- 所在地:新潟県
- 病床数:400床
- 看護師数:320名
「患者さんの利益を最優先する医療」をめざし、脳・神経疾患と呼吸器疾患を中心とした最高の医療を心がけます。
2025春 インターンシップ受付中♪♪♪(2025/03/06更新)
春のインターンシップを開催いたします。
2月から3月にかけて9回開催します!定員に達した時点で受付終了となりますので、この機会をお見逃しなく!!
みなさまとお目にかかれることを楽しみにしています!
Topics :
合説出展情報 :
先輩情報
先輩のようにわずかな変化に気づける看護師を目指して
看護師 K
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:新潟県
- 出身校:新潟薬科大学附属医療技術専門学校
- 所属診療科目:内科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 入職を決めた理由はなんですか?
-
他の病院では学ぶことが出来ない難病や重症心身障害の方たちに対して、より専門的な知識を深め看護師として成長したいと思ったからです。当院は私が卒業した学校と隣接しており、病院の医師や看護師の方から講義や実習で専門的な知識も含めて多くのことを学びました。難病や重症心身障害については実際の講義では難しいと思いましたが、実習を通して私も患者さんに寄り添える先輩看護師のようになりたいと思いました。そのため、基礎的な知識を身に付けスキルアップをしたいと思い、入職を考えました。
- 病院選びで重視した点は何ですか?
-
1つ目は看護師としてスキルアップが出来る病院を選びました。専門性の高い病院なのでスキルの向上が出来ることと研修制度や教育制度が整っているため看護師として成長できると思いました。
2つ目は職場環境を重視しました。看護師として成長するためにも、看護師同士で些細な事でもコミュニケーションを取ることで、相談や質問がしやすい環境が大切だと思いました。また、感染症対策で短い実習期間でしたが、日々多忙な業務の中でも看護師一人ひとりが目標を明確にして、声を掛け合い切磋琢磨して看護師としてのスキルアップを目指している姿を見て、とても魅力を感じました。 - 看護師1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、良かったことは?
-
最初は日々の業務を覚えることが精一杯で内容も難しく苦労しました。ですが、新人指導者を中心に病棟スタッフの方がやさしく声をかけてくださり手厚くサポートしてもらえた環境でした。そのため安心して業務を覚えながら確実に実施することに繋がりました。
現在、重症心身障害児の方々が入院する病棟で勤務をしていますが、患者さんは自分自身の思いを言葉など表面上で表すことが出来ない方が多く、最初のうちはどのように受け止めているかを把握することがとても難しかったです。それでも、先輩から助言をいただきながら日々の関わりの中で表情などわずかな変化に気づくことが出来るようになったことがとても嬉しかったです。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院 担当:給与係長 TEL 025(265)3171 FAX 025(231)2831 |
---|---|
住所 |
950-2085 |
アクセス | □バス A.西小針線「小針十字路」下車徒歩約10分(本数が多い) B.有明線「国立西新潟中央病院前」下車徒歩約2分 □JR 越後線「小針駅」から徒歩15分 □車 新潟バイパス「黒埼I.C.」から15分 |
URL |