- 所在地:長野県
- 病床数:653床
- 看護師数:358名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
【新型コロナウイルスの対応中】現在のインターンシップ、見学会につきましては感染対策を行なった上で随時開催しております。
病院説明会を開催します(2023/06/08更新)
こんにちは!鹿教湯三才山リハビリテーションセンターです。
6月から8月にかけて病院説明会を開催します。
ぜひご予約お願いします!
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 鹿教湯病院は、自然豊かな温泉地でKOMI理論に基づき「質の高いケア」「心地よいケア」をモットーに、看護・介護を提供しています。また教育の充実、子育て支援を通し、ずっと働ける環境をご用意しています。 三才山病院は、筋ジストロフィーやALS、重症心身障害者、高齢者の療養看護を、個別のライフスタイルを考えながら日々取り組んでいます。人工呼吸器を装着してのショッピング、映画鑑賞、動物園への外出など、生きがい探しのための就労も行っています。 当センターでは、あなたが求める看護がきっとできます。リハビリテーションという特殊分野で、私たちと一緒に働いてみませんか? |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 歯科
|
開設年月日 | 1956年(昭和31年)9月1日 |
病床数 |
653床
(鹿教湯病院 416床、三才山病院 237床) |
職員数 |
1100人
|
看護師数 |
358人
|
院長 | 大澤道彦 |
看護部長(総師長) | 中村淳子 |
看護配置基準 | 10対1・13対1・20対1 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 准看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 若干名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学 短大 養成所卒 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | •筆記試験 •面接試験 |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書 卒業見込み証明書 成績証明書 | ||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | 通勤手当(距離により規定45キロメートル以上30,000円上限) 住宅手当(賃貸の場合家賃の半額上限20,000円) 扶養手当 責任手当 祝日法定休日出勤手当 早出遅出手当 その他 夜勤手当(2交代制)1回10,000円※都度支給となります。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | ■賞与 年3回 7月・12月(年3.8カ月) 年度末(年度によって異なる) ■昇給 年1回(4月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター (鹿教湯病院・三才山病院・老健いずみの) |
||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
2交替勤務(8:30~17:00/16:30~9:00) ※ 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週7休制 その他
病院カレンダーにより4週7休制(週労働時間35.5時間) 祝日 夏期(4日間) 年末年始(5日間) 有給休暇(20日) 慶弔休暇 産前産後休暇 育児・介護休暇 メーデー |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ■福利厚生 医師住宅・独身寮・職員用アパートあり 院内託児所完備(0~3才)・二次保育もあります。 クアハウスかけゆ無料利用可 ■保険等 社会保険・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円まで) | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / あり 勤続5年1ヶ月以上 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内託児所完備(0~3才)・二次保育もあります。 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム無料貸与 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 女性寮、職員専用アパートあり | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 就職時:セルフケア、援助技術、BLS、注射、感染管理、リスクマネジメント他 上半期:倫理、フィイカルアセスメント、心電図、駐車、リフレッシュ他 下半期:病状別看護、エンゼルケア、ポートフォリオ他 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、慢性呼吸器疾患看護 特定看護師、ナースプラクティショナー 等 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 152.50時間/月 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均11.26日/年 ※2021年度実績 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 2021年度対象者数 男性2名/女性9名(看護師) 2021年度新規取得者 男性2名/女性9名(看護師) |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2019年度 新卒採用者数17名 離職者数0名 2020年度 新卒採用者数20名 離職者数0名 2021年度 新卒採用者数23名 離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年度 男性1名 女性15名 計16名 2021年度 男性5名 女性18名 計23名 2020年度 男性4名 女性17名 計21名 2019年度 男性2名 女性15名 計17名 |
||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | (看護師) 2022年度 男性1名 女性15名 計16名 |
||||||||||||||||
採用実績校 | 佐久大学、長野県看護大学、高崎健康福祉大学、松本短期大学、佐久総合病院看護専門学校、長野赤十字看護専門学校、上田看護専門学校、小諸看護専門学校 上武大学 他 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター 〒386-0396 長野県上田市鹿教湯温泉1308 鹿教湯病院内 TEL0268-44-2111(代) FAX0268-44-2117 担当:人事課 |
---|---|
住所 |
386-0396 |
アクセス | ■お車でお越しの場合 (最寄りI.C.から約50分) 上信越道をご利用の場合 『上田菅平I.C.』または『東部湯の丸I.C.』 → 国道18号線(『大屋』交差点~丸子方面) → 国道152号線(『役場前』交差点~松本方面) → 国道254号線(『鹿教湯』交差点入る) 中央道をご利用の場合 『松本I.C.』 → 国道254号線三才山トンネル径由(『鹿教湯』交差点入る) ■公共交通機関でお越しの場合 長野新幹線をご利用の場合 JR上田駅下車 しなの鉄道をご利用の場合 上田駅または大屋駅下車 中央本線をご利用の場合 JR松本駅下車 ☆駅前よりバスまたはタクシーをご利用ください |
インターン・説明会/選考の一覧