 信州上田医療センター(長野県上田市緑が丘1-27-21) | ||||||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
3交代制勤務 深夜0:30~9:15/日勤8:30~17:15/準夜16:15~1:00 2交代制勤務 日勤8:30~17:15/16:00~9:15 ◆4週155時間勤務(4週8休制) 1カ月単位の変形労働時間制(週38時間45分勤務) ◆他に国民の祝日、年末年始の休日有 ※勤務した場合は代休又は休日給を支給 |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
1)年次休暇(有給) 2)病気休暇(有給) 3)特別休暇(有給) 結婚休暇(5日) リフレッシュ休暇(1年間の間で3日間) その他(忌引、災害被災時等) 4)子育て支援制度について (あなたのキャリアを生かし続けてください。) ※国立病院機構は育児をしながら働く職員を支援いたします。 (1)特別休暇(有給) 出産休暇:産前6週間、産後8週間 保育時間:子が1歳に達するまで、1日2回それぞれ30分以内 配偶者の出産休暇:産後2週間までの間に2日間 男性職員の育児参加のための休暇: 配偶者の産前産後期間中または小学校就学前、子の養育のため の休暇5日まで 子の看護休暇: 小学校就学の始期に達するまでの子を看護する職員で年間 5日間 (2)介護休暇 1日又は1時間単位で取得 (1時間を単位とする場合は1日4時間以内) (3)育児休業等 育児休業:子が3歳に達する日まで取得可能、共済組合継続 加入掛金(保険料)は、免除される。 育児短時間勤務: 子が小学校就学の始期に達するまで。 勤務時間は週19時間25分〜24時間35分の範囲内で、勤務日、 勤務時の選択が可能 育児時間:子が小学校就学の始期に達するまで、1日2時間以内 ※なお、上記の各制度を組み合わせて取得することも可能。 (4)女性職員(妊産婦)に対する軽減措置等 深夜勤務及び時間外勤務の制限 健康診査及び保健指導のための職務専念義務免除 業務軽減 休息・補食のための職務専念義務免除 通勤緩和 (5)その他 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員及び 配偶者、子、父母の介護を行う職員について、次の措置が できる制度があります。 早出遅出勤務: 1日の勤務時間を変更することなく、始業・就業時間を変更 して勤務させる制度 深夜勤務制限:深夜勤務を制限する制度 超過勤務制限:超過勤務を月24時間以内、かつ年150時間以内 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 加入保険制度:国家公務員共済組合法に基づく共済組合に加入 福利厚生: 仮眠室有り、職員カウンセラー配置 ユニホームはリース、クリーニングは業者が行います。 看護宿舎は鉄筋コンクリート 4階建てワンルームタイプ(1部屋21平方メートル)オートロック方式です。ベッド・エアコン・洗濯機・冷蔵庫完備、ユニットバス、カーテンが備え付け、駐車場有り、宿舎費は駐車場代を含め、15,000円/月程度です。 |
||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生の奨学金(年額40万) 助産学科の学生の奨学金(年額60万) 対象者:看護学校・助産学校卒業後、すぐに当院の看護師等の就職を希望する看護学生等 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニホームのレンタルとクリーニングは無料貸与 |
||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームマンション型宿舎有り(48室) ※ベッド、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、カーテン、備え付けクローゼットなど全室に揃っています。 駐車場完備。宿舎費(駐車場代含む15,000円程度) |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 国立病院機構では、キャリアラダーによる看護師の育成・支援を目指します。 理論と技術をもって実践し、看護を創造できる看護師に成長できるよう、レベル1~レベル5までの研修システムを整えています。 一人ひとりの希望や夢の実現のためにざまざまな専門性の高い研修や支援制度でキャリアップできます。 |
||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師: 感染管理2名、がん性疼痛看護1名、皮膚・排泄ケア2名、 認知症看護1名、がん化学療法看護1名 緩和ケア2名 (がん専門看護師大学院修士課程修了1名) |
||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11.1日/年 | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育児休業取得者数:男性0名/女性27名 ※2022年実績 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年 採用者数20名 離職者数1名 2021年 採用者数34名 離職者数3名 2020年 採用者数36名 離職者数4名 2019年 採用者数25名 離職者数1名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年 男性0名 女性20名 2021年 男性3名 女性31名 2020年 男性5名 女性31名 2019年 男性2名 女性23名 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.6年 *令和5年7月1日現在 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 33.2歳 *令和5年7月1日現在 | ||||||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 32名 *令和5年実績 | ||||||||||||||||||||
求める人材像 | 常に目標を持ち、前向きに考え・行動できる人材を求めています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒386-8610 長野県上田市緑が丘1-27-21 国立病院機構 信州上田医療センター 管理課給与係長 TEL:0268-22-1891 副看護部長 |
---|---|
住所 |
386-8610 |
アクセス | ◆電車+バスでお越しの方 JR長野新幹線・しなの鉄道・上田電鉄別所線「上田駅」下車 上電バス信州上田医療センター線(2番のりば)でバス停 「信州上田医療センター前」下車〔所要時間約8分〕 または市内循環バス「西コース」(4番のりば)でバス停 「信州上田医療センター前」下車〔所要時間約8分〕 または市内循環バス「東コース」(4番のりば)でバス停 「信州上田医療センター前」下車〔所要時間約25分〕 ◆お車でお越しの方 上信越自動車道「上田菅平I.C.」より国道144号~国道18号上田バイパス~病院〔所要時間約15分〕 |
URL |