看護師・看護学生の就職情報サイト
病院検索
エリアで探す
詳細条件で探す
説明会・見学会/選考 情報で探す
特集ページ
先輩情報
病院所在地で探す
出身校所在地で探す
その他条件で探す
合同説明会
WEBセミナー
お役立ち
お役立ちトップ
国家試験対策
マイページ
説明会・見学会【対面&WEB開催】東北大学病院看護部オープンホスピタル(令和7年8~10月)
2025/08/08(金)09:00~11:00宮城県≪対面3≫東北大学病院看護部オープンホスピタル(8/8 9:00~)
実施内容
◯参加対象者 令和9年3月に卒業見込みの看護学生・助産学生 ※令和9年3月卒業見込みの学生以外の方もフォームから参加申し込みが可能です。◯開催日時及び申込期限 ≪対面形式≫【第1回】令和7年8月6日(水) 13:30~15:30 【申込期限:令和 7年 7月 28日(月)】【第2回】令和7年8月7日(木) 13:30~15:30 【申込期限:令和 7年 7月 28日(月)】【第3回】令和7年8月8日(金) 9:00~11:00 【申込期限:令和 7年 7月 28日(月)】【第4回】令和7年8月22日(金) 13:30~15:30 【申込期限:令和 7年 8月 12日(火)】【第5回】令和7年8月25日(月) 9:00~11:00 【申込期限:令和 7年 8月 12日(火)】【第6回】令和7年9月18日(木) 9:00~11:00 【申込期限:令和 7年 9月 8日(月)】 ≪オンライン形式≫ 【第1回】令和7年8月27日(水) 10:00~11:30 【申込期限:令和 7年 8月 24日(日)】【第2回】令和7年9月25日(木) 10:00~11:30 【申込期限:令和 7年 9月 22日(月)】【第2回】令和7年10月25日(土) 10:00~11:30 【申込期限:令和 7年10月22日(水)】 ※オンライン形式はZoomでの実施となります。 ※対面形式・オンライン形式ともに、最終決行人数は5名です。人数に満たなかった場合は日程の変更をお願いする場合があります。◯ 定員 対面形式:各回32名 オンライン形式:制限なし※対面形式は募集定員に達し次第、応募を締め切らせて頂きます。ご希望の方は早めにお申し込みください。 申込みはお一人様1回限りとさせて頂きます。 申し込み後、完了通知のメール(参加に関するご案内含む)を返信いたします。 返信が無い場合、申し込みが完了しておりませんので、再度お申し込みください。※お申込み後、申込期限後にキャンセルされる場合には、必ず下記問い合わせ先までお電話でご連絡ください。◯ お問い合わせ先 【東北大学病院総務課人事係】 022-717-7018(お問い合わせ時間 月~金 9:00~17:00)◯ 内容 ≪対面形式≫ ・病院の概要と人材育成についての説明 ・部署見学ツアー ・先輩看護師への質疑応答 ≪オンライン形式≫ ・病院の概要と人材育成についての説明 ・病院施設、各部署の紹介 ・先輩看護師の体験談 ・先輩看護師への質疑応答※各開催日程ごとの「先輩看護師への質疑応答」に参加する看護師の担当部署は、 以下URL(東北大学病院看護部HP)からご確認ください。http://www.kango.hosp.tohoku.ac.jp/recruit/#entry◯ 費用 参加費無料(対面形式参加の方の宿泊費・交通費は自己負担となります)〇その他 申込後、他の日程への変更を希望される場合、申込期限内であれば、マイページから予約をキャンセル後に 再度希望する日程でのお申し込みをお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ★申込時のアンケートに関する補足事項★ 記載いただいた内容は、可能な範囲で運営者から先輩に確認し、当日お答えします。 内容によってはご回答できない場合もありますのでご了承ください。 (記載例1:周産母子センターの先輩に1年間で担当できる分娩件数を伺いたいです) (記載例2:ICUの先輩に業務内容を聞きたいです)など ※全般的なご質問は、先輩看護師との少人数での質疑応答の時間を設けていますのでその時間に質問してください。---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
応募対象
2027年3月卒業予定の学生
既にマイナビ看護学生会員の方
パスワードが分からない方
会員登録がまだの方
基本情報
現住所
STEP1郵便番号を入力してください。
STEP2下の住所リストより、該当する住所を選択(クリック)してください。
住所リスト
上記リストに住所が表示されない場合は以下に直接入力してください。
0文字
(日中連絡の取れる番号を入力してください)(半角数字・ハイフンなし)
学校情報
STEP1学校名の頭文字を選択してください。
STEP2学校名を選択してください。
※上記に学校名が表示されていない場合、「学校区分」は正しく選択されているかご確認ください。
▼上記を確認したにも関わらず学校名が表示されない場合は、お手数ですが直接ご入力ください。
※学校名は正式名称をご入力ください。
資格情報
希望情報
興味のあるキーワード
ログイン情報
※ログインする際に使用します。
※「受け取らない」を選択すると、マイナビ看護学生や病院からのメールが全て受信できません。
※病院から採用に関わる情報を受け取りたい場合は、必ず「受け取る」を選択してください。
会員利用規約および個人情報の取り扱いについてご確認いただき、同意の上、登録手続きを進めてください。
