- 所在地:東京都
- 病床数:451床
- 看護師数:360名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
2022卒採用エントリー受付開始!「選考に応募」ボタンからエントリーください。 オンライン説明会(質疑応答)開催中。ご参加お待ちしています!
病院データ
病院名 | 総合東京病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 総合東京病院は… 福島県を拠点に医療、介護、福祉施設を幅広く展開する南東北グループの一員です。 一般急性期病棟と回復期リハビリテーション病棟からなる中野区北部エリアの中核的急性期医療機関として、地域医療に貢献していくことを目指します。 当院の特長は三つ。 一つ目は、脳神経外科を得意分野としていることです。病院開設時に脳外科を中心として立ち上げたことから、現在もその経験と実績を引き継いでいます。 二つ目は、循環器系医療。インターベーション(カテーテル)治療を積極的に取り入れ、侵襲の少ない心臓手術などを行うことで患者様のQOLを重視した医療を行っています。 最後が、救急外来。私たちは開院以来「救急お断りゼロ」をモットーにしています。365日24時間命を守る、命を救う、それが私たちの一番大事な使命と職員全員が肝に銘じています。 2014年9月にA棟をオープンし、2017年4月にB棟をオープンして現在の451床になりました。 将来は500床規模の病院としてバージョンアップする予定です。 今後も救急および急性期患者への対応強化のため、様々な設備の充実を図って参ります。ハード面を充実させる一方、働きがいのある職場づくりにも真剣に向き合い、スタッフがより働きやすい環境を構築していきます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 精神科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科
糖尿病・代謝内科、血液内科、美容外科、放射線診断科、放射線治療科、救急科、血管外科、ペイン緩和センター |
開設年月日 | 2010年4月 |
病床数 |
451床
(一般急性期病棟 306床(一般病床278、CCU4、HCU24) 回復期リハビリテーション病棟 145床) |
職員数 |
1000人
|
看護師数 |
360人
|
院長 | 渡邉 貞義 |
看護部長(総師長) | 熊田 市子 |
看護方式 | チーム型継続担当(プライマリー)方式 |
看護配置基準 | 7対1(急性期) 13対1(回復期) |
外来患者数 | 約700人/日
|
入院患者数 | 約430人/日
|
看護部理念 | 安全で過不足のない看護の提供 「安全で過不足のない看護」を極めるためには、看護師がすべての職種と連携し、専門職としてどう行動すべきかを深く考えていかなければなりません。知識と技能をフルに使って、一人ひとりの患者様に向き合い、それぞれの状態に応じた自立・自律できるよう援助・支援を適切に提供できる看護を目指しています。 |
総外来患者数 | 196,397人 2019年実績 |
救急外来患者数 | 9,256人(内救急車台数 5,639台) 2019年度実績 地域密着型の2次救急病院として「救急お断りゼロ」を使命としています。救急お断りゼロを実現するために、連携する多職種と協働しています。 |
手術件数 | 3,163件 2019年度実績 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 30人 | ||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師…卒業見込みで看護師免許取得見込み者 | ||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考、面接、適性検査 | ||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書、卒業見込証明書、成績証明書 | ||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||||||
手当 | 住宅手当(上限21,000円) 通勤手当(上限50,000円/月) 扶養手当 夜勤手当 20,000円/1回 <オペ室配属の場合> オンコール手当 平日6,000円/1回 休日7,000円/1回 手術室手当 30,000円/月 |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【賞与】 年2回(4カ月/年)※2019年実績 【昇給】 年1回 |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 〒165-8906 東京都中野区江古田3-15-2 |
||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
【日勤】8:30~17:00 【夜勤】16:30~9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内) |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日126日 公休122日(4週8休制+祝日)+リフレッシュ有給4日 有給休暇は、初年度10日です(7月1日に2日、10月1日に8日付与されます) |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【福利厚生】親睦会、職員レストラン、売店 認定看護師資格取得支援制度 【保険等】健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有(勤続2年以上) | ||||||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 有 職員用キッズルーム 乳児9カ月~の保育及び小学校3年生までの学童保育 |
||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 | ||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 病院から徒歩5分の鉄筋コンクリート造、築浅のワンルームマンションが看護師寮です。 オートロックでセキュリティ万全、バス・トイレ別、宅配ボックスがあり、1Fがコンビニエンスストアです。 入寮資格は、1)原則看護学校卒業後から3年以内 2)通勤不可能な地域からの採用者で入寮を適当と認めた者 です。 賃料は約4万円で、近隣相場の40~50%です。 先着順のご案内になります。 |
||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ナーシング・スキル(オンラインの看護技術教育ツールを採用しています) プリセプターシップ キャリアラダー |
