- 所在地:山梨県
「貧富の差によって生命の尊さが差別されてはならない」を基本にいつでも誰にでも安全安心な医療・福祉を目指します。
合説出展情報 :
先輩情報
患者さんの笑顔がモチベーション!
看護師 H.N.
- 職歴(キャリア):2020年〜
- 出身校の所在地エリア:長野県
- 出身校:健康科学大学
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 現在の仕事について教えてください。
- 仕事のどんな所にやり甲斐を感じますか?
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 休日はどのように過ごしていますか?オン・オフの切り替えはどのようにしていますか?
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
- 現在の仕事について教えてください。
-
地域包括ケア病棟 5年目
- 仕事のどんな所にやり甲斐を感じますか?
-
患者さん家族に「ありがとう」と言われたり、患者さんの嬉しそうな顔を見た時にやりがいを感じます。私自身落ち込んでいるとき患者さんの笑顔をみると元気が出てやる気がアップします。
- 仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
日々忙しい中でも患者さんや家族の言葉に耳を傾け、一番そばにいられる存在であることを心がけています。地ケア病棟は今後の療養環境の選択などを含めた退院支援を主に行っているため、その人を全人間的に見て支援できる様にしています。
- 当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
当院と他院にそれぞれ入院している夫婦の最後に会いたいという希望をかなえるために、多職種で共働し自宅への一時帰宅を実現したという話を伺い、私も患者さんの想いに寄り添いその人らしく過ごしことができるような看護をしたいと思い志望しました。
- 休日はどのように過ごしていますか?オン・オフの切り替えはどのようにしていますか?
-
看護学生時代の友人と会い互いの悩みを共有したり、職場の同期、先輩達とラーメンやたこ焼きパーティーなど日々の楽しみを作ったりし、オン・オフを切り替えています。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。
-
今は、実習・国試に向けた学習と日々大変だとおもいます。私も学生の頃は目の前のことをこなすだけで精一杯でしたが、その中でも、どの様な看護師になりたいのか、どの様な目標を実現したいのかなど明るい未来に向けた目標を見つけることで日々の辛いことも乗り越えることができました。就職してからも大変なことは多いですが、その倍以上のやりがいや嬉しさなどが待っています。皆さんと楽しく仕事が出来る日を楽しみにしています。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 公益社団法人 山梨勤労者医療協会 労務課採用試験担当 TEL:055-222-6616(代) FAX:055-226-0562 E-mail:kangaku@s.yamanashi-min.jp |
---|---|
住所 |
400-0031 |
アクセス | JR中央線 甲府駅より徒歩5分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