- 所在地:宮城県
県民の皆さまに信頼される病院であり続けることを目指して
合同募集
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 地方独立行政法人 宮城県立病院機構 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 宮城県立病院機構が運営する2つの県立病院では、それぞれが地域に必要不可欠な専門病院として、質の高い医療を提供し、県民の皆さまに信頼される病院づくりを目指しています。 [宮城県立精神医療センター] 宮城県の精神科医療の基幹病院として、24時間化精神科医療を行っているほか、多職種によるチーム医療の推進と地域との連携、児童思春期医療、訪問看護、公開講座や研修など、宮城県の精神科医療の基幹病院としての役割を担っています。 また、東北大学大学院医学系研究科と連携講座を設置し、教育施設としての役割も担っています。 [宮城県立がんセンター] 「都道府県がん診療連携拠点病院」の指定を受け、宮城県におけるがんの制圧拠点として、治療・予防・研究の中心的な役割を担っているほか、東北唯一のがん専門病院として、高度かつ先進的ながん医療の提供に加え、検査・治療・緩和ケアなどの専門医を中心としたチーム診療の推進に取り組んでいます。 また、研究所を併設し、病院との連携を基に、がん克服を目指した研究を行っています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 精神科 整形外科 形成外科 脳神経外科 婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 麻酔科 歯科 緩和医療科 病理診断科
■宮城県立精神医療センター 精神科、児童精神科、歯科(入院患者のみ) ■宮城県立がんセンター 血液内科、腫瘍内科、腫瘍循環器科、糖尿病・代謝内科、呼吸器内科、呼吸器外科、消化器内科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、泌尿器科、婦人科、眼科、頭頸部内科、頭頸部外科、放射線治療科、放射線診断科、麻酔科、緩和ケア内科、病理診断科、歯科、臨床検査科、皮膚科、精神腫瘍科 |
開設年月日 | 精神医療C:1957年4月 がんC:1967年4月 |
病床数 |
-
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください) |
職員数 |
-
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください) |
看護師数 |
-
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください) |
院長 | 精神医療C:角藤芳久 がんC:(総長)山田秀和、(院長)佐々木治 |
看護部長(総師長) | 精神医療C:大場美沙 がんC:小野由美子 |
看護方式 | グループプライマリーナーシング |
看護配置基準 | ※病院・病棟ごとに異なります。 精神医療C:10対1、15対1 がんC:7対1 |
病院説明会 | 宮城県立病院機構では、看護師を志望される皆さんに、各県立病院の看護部を知っていただくための機会を積極的に提供したいと考えております。是非お気軽にご参加・お問い合わせください。 [病院説明会] 各県立病院の看護部に関する説明、看護師との懇談会等を行います。(毎年春季に開催予定) |
募集病院 | 宮城県立がんセンター 宮城県立精神医療センター ※募集病院の詳細はマイナビ看護学生内各病院情報をご覧ください。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 15名程度 |
募集対象 | 看護師の有資格者及び養成機関を卒業見込みの方 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 適性検査、作文試験、人物試験(個別面接) |
提出書類 | 当機構指定の受験申込書,資格免許証の写し |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 準夜勤務1回3,100円 深夜勤務1回3,550円 |
||||||||||||||||
その他手当 | 扶養手当、住居手当(上限27,000円/月)、通勤手当(上限65,000円/月)等を当機構の規程により支給します。 | ||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師(大学4卒)モデル月収 305,394円 ・賃貸アパートで一人暮らし(家賃50,000円)→住居手当24,500円 ・自家用車で通勤(片道5km)→通勤手当4,300円 ・夜勤は月に8回(準夜4回、深夜4回)→夜間勤務手当26,600円 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | ・昇給 年1回(1月) ・賞与 年2回(6月、12月)(年間約4.5カ月分) |
