東宝塚さとう病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:136床
  • 看護師数:137名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

「心臓」といえば「東宝塚さとう病院」。循環器専門病院として地域に根ざした医療を実践しています。病院見学でお待ちしております。

【循環器×教育充実】東宝塚さとう病院で働こう🩺(2025/07/07更新)

📅《次回選考会》
✨7月31日(木)開催!✨

🩺「循環器、ちょっと不安かも…」という方も大歓迎!
東宝塚さとう病院では、新人さん一人ひとりに寄り添った教育体制がしっかり整っているので、ゼロからでも安心して学べます💡

💖一緒に“循環器のスペシャリスト”を目指してみませんか?
📨あなたのご応募、お待ちしています♪

🌼さらにお知らせ🌼
毎年大好評の見学会に、【2027年度卒向け】のスケジュールが登場しました🎉

中でも大人気なのが、先輩職員との懇親会☕✨
病院のことはもちろん、就活の疑問やちょっとした不安も、
先輩たちに気軽に相談できるチャンスです!

🗓【2027年卒向け・見学会スケジュール】
💫 8月6日(水)
💫 8月13日(水)
💫 8月20日(水)
💫 8月27日(水)
🕐全日程:13:00スタート!

🌟「ちょっと話を聞いてみたいかも…」という方も大歓迎!
ぜひお気軽にご参加くださいね🌈

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

みんなで協力して日々頑張っています!

看護師 m.sさん

  • 職歴(キャリア):2023年〜
  • 出身校の所在地エリア:兵庫県
  • 出身校:関西労災看護専門学校
  • 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
当院の志望動機や志望の決め手となったものを教えてください。

循環器、心臓血管外科に特化した病院のため
より深く専門的な知識を深められると思いました。

ICUの魅力を教えてください。

重症な患者様や補助循環が入っている患者様がとても多く、
緊急OPも毎日のように受け入れることもありますが、
みんなで協力して患者様を良くしていこうと日々頑張っています。
カンファレンスも毎日行っており、年数関係なく意見を出し合い、
コミュニケーションをよくとっている部署だと思います。

どんなところにやりがいを感じますか?

重症な患者様が多いため、医師とディスカッションする場や
多職種でカンファレンスを行う場面もあります。
様々な分野から患者様が少しでも良くなるようアプローチをかけ、
看護実践することで元気になっていく患者様を見ると
がんばってよかったと思います。
また、患者様だけではなく、緊急入院となり不安を抱えたご家族に対しても
少しでも不安が軽減できるよう介入を行っています。

これからの目標は?

ワークライフバランスが取れ、仕事もプライベートも充実できるよう
ON/OFFの切り替えをしっかりしていきたいです。
また、自身や自身の家族が入院した時に、この看護師になら安心して
任せられると信頼できる看護師をもっともっと増やしたいと考えています。

学生のみなさんにメッセージ☆

私は学生時代、循環器のテストが一番苦手で授業も意味が分かっていませんでした。
そんな私が新卒で循環器・心臓血管外科のICUに配属され、転職を経験し10年が経ちました。
専門的な知識を学ぼうと当院に就職しましたが、
今ではそれ以上に看護について学ぶことができています。
知識と看護が結びついた時、最大限の力で患者様を救えると学びました。
ICUだから救命すればいいと思っていた自分が恥ずかしいです。
当院で学ぶ看護はどこに行っても恥ずかしくないものだと思います。
一緒に考え、助けてくれる先輩看護師もたくさんいます。
是非一緒にやりがいを感じながら働きましょう!待っています!!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人愛心会
東宝塚さとう病院 人事課
 Tel :0797-88-3286
 mail:jinji@mail.hts-hsp.com
住所

665-0873
兵庫県宝塚市長尾町2番1号

地図を確認する

アクセス JR宝塚線「中山寺」駅下車 徒歩10分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募