公益社団法人 山梨勤労者医療協会 (甲府共立病院・巨摩共立病院・石和共立病院)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:山梨県
制度待遇: 三交代 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり

「貧富の差によって生命の尊さが差別されてはならない」を基本にいつでも誰にでも安全安心な医療・福祉を目指します。

【お知らせ】5/18更新(2023/05/18更新)

◎病院説明会◎※6月以降も受付中です!
5月以降ハイブリッド開催決定しました。
対面とzoomどちらかでの参加が出来ますので遠方の方もお気軽にお申し込みください。
新型コロナ感染状況によっては全面オンライン対応となります。
詳細は随時UPしていきますので、以下URLからHPをご覧ください。

◎採用試験◎
日程更新しています。まずは病院説明会への参加お願い致します。
6月以降は以下URLをご覧ください。

◎インターンシップ◎
夏に開催予定です。近日になりましたら情報更新します。

●山梨勤労者医療協会採用サイト
https://recruitkyouritsu.com/nurse/

合同募集

公益社団法人 山梨勤労者医療協会 (甲府共立病院・巨摩共立病院・石和共立病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「公益社団法人 山梨勤労者医療協会 (甲府共立病院・巨摩共立病院・石和共立病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 公益社団法人 山梨勤労者医療協会 (甲府共立病院・巨摩共立病院・石和共立病院)
病院種別 民間病院
病院の紹介 山梨勤労者医療協会は、山梨県内に病院をはじめとする多くの施設を擁する医療機関です。職員数は1,300人を越し、予防から治療、そして在宅ケアまでの保健・医療・介護・福祉に渡る総合的な活動をしています。
私たちは、看護師として3つの視点を大切にします。
1つめは、患者さんの人生の物語を大切にする「患者さんの立場に立つ看護」
2つめは、患者さんの思い・願いをかなえる「患者さんの要求から出発する看護」
3つめは、どんな困難も、患者さんのために必要なら「患者さんとともにたたかう看護」 つまり、あきらめない看護を実践する
その羅針盤となっているのは、「いのちはみな平等」であるということ、「誰もが平等に医療を受けられる」社会を目指し、私たちは地域の人たちと共に進んでいきます。


※山梨勤労者医療協会での採用になりますので3病院(甲府共立病院・巨摩共立病院・石和共立病院)いずれかの配属になります。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 神経内科 外科 整形外科 心臓血管外科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 こう門科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 内分泌内科 総合診療科 透析科 病理診断科 在宅診療
【甲府共立病院】
内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、内分泌内科、血液内科、糖尿病内科、外科、肛門外科、心臓外科、小児科、整形外科、産婦人科、精神科、救急外来、リハビリテーション科、放射線科、耳鼻咽喉科、眼科、麻酔科、泌尿器科、病理診断科、臨床検査科、人工透析内科、心臓リハビリテーション外来、皮膚科、助産師外来、すこやか外来、甲状腺・乳腺特診、漢方外来

【巨共立病院】
内科、消化器内科、循環器科、神経内科、小児科、外科、整形外科、眼科、リハビリテーション科、人工透析、歯科

【石和共立病院】
内科、呼吸器内科、小児科、整形外科、リハビリテーション科、精神科、人工透析
開設年月日 【甲府共立病院】1955年  【巨摩共立病院】1965年  【石和共立病院】1971年
病床数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
職員数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
看護師数 -
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください)
院長 【甲府共立病院】小西利幸 【巨摩共立病院】深沢眞吾 【石和共立病院】太田昭生
看護部長(総師長) 【甲府共立病院】望月富士穂 【巨摩共立病院】角野加世子 【石和共立病院】水上さつき
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 【甲府共立病院】7:1看護配置 50:1看護補助配置
【巨摩共立病院】10:1看護配置 50:1看護補助配置
【石和共立病院】10:1看護配置 50:1看護補助配置
3病院の特徴 【甲府共立病院】
甲府駅の近くに位置し、山梨勤労者医療協会のセンター病院として急性期医療を中心に地域の医療に貢献しています。また、総合健診センターも併設されており、保健予防の面からも地域住民の健康を守る役割を果たしています。

【巨摩共立病院】
桃、さくらんぼ畑の広がる自然豊かな地域の中核病院として急性期から慢性期まで幅広い医療活動を展開しています。リハビリテーションを充実させデイケアや訪問診療など在宅療養への支援体制も整えています。また、県から災害支援病院に指定されています。

【石和共立病院】
小児から高齢者までの医療、リハビリテーション、在宅介護事業という高齢者の生活を多職種で支える機能を備えています。急性期治療継続中の方でも転院を受け入れ発症早期からリハビリテーションを受けられるよう準備しています。


※将来的に訪問看護ステーションでの勤務の可能性もあります。
(希望、適正に応じて)
病床数/職員数 /看護師数 甲府283床 巨摩152床 石和99床
全職員数1,312名 看護師数505名
新型コロナウイルス感染対策対応について 新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、下記の通り対応致します。

【病院説明会・見学】
2023年度開催の病院説明会につきましては、感染状況により、対面式での開催または、ZOOMでのオンライン開催をとなります。

【インターンシップ】
看護学生の長期休暇、春・夏に期間を決めて、受け入れ人数を制限し、開催予定です。(体験3週間前までの申し込み必要)
ただし、感染状況によっては中止とさせていただくこともあります。ご了承ください。詳細はHPをご覧下さい。

