- 所在地:大阪府
慈しみ・めぐみ・愛~あなたの「いま」が輝く~
募集情報は12月中旬~下旬に公開予定です(2023/12/07更新)
次年度採用試験の募集情報は12月中旬~下旬の公開を予定しています。
病院見学会とインターンシップを実施しますので、ぜひご参加ください♪
日程の公開は今しばらくお待ちくださいませ…。
インターンシップ・病院見学会の最新情報を希望する方は、
「各種予約・応募」の『インターンシップ・病院見学会の最新情報を希望する方はこちら』にエントリーください。
エントリーいただいた方には予定が決まり次第ご案内いたします。
合同募集
学校法人 関西医科大学(附属病院・総合医療センター・香里病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「学校法人 関西医科大学(附属病院・総合医療センター・香里病院)」へお問い合せください。
合説出展情報 :
先輩情報
救急・災害看護を学びたいから、関西医科大学に
看護師 T・R(附属病院)
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:大阪府
- 出身校:大阪府立大学
- 所属診療科目:救命救急センター
- 現在のお仕事について教えてください。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか。
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 現在のお仕事について教えてください。
-
私が勤務する高度救命救急センターでは、主に救急搬送された患者さんの初期対応から集中治療までを行っております。病状の回復に向けて、医師・看護師が一丸となって治療・看護を行っています。初療看護から集中治療看護まで幅広い知識を深めることができる病棟であり、看護師一人一人が救急看護師として誇りを持って働いています。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか。
-
私が勤務する病棟では、人工呼吸器を装着し意識がない患者さんや言葉を話せられない患者さんが多くいらっしゃいます。そのような患者さんが、病状が回復し、話すことができるようになった時にとても嬉しく感じます。また、呼吸器を装着していた患者さんが、回復し転院となった際に、手紙を頂いたことがありました。その手紙には、呼吸器装着中の看護師の対応についての感謝が述べられていました。そのことから、どのような状況下でも患者さんへの思いやりのある看護を行う大切さを感じることができました。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか。
-
私が勤務する病棟では、救急搬送から集中治療室、救急病棟までの治療に携わることができるため、各場面での看護を学ぶことができます。また、重症患者さんにおいて病状の回復を目で見て感じることができることに、とてもやりがいを感じています。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか。
-
私は、1番に「患者さんはどう感じているか」を常に考えるように心掛けています。直接話ができない患者さんもいらっしゃるため、看護師が少しでも患者さんの思いを汲み取り、苦痛を取り除くことが大切だと考えています。
常に自分だったらどう感じるかと考え、痛みや呼吸困難感といった身体症状だけでなく、洗髪や手浴などのケアを行うように努めています。 - 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか。
-
私は、学生の頃から救急・災害看護について学びたいという思いが強くありました。そのため、高度救命救急センターが設置され、災害拠点病院となっている当院に魅力を感じました。そして見学に訪れた際に、看護師や医師などスタッフ全員で患者さんの治療や看護について話し合い、患者さんの回復を目指す姿に強く憧れを感じ、当院に入職を決めました。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
日々勉強や実習などで多忙ではあると思いますが、私は就職先を考える上で自分が1番大切にしたいことは何かを明確にすることが重要であると考えています。皆さんがやりがいを感じることのできる病院に巡り合えることを願っております。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 学校法人 関西医科大学 人事部人事研修課 TEL:0120-012-477 E-mail : nursejnj@hirakata.kmu.ac.jp |
---|---|
住所 |
573-1010 |
アクセス | 京阪本線・交野線「枚方市」駅 徒歩3分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