国立病院機構下志津病院

  • 所在地:千葉県
  • 病床数:440床
  • 看護師数:293名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 国立病院機構下志津病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 患者さまの思いを大切にする看護を
下志津病院は、
1.成育医療に関する専門的医療
2.重症心身障害に関する専門的医療
3.神経・筋疾患に関する専門的医療
4.免疫異常に関する専門的医療
5.地域医療
の役割を担っています。これらの機能を十分発揮するために看護部は「患者さま一人ひとりを尊重し思いやりのある看護を実践します」の理念のもとで、臨床における看護実践、教育を実施しています。
国立病院機構の「看護職員の能力開発プログラム」に沿って院内教育の充実を図っています。下志津病院院内認定の「小児・筋ジス・重心など5つの分野にわたり院内認定専門看護師制度」を設けてキャリアアップを支援しています。
慢性期の疾患を主とした病院で私たちは、患者さまとじっくり関わりゆとりを持って看護を実践し、患者さま、家族の皆さまに満足していただけるよう日々努力を重ねています。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 小児科 神経内科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科
開設年月日 1945年12月1日
病床数 440床
職員数 533人
看護師数 293人
院長 重田 みどり
看護部長(総師長) 田村 伸
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 一般病棟 10対1入院基本料
障害者病棟 7対1入院基本料
外来患者数 約304人/日
入院患者数 約312人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 看護師20名程度
募集対象 看護師国家試験を受検できるカリキュラムのある学校の全学部全学科
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接試験、小論文
提出書類 国立病院機構関東信越グループ所定の願書・配置希望施設票(当院ホームページよりダウンロードできます)
新卒の方:高等学校以上全ての卒業証書(写)、卒業見込証明書、成績証明書
既卒の方:高等学校以上全ての卒業証書(写)、看護師免許証(写)
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 227,920円 207,200円 20,720円
看護師・3年課程卒 217,690円 197,900円 19,790円
看護師・2年課程卒 208,560円 189,600円 18,960円
諸手当内訳:地域手当 基本給の10%
手当 国立病院機構職員給与規程による
通勤手当(実費相当額:月55,000円まで)、住居手当(家賃の半額弱:月27,000円まで)、扶養手当、特殊業務手当(重心・筋ジス病棟配属の場合:月25,000円)
勤務実績に応じて夜勤手当、夜間看護手当、超過勤務手当等
昇給・賞与 昇給/年1回(1月)
賞与/年2回(6月、12月) 合計4.2カ月分
勤務地 千葉県四街道市鹿渡934-5
勤務形態 二交代制 三交代制
日勤:8:30~17:00(休憩1時間)
深夜:0:30~9:15(休憩1時間)
準夜:16:15~1:00(休憩1時間)
二交代:16:15~9:15(休憩1時間45分)

4週8休制
1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年間休日120日程度、年次有給休暇(リフレッシュ休暇を含む)23日
特別休暇(産前産後休暇、結婚休暇、病気休暇、忌引等)、育児休業、介護休業
福利厚生・加入保険制度 保険:共済保険(厚生労働省第二共済組合)、雇用、労災
退職金制度 あり / 勤続1年以上から支給
保育施設 あり / 院内保育所(こじか保育園)あり
被服貸与 あり / 白衣とナースシューズを無償貸与
看護宿舎 あり / 敷地内にワンルームマンション(リース宿舎)あり
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
屋内原則禁煙あり
敷地内も含め院内全面禁煙
研修制度・教育制度 あり / 「アクティナース」であなたをバックアップ。
当院では概ね卒後5年で看護師一人ひとりが職業人として、積極的・自発的に理論と技術をもって創造し、行動する看護を実践できるよう能力開発プログラム「アクティナース」のもと育成をしています。各病棟ではプリセプター制度を取り入れ、基本的な技術から専門的技術が学べる環境が整っています。全体の新人教育では、毎月研修が実施され、輸液管理・採血・心電図モニターの装着などの基本的看護技術から看護記録・看護倫理・医療安全など知識が深められます。充実した研修が計画されているため、1年経過すると、自分の成長を実感できます。
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染管理(2名)、緩和ケア(1名)、手術看護(1名)、慢性呼吸器疾患看護(1名)
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均1時間未満/月(看護師平均)
有給休暇取得日数※前年平均 13.7日(看護師平均)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性2名/女性14名、育休取得者 男性0名/女性14名
女性管理職の割合※前年度 45%(42名中女性19名)
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年 新卒採用者数18名 離職者数0名
2021年 新卒採用者数26名 離職者数2名
2019年 新卒採用者数28名 離職者数3名
新卒採用者数(男性/女性) 2022年 男性2名 女性16名
2021年 男性5名 女性21名
2020年 男性3名 女性25名
平均勤続年数 11年
平均年齢 36.1歳(常勤看護師270名の平均)
前年度の採用実績数 18名 ※2022年4月 新卒採用実績
(23名 2023年4月 新卒採用見込数)
採用実績校 国立病院機構千葉医療センター附属千葉看護学校、山王看護専門学校、千葉幕張総合高校、淑徳大学 他
採用実績学部学科 看護系学部・学科
求める人材像 常に目標を設定し、前向きに考え・行動できる

問い合わせ先

問い合わせ先 独立行政法人国立病院機構下志津病院
事務部管理課給与係長
TEL:043-422-2660
住所

284-0003
千葉県四街道市鹿渡934-5

地図を確認する

アクセス JR総武本線・成田線「四街道駅」、駅から徒歩8分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募