ご興味がある方は電話、メールにてご連絡ください。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 保健師 助産師
採用人数 35名
看護師33名 保健師1名 助産師1名
※本部一括採用の為、病院ごとの採用人数は現段階で未定です。
2021年4月実績↓
法人全体 31人
甲府共立病院 15人
巨摩共立病院 9人
石和共立病院 7人
募集対象 保健師、助産師、看護師免許取得見込みの方及び免許を有する方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 作文・面接
※面接時に希望の病院を伺います。
提出書類 .受験申込書(当協会所定用紙).応募日現在の履歴書((当協会所定用紙)
・問診表(当協会所定用紙)学校等の健康診断書(内定後)があれば添付してください。
・卒業見込み証明書、成績証明書
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(4大卒) 205,400円 205,400円
看護師(短大、専門卒) 202,000円 202,000円
保健師 207,100円 207,100円
助産師 209,200円 209,200円
手当 夜勤手当(1回につき)深夜手当7,400円 準夜手当4,700円 休日勤務手当1,900円 年末年始勤務特別手当 時間外手当(残業手当は5分単位で支給)住宅手当(入寮者以外)世帯主11,000円 準世帯主5,000円 通勤手当公的交通機関利用の場合(定期代全額支給)自家用車の場合 1kmにつき1,000円 家族手当 扶養家族1人につき6,000円 
※夜勤手当は都度お支払いしております。
昇給・賞与 定期昇給 年1回(60歳まで)※4月
賞与 年2回(7月、12月)
勤務地 甲府共立病院、巨摩共立病院、石和共立病院
勤務形態 三交代制
週労働時間 平均39時間の平均労働時間制

就業時間 平日 8:30~16:50
       土曜 8:30~12:40
交代勤務 日勤 8:30~16:50
       準夜 16:30~0:30
       深夜 0:15~9:00
※但し業務の都合により特殊勤務するものはこの限りではない。
※実働7時間20分(休憩60分)
休日・休暇制度 4週6休制
日曜、祭日、月2回週休二日制(第4土曜日+指定休日)、リフレッシュ休暇(夏季休暇5.5日)、年末年始(6日)メーデー(5/1)特別休暇(生理休暇、結婚休暇、出産休暇、忌引休暇、永年勤続休暇など)、年次有給(初年度10日、2年目11日、最高20日(繰り越しにより最大年間40日))、病気休暇(3日以内有給)、育児休業制度、介護休業制度
※但し業務の都合により特殊勤務するものはこの限りではない。
福利厚生・加入保険制度 借り上げ住宅制度、院内保育所あり(事業所により異なります)、共済会加盟による各種給付制度あり(職員・家族医療費助成制度、文化・レジャー・サークル費援助等)
奨学金制度 あり / 専門看護師対象の奨学金制度、認定看護師取得・認定看護管理者取得援助金制度 あり
退職金制度 あり / 制度あり
保育施設 あり / 院内保育あり
※事業所により異なります。
春、夏、冬は学童保育があります。
被服貸与 あり / 入職時に白衣、靴が支給されます。
看護宿舎 あり / 借り上げ住宅補助金制度:家賃の50%または家賃から2万円を差し引いた額の高い方の金額、新卒者はさらに50%追加補助。甲府共立病院は借り上げ住宅あり。
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
屋内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 研修制度 ここが自慢
1、キャリアラダー開発支援に取り組んでいます。専門看護師、認定看護師受講料補助、奨学金制度が充実しています。
2、3つの病院、5つの診療所、訪問看護ステーションと豊かなフィールドで学べます。
3、1年間はプリセプターがつき職場全体、多職種の支援があります。
4、学び続ける研修プログラムがあります。オンデマンド研修で看護師の
  スキルアップを支援しています。
自己啓発支援 あり / 日本看護協会看護管理者教育「ファースト・セカンド・サードレベル」参加及び研修補助金業務に関連した自主的な個人のスキルアップ等に対する援助金制度、認定看護師資格取得のための研修補助金、専門看護師資格のための奨学金制度
メンター制度 あり / 入職1年間はプリセプター、2年目目はメンターが一人ひとりをサポートします。
専門・認定看護師の就業状況 認定看護管理者、皮膚排泄認定看護師、認知症認定看護師、感染管理認定看護師、緩和ケア認定看護師 がん性疼痛認定看護師、集中ケア認定看護師、脳血管疾患リハビリテーション看護認定看護師、糖尿病看護認定看護師、訪問看護認定看護師
※山梨勤労者医療協会は看護のジェネラルスト・スペシャリストを養成する経済的支援等バックアップ体制が整っています。
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 (2020年実績)
育休対象者
育休対象者数 男2名 女37名
育休取得者数 男2名 女37名
(2021年実績)
育休対象者数 男4名 女37名
育休取得者数 男4名 女37名
平均勤続年数 13.3年
前年度の採用実績数 全体で33名
各種待遇について ※上記待遇において病院ごとに記載のない項目は法人(グループ)統一または合計値
となります。

問い合わせ先

問い合わせ先 公益社団法人 山梨勤労者医療協会 労務課採用試験担当
TEL:055-222-6616(代) FAX:055-226-0562
E-mail:kangaku@s.yamanashi-min.jp
住所

400-0031
山梨県甲府市丸の内2-9-28 勤医協駅前ビル7F

地図を確認する

アクセス JR中央線 甲府駅より徒歩5分
URL

インターン・説明会/選考の一覧

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募