神戸大学医学部附属病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:934床
  • 看護師数:1058名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり

★看護部ブログやオンライン就職説明会で当院の雰囲気を知ってください!

2024年4月採用の採用試験の応募受付中です!2025年卒対象イベント情報公開中です!(2023/09/26更新)

はじめまして。採用担当です!
この度は4つのお知らせがあります!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

NEW
■2025年卒業予定の方を対象としたイベントの情報が公開となりました。
イベント情報の詳細はこちらから
就職説明会
https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/kahop/meeting/

大人気!オンライン交流会
https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/kahop/online/

■重要!!採用試験に関するお知らせ
2024年4月採用の採用試験が5月より始まっています。
第5回は11月11日(土)、12日(日)に開催を予定しております。
応募期間:2023年10月6日(金)~10月20日(金)
※書類必着
(第5回以降の日程および詳細は看護部サイトでご確認ください)。

採用情報はこちら 
https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/kahop/info-recruit/

※採用試験に関して、変更等があった場合は看護部サイトTOPページの「NEWS新着情報」でお知らせします。
ご応募の際は、最新情報を確認の上書類を郵送してください。

※WEBでのエントリーのみ受付ます。

■WEB説明会を最新版を配信中。
 病院・看護部の概要や教育体制、福利厚生に加え、先輩看護へのインタビューが視聴可能です。
 下記URLからご覧いただけます。
※マイナビ看護学生就職セミナー WEB ON DEMANDも視聴可能となっております。
 https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/kahop/seminar/

■看護部ブログについて
看護部に関することを2~3回/月発信していきますので、ぜひご覧いただき
当院の雰囲気を感じてください。
今年度は新人スタッフを追いかけていきますので、お楽しみに!

詳細はこちら http://kobe-u-kango2.jugem.jp/

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

患者さんの「その人らしさ」を尊重したケアを心がけています

看護師/助産師 M.Y

  • 職歴(キャリア):2018年〜
  • 出身校の所在地エリア:兵庫県
  • 出身校:神戸大学
  • 所属診療科目:産科・婦人科
当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

年々出産年齢は上がっており、それに伴って不妊症やハイリスク妊娠の方が増えています。また助産実習において、周産期はどんな人でも急変するリスクはあり、緊急時の対応が求められることを痛感しました。様々な疾患、状況に対応できるようになりたいと思い、総合周産期母子医療センターに指定されている当院を志望しました。
また、新人研修だけでなく、ラダーに応じた研修も予定されており、教育体制が整っていることも入職を希望した理由です。

当院のおすすめポイントは?

教育体制が整っていることがおすすめポイントです。1年目では全体研修があり、看護技術のスキルアップや、他部署で働く同期とグループワークを行うことで、日々のケア能力の向上に繋がります。その他、産科病棟でも医師を含めたシミュレーショントレーニングが活発に開催されており、実践に直結するトレーニングができるため、病棟全体の実践能力を高めることにも繋がっています。またプリセプター制度もあり、先輩と目標を共有し、日々の業務の中で個々の目標が達成できるように考えられています。

やりがいを感じるときはどんなとき?

出産場所は患者さんが自由に選ぶことができます。しかし、合併症や既往歴などから、当院での分娩を余儀なくされる方がほとんどです。その中でも、「ここで出産できて良かったです。」「次もここで出産したいです。」と言っていただけると、この病院で助産師をしていて良かったと感じます。ハイリスクであり治療が優先される中でも、患者さんの「その人らしさ」をなくさないように、助産の専門知識と看護の視点からケアできるように心がけています。

後輩に皆さんへのメッセージやアドバイスをお願いします。

講義や実習、試験など、大変なことの方が多い学生生活ですが、全て臨床で役に立ちます。実際に患者さんにケアを行い、「ありがとう」と言っていただけたときは、とても嬉しいです。命と向き合う仕事なので、精神的にもしんどくなることがあるかもしれませんが、一生に数回しかない出産という場面に立ち会うことができる助産師という仕事は、とても魅力的だと思います。いつか皆さんと一緒に働くことができれば嬉しいです。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 総務課人事係 TEL:078-382-5025(直)
E-mail:soujina@med.kobe-u.ac.jp
住所

650-0017
神戸市中央区楠町7-5-2 神戸大学医学部附属病院

地図を確認する

アクセス 【電車利用】
・JR「神戸」駅より徒歩 約15分
・神戸高速鉄道「高速神戸」駅より徒歩 約15分
・神戸市営地下鉄「大倉山」駅より徒歩 約5分

【バス利用】
JR「神戸」駅前より神戸市バス9・110・112系統に乗車して約5分「大学病院前」バス停下車
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募