山梨県立中央病院(山梨県立病院機構)

  • 所在地:山梨県
  • 病床数:644床
  • 看護師数:781名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

病院説明会を令和7年4月29日(祝)に開催いたします。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

頼りになる3枚目、目指してます!

認定看護師 感染管理 Y・N

  • 職歴(キャリア):2008年〜
  • 出身校の所在地エリア:山梨県
  • 出身校:山梨県立看護大学
  • 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
これまでの経歴について教えてください?

小児病棟に3年、NICUに7年勤務後、手術室に異動。2020年に日本看護協会看護研修学校の認定看護師教育課程(感染管理)に入校。感染管理認定看護師を取得し、現在は、院内の感染対策に従事する感染対策室に在籍中。

認定・専門看護師を目指した理由は何ですか?

病院の中で感染を起こし亡くなる方を、少しでも減らしたいと思ったからです。
小児病棟やNICUで先天性の遺伝子疾患や早産の患者と関わる中で、病状の悪化の多くは感染症によるものであり、感染症により命を落とす子どもたちを目の当たりにしました。特にMRSAなどの細菌は、私たち医療従事者の手により伝播する微生物であり、私たちの不十分な手洗いや手指の消毒が原因となる可能性があります。私が手洗いや手指の消毒をどれだけ頑張っても、他の誰かが不適切な対応を行えば感染は減らせません。患者さんを感染から守り命を救うため、病院全体で感染対策を効率よく、かつ確実に行う方法を考えたいと思い、感染管理認定看護師を目指しました。

現在の仕事を教えてください?

感染の認定看護師、と言うと、感染症の治療のエキスパートと思うかもしれませんが少し違います。私の仕事は感染「管理」です。起こる可能性のある感染症を予防し、起こらないように管理することです。
具体的には、院内での起こっている感染症の把握と改善に向けた活動(サーベイランス活動)や感染対策の実施状況を確認するためのラウンド、院内での感染に関わる事柄の相談にのること、院内職員への感染対策に対する指導などを行っています。
最近では、新型コロナウイルス感染症の集団感染を起こした施設への訪問・指導など、病院以外での活動も増えています。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

感染対策は、行って当たり前と思われています。しかし、いつでも、どこでも、適切に、感染対策を行うことは非常に大変で難しいことです。手指消毒1つをとっても、頻回になれば時間を取られますし、おろそかにしたくなるのが人間です。そんな感染対策ですが、院内の職員が適切に手指消毒をし、適切に防護具を着用し関わっている場面を見ると、やりがいを感じるとともに、嬉しくなりニンマリします。

仕事をするにあたって心がけていることは何ですか?

指導や相談を受ける際には、「ダメ」という言葉は使わないように心がけています。
感染管理という性質上、受け入れられない事象もあります。ただし、理想の対策・対応だけでは、現場での実際の行動・対策として根付きません。現場にとって実現可能・持続可能(SDGs??)な感染対策になればいいなと日々考えています。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

感染管理という分野は、新型コロナウイルス感染症を契機に、広く認知されました。これからも新しい感染症が出現することは想像にたやすいです。ウイルス感染症だけでなく、薬剤耐性菌の存在もあります。いずれにしても、人類は、目に見えない微生物から逃れることはできません。
目の前の患者さんに精一杯関わるという看護師の生き方も素敵ですが、感染症を予防する少し変わった看護師も楽しい仕事です。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 地方独立行政法人山梨県立病院機構
法人本部事務局 総務課人事・給与担当
電話055-253-7111(代)
住所

400-8506
山梨県甲府市富士見一丁目1番1号 山梨県立病院機構

地図を確認する

アクセス 車(タクシー)  JR甲府駅より約10分
バス(山梨交通) JR甲府駅 南口バスターミナル4番のりば 約15分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募