利用者は、本サービスにおいて、次の各号に定める行為またはそれに該当するおそれのある行為をしないものとします。
お問い合わせ先:マイナビ看護学生運営事務局 nurse-s@mynavi.jp
個人情報とは、利用者個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により利用者個人を識別することができるもの、およびその情報のみでは識別できない場合であっても、他の情報と容易に照合することができ、それにより結果的に利用者個人を識別することができるもの、ならびに利用者に関する個人識別符号が含まれるものをいうものとします。
また当社では、Cookie情報、ユーザー識別子、IPアドレス、広告識別子、位置情報、Web閲覧履歴など(以下「インフォマティブデータ」といいます)を取り扱いますが、第三者から提供を受けたインフォマティブデータのうち個人関連情報(*)に該当するものを、当社サービスに登録された個人情報と紐付けて利用する場合は、これらも個人情報として扱うものとします。
※個人関連情報(令和2年度個人情報保護法改正にて新設)とは「生存する個人に関する情報であって、個人情報、仮名加工情報及び匿名加工情報のいずれにも該当しないもの」と定義されています。 個人情報保護委員会のサイトで「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン(通則編)」の「個人関連情報」の項をご参照ください。 https://www.ppc.go.jp/personalinfo/legal/
個人情報の利用目的は次のとおりです。当社は、事前の同意を得ず、利用目的の範囲を超えて個人情報を利用することはありません。個人情報の利用停止については、利用者の申し出に基づき適切に対処します。
当社は、利用者の個人情報について、利用目的に定める場合を除き、原則として第三者に提供することはせず、利用者の同意を得た場合に限り提供します。ただし、次の場合には、関係法令に反しない範囲で、利用者の同意なく利用者の個人情報を提供することがあります。
次の場合に個人情報の提供を受ける者は、第三者に該当しないものとします。
当社は、次に示す要配慮個人情報の取得は原則として行いません。やむを得ない事由により取得を行う場合には、利用者の事前の同意を得るものとします。
・利用者の人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪の被害にあった事実、その他利用者に対する不当な差別、偏見その他不利益が生じないようにその取り扱いに特に配慮を要するものとして政令で定める記述等が含まれる個人情報。
次の場合には、第三者による個人情報の取得に関し、当社は何らの責任を負いません。
利用者の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、お問い合わせの内容に応じて、次のとおり対応します。
個人情報保護管理者(代理人) 株式会社マイナビ メディカル事業本部長 med-personal-data@mynavi.jp
※当社は、「プライバシーマーク」付与事業者として認定されています。
※暗号化通信機能について
本サービスでは、個人情報保護のために暗号化通信機能(SSL/TLS)等を採用し、情報の保護、セキュリティの確保のために万全の対策を講じております。この機能を利用することにより、利用者のプライバシーを損なうことなく、利用者の情報を受け取ることが可能となります。
本サービスでは、利用者のインフォマティブデータを取得し、広告配信などに利用します。インフォマティブデータの詳細については、当社の定める「インフォマティブデータの取扱方針(https://www.mynavi.jp/privacy/)」をご確認下さい。
利用者は、次のいずれかの方法により、本サービスが取得した利用者情報をリセット(オプトアウト)することができます。
外部事業社へのインフォマティブデータの送信についてオプトアウトを希望する場合、各事業者が提供するウェブサイトの指示に従い、オプトアウトを行ってください。外部事業社のオプトアウトページは「インフォマティブデータの外部送信」をご確認ください。
ブラウザのCookieを削除または拒否することにより、それまで当社が取得した利用者情報との関連付けが削除されます。
Cookieを削除した後、本サービスを利用する場合、再び利用者情報の取得が開始されることになります。
なお、Cookieを削除または拒否を行った場合、全部または一部のサービスを受けられなくなるなど、本サービスを利用するにあたり、制約を受ける場合があります。
スマートフォン上の広告識別子を、次のOS提供会社のウェブサイトの指示に従いリセットすることにより、それまで端末上で取得した利用者情報との関連付けが削除されます。
なお、広告識別子を削除した後、本サービスを利用する場合、再び利用者情報の取得が開始されることになります。
・iOS、iPadOS版アプリのIDFA(iOS、iPadOSの広告識別子)のオプトアウトについて
iOS、iPadOS版アプリでIDFAのトラッキングについて、オプトアウトを希望する場合、以下を確認してウェブサイトの指示に従い、オプトアウトを行ってください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT212025