||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理、集中ケア、皮膚・排泄ケア、認定看護管理者、手術看護、摂食嚥下障害看護 取得予定:認知症看護 |
||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 5時間 忙しい時間帯の人数を増やすために時差出勤で調整するなど、可能な限り残業の時間を減らす努力を続けています。当グループのが目指しているのは残業時間ゼロ。これからも、様々な取り組みを行っていきます。 |
||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 有給消化率 87.4% 10.5日 ※2019年実績 |
||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 24名が産休~育児休暇取得後復職しています。 ※2019年実績 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2018年4月:採用29名、うち離職5名 2019年4月:採用28名、うち離職2名 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2018年4月:29名(男性6/女性23) 2019年4月:28名(男性5/女性23) 2020年4月:31名(男性2/女性29) |
||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 30.8歳 | ||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 31名 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
ナーシング・スキル日本版 | 「看護技術教育支援ツールの導入」 総合東京病院看護部では、ナーシング・スキル日本版というオンラインの看護技術教育ツールを採用しています。385手技・109講義(2020年6月現在)もの看護技術の動画が収載されており、看護マニュアルとして利用しています。必要な人が必要な時に利用でき、動画や画像と共に分かりやすいテキストで解説されているため、限られた時間の中で効果的なスキルアップを図ることができます。 看護師は、現場での患者さんのケア、コミュニケーションの時間を最も優先しなければなりません。同時に日々の多忙な業務の中で日進月歩の看護技術を知り、スキルアップしていくことも求められます。ナーシング・スキル日本版はこうした環境にマッチしているツールです。 |
||||||||||||||||||||||||
安価に住宅が賃貸できます | 上限21,000円の住宅補助手当があります。多くの看護師が利用している制度です。 | ||||||||||||||||||||||||
Our Spirits | 「医療や救急医療等、地域に求められる医療の提供」 本当にここは東京かしら?と思うほど、緑に囲まれた癒される空間の病院、それが、この南東北グループ健貢会総合東京病院です。2010年4月から、新しく病院が変わりましたが、この素晴らしい環境の中で医療の提供を続けていることは、今も、これからも、変わりません。 わたしたち、南東北グループは、「すべては患者さまのために」という理念の下、この中野の地に、そして、日本において、安心して暮らしていける地域一帯となった医療・保健・福祉・予防の総合的な包括ケア提供体として、これからも皆さまに、そして、職員に愛される病院をめざします。 |
||||||||||||||||||||||||
南東北病院グループの一員であるというスケールメリット | 南東北病院グループは中核的な医療を行う5病院を始め、1都1府4県で100以上の医療、介護、福祉施設を幅広く展開しています。全国でもトップクラスの「脳腫瘍摘出手術」「陽子線を使ったがん治療」が受けられる病院として、雑誌などで取り上げられる「病院ランキング」では常に上位にランクインしています。 グループ施設との連携を強化して患者さんに最高の医療技術と最高のサービスを提供しています。 |
||||||||||||||||||||||||
よくいただく質問にお答えします! | Q1 グループ内で各病院や施設の異動は可能ですか? → 可能です。結婚やUターンなど様々な理由で異動希望される方に対応しています。 --------- Q2 新卒看護師の配属はどのように決まりますか? → 第1~第3希望までお伺いします。なるべく希望に配属できるように看護部長が調整します。 --------- Q3 新人の配属部署はどのようになりますか? → 新人配属は、外来/救急センター/回復期リハ病棟/コロナ病棟以外で、ユニットの配属もあります。 --------- Q4 入職後に他部門を知る機会はありますか? → 2年目の7~8月に他部署ローテーション研修があります。新人を配属しない救急センターと回復期リハ病棟は全員研修します。ユニット配属されている看護師は急性期病棟に、急性期病棟配属看護師はユニットなどを経験できるようにローテーション研修をします。 --------- Q5 夜勤はいつから入りますか? →例年10月でしたが、2020年度は感染症対策の関係で11月から開始しました。当院は新人が一斉に同時期に開始ではなく、個人の習得度を評価し、夜勤開始を12月以降に変更する対応をしています。 --------- Q6 適性検査とは? → 履歴書/面接でわかる一側面に加え、感情/知能/意欲などの側面を適性検査で知り、ミスマッチを防ぐよう活用しています。 --------- Q7 選考もwebですか? → 2020年度、対面の面接を感染予防対策を徹底して外来エリアで行いました。感染予防対策上、インターンシップ等が開催できない中、相互理解の場である対面の面接を重視しました。2021年度も、2月初旬時点で対面の面接を予定しています。(感染状況によって変更の場合あり) --------- Q8 2019年度の離職率はどのくらいですか? → 全体は14.5%です。 入職1年以内の離職率は7.1%で、東京都平均の10.6%を下回っています。 --------- |
病院基本情報
問い合わせ先 | 総合東京病院 採用担当 TEL: 03-3387-5421 Email:tokyo-hp.kangosaiyo@mt.strins.or.jp |
---|---|
住所 |
165-8906 |
アクセス | ・都営大江戸線新江古田駅 下車A2出口 徒歩約12分 ・西武新宿線沼袋駅 下車 徒歩約15分 詳しくは総合東京病院ホームページをご覧ください。 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