勤務地 | ・精神医療センター(名取市) ・がんセンター(名取市) |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
日勤 8:30~17:15(休憩1時間) 準夜勤 16:30~01:15(休憩1時間) 深夜勤 0:30~9:15(休憩1時間) 上記三交代勤務を基本として、場合によって以下の勤務時間があり得ます。 精神C:「7:30~16:30」、「13:00~21:45」、「13:45~22:30」 がんC「7:00~15:45」、「13:00~21:45」 |
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次有給休暇(1年につき20日、初年度は採用日に応じる)、他に夏季休暇(5日)、病気、結婚、出産、忌引、リフレッシュ休暇等の特別休暇や育児・介護休業等の制度あり |
福利厚生・加入保険制度 | ・福利厚生施設/保育所(がんセンター内)、休憩室など ・その他/地方職員共済組合、宮城県職員互助会などによる医療費、結婚祝金の給付や住宅資金の貸付などの制度あり |
退職金制度 | あり |
保育施設 | あり / がんセンター敷地内に保育所あり |
被服貸与 | あり / あり(ユニフォーム、ナースシューズ無償貸与) |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 当機構では、「質の高い看護が提供でき、プロフェッショナルとして信頼される看護師」の育成を目指し、「県立2病院での集合研修」、「病院ごとの教育目標に基づいた研修」等、一人ひとりの成長を支援するためのさまざまな形の教育体制を整備しています。 〇県立2病院での集合研修 専門職業人として成長していくため、経験や職位に応じて継続的に受講する研修を実施しています。 新規採用職員研修(初年度) 社会人基礎力、基礎看護技術、医療安全 副主任看護師研修(7~15年目) 問題解決能力、リーダーシップの発揮 主任看護師研修(主任看護師昇格時) キャリアデザイン、看護実践能力の向上、目標管理 看護管理研修1(副看護師長) 看護管理の基本、看護マネジメントの理解 看護管理研修2(看護師長) 看護管理能力の向上、病院経営参画の能力 〇院内教育プログラム 院内教育としてクリニカルラダーを取り入れ、それぞれの分野における看護の基本、専門領域の臨床実践能力を段階的に身に付けていく支援体制を整えています。 クリニカルラダーでは、看護師の臨床実践のために「求められる能力」を身に付けるため、段階的に具体的な目標を設定しています。そうすることで、より臨床実践能力を高め、看護師としての将来像を明確化させることができます。 ※グループ共通 |
自己啓発支援 | あり / キャリア開発(自己啓発)をサポートするための制度を設けています。 〇自己啓発等休業:長期間大学等への通学や国際貢献活動をしたい場合に、その期間を休業することができます。(通学は2年まで、国際貢献活動は3年まで) 〇修学部分休業:働きながら大学等に通学したい場合に、勤務時間の一部を休学することができます。(2年まで) 〇外部研修等への派遣:専門・認定看護師、看護管理者、その他の資格取得や、臨床実践に関わる専門研修等へ積極的に派遣しています。 |
メンター制度 | あり / 新人看護職員を支える組織体制として、プリセプターシップを導入しています。新人看護師(プリセプティ)には、仕事を通して教育や技術指導を行う先輩看護師(プリセプター)が付き、1年を通してマンツーマンでフォローします。 また、部署全員新人の良き支援者になれるよう心掛けています。 |
院内検定制度 | あり / ・クリニカルラダー認定制度 ・看護管理マネジメントラダー認定制度 ・IVナース認定制度(がんセンター) |
専門・認定看護師の就業状況 | 各病院では、さまざまな分野の認定看護師・専門看護師が活躍しています。 資格取得の支援についても全面的に行っています。(令和6年2月現在) [認定看護師] 感染管理(2名)、がん性疼痛看護(1名)、がん化学療法看護(2名)、皮膚・排泄ケア(2名)、がん放射線療法看護(1名)、緩和ケア(3名)、乳がん看護(2名)、摂食・嚥下障害看護(1名) [専門看護師] がん専門看護師(2名)、感染症看護専門看護師(1名)、精神看護専門看護師(1名) [精神科看護協会認定] 精神科看護認定看護師(4名) |
前年度の新卒採用実績数 | 16名 ※2023年度実績 |
