看護師・看護学生の就職情報サイト
病院検索
エリアで探す
詳細条件で探す
インターン・説明会/選考 情報で探す
特集ページ
先輩情報
病院所在地で探す
出身校所在地で探す
その他条件で探す
合同説明会
WEBセミナー
お役立ち
お役立ちトップ
お悩み相談コーナー
マイページ
カテゴリー一覧
掲載日:2021年05月12日
就活 その他
希望の領域がありません。どのように病院・病棟を選べばいいでしょうか?
就職活動をスタートさせたのですが、特に希望する領域がありません。実習中に見つかるだろうと思っていたのですが、どこにも行きたくない気持ちのほうが強くなってしまって……。3年ほど大きな病院で働いて知識と技術を身に付けてから、クリニックで働きたいと考えてはいるのですが、どのように病院・病棟を選んでいいか分かりません。
看護を志した理由を深掘りし、まずは「大きな枠組み」から絞り込みましょう。環境面から考えてみるのもアリ!
研修医のように各科を周り、いろいろな現場を体験できればいいのですが……。ここでは進路を検討するための2つのポイントをご紹介します。1つ目は、原点に立ち返ることです。「なぜ、看護を学びたいと思ったのか?」「どんな看護師になりたいのか?」――こうしたことを深掘りし、まずは「大きな枠組み」(内科、外科、小児科、婦人科、精神科、手術室など)のどこに興味があるのか自分に聞いてみてください。看護師としての基本(患者さんとの向き合い方、清潔ケア、点滴・与薬管理など)はどの病棟でも学べます。ただ、病棟によって経験できるケースの数や内容には違いが出てきます。そこに注目して、興味ある看護と照らし合わせてみましょう。そして、2つ目は環境から考えることです。「実家から通う/一人暮らし」「同期や知り合いが近くにいる/新しいコミュニティーに行きたい」といった点は、新生活をスタートさせる上でとても重要な要素になります。誰もが看護師としてゼロからスタートするので、焦る必要はありません。自分が心地良いと思える環境を整えることを重視しつつ、配属された病棟で一歩一歩前に進んでいきましょう。
PROFILE
関連リンク
お悩み相談一覧に戻る
おすすめのQA
2022年05月11日
就活その他
希望の病院をどうやって見つけたら良いでしょうか?
2022年04月21日
就活選考
面接で求められていることは何ですか?
2022年04月08日
学校生活将来
モチベーションを上げる方法
2022年03月29日
その他看護師生活
看護師も旅行などには行けますか?
2022年03月16日
男性看護師の就職についてお伺いしたいです。