採用実績校 | 宮城県高等看護学校、宮城県白石高等学校、宮城大学、葵会仙台看護専門学校、仙台青葉学院短期大学、仙台赤門短期大学、仙台市医師会看護専門学校、仙台徳州看護専門学校、気仙沼市立病院附属看護専門学校、東北文化学園大学、青森県立黒石高等学校、弘前学院大学、秋田県立衛生看護学院、日本赤十字秋田看護大学、岩手看護短期大学、岩手県立大学、岩手県立一関高等看護学院、岩手保健医療大学、山形県立保健医療大学、山形厚生看護学校、相馬看護専門学校、いわき市医療センター看護専門学校、東京都立板橋看護専門学校 ※過去5年間実績 |
求める人材像 | 「心から看護をしたい」という気持ちをベースに持ち、素直で誠実、芯があり、あきらめない人を募集しております。 |
■各種待遇について | ※上記待遇において病院ごとに記載のない項目は法人(グループ)統一または合計値 となります。 |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均8.4時間 ※2023年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均8.8日 ※2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性5名/女性11名、育休取得者 男性5名/女性11名 |
女性管理職の割合※前年度 | 精神医療センター 100% がんセンター 100% |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 【精神医療センター】 令和3年度 採用5名 離職0名 令和4年度 採用3名 離職0名 令和5年度 採用4名 離職0名 【がんセンター】 令和3年度 採用10名 離職2名 令和4年度 採用17名 離職0名 令和5年度 採用12名 離職2名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 【県立2病院合計】 令和3年度 男性2名 女性13名 令和4年度 男性3名 女性17名 令和5年度 男性1名 女性15名 |
平均勤続年数 | 14.1年 ※2023年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 地方独立行政法人 宮城県立病院機構 本部事務局 総務課管理グループ TEL:022-796-1042 FAX:022-796-1046 E-Mail:honbu-somu@miyagi-pho.jp |
---|---|
住所 |
981-1239 |
アクセス | ・JR東北本線「名取駅」下車、幹線路線バス「なとりん号」を利用(所要時間 約7分) ※なとりん号の時刻表は名取市のホームページを確認してください。 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
宮城県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
宮城県立がんセンター
東北唯一のがん専門病院として,高度かつ先進的ながん医療の実践を目指します
所在地:宮城県 病床数:383床 看護師数:327名 -
地域医療機能推進機構(JCHO)仙台南病院
地域住民の幸福を支える看護を理念として、共に学び、共に成長しながら良質な看護の提供を目指します。看護を通して社会に貢献できる仲間をお待ちしています。
所在地:宮城県 病床数:199床 看護師数:121名 -
独立行政法人国立病院機構 北海道東北グループ
急性期から慢性期まで、幅広い分野の看護を担い、地域医療の貢献に努めています
所在地:宮城県 病床数:6587床 看護師数:4904名 -
石巻赤十字病院
奨学金返還支援金制度あり 情熱×プロ意識×チーミングセンス=求める人材像 全学年WEB見学受入OK 世界一強く優しい病院 救急応需率99%災害医療 急性期医療
所在地:宮城県 病床数:460床 看護師数:636名 -
地域医療機能推進機構(JCHO)仙台病院所在地:宮城県 病床数:384床 看護師数:349名
-
東北労災病院
急性期および地域支援病院として、仙台市の2次救急受け入れやがん診療、地域連携・入退院支援に力を入れ、地域医療に貢献しています。
所在地:宮城県 病床数:504床 看護師数:430名 -
東北公済病院
優しさ、楽しさ、学びがいっぱい!目指す看護師像がきっと見つかる。
所在地:宮城県 病床数:385床 看護師数:351名 -
国立病院機構 宮城病院
☆★☆インターシップ・病院見学会受付中☆★☆ 温かくて、暖かい 宮城病院で優しさと思いやりで信頼される、輝く看護師になろう!
所在地:宮城県 病床数:300床 看護師数:170名 -
国立病院機構 仙台西多賀病院
「良い医療を安全に心を込めて」障がいと共に生きる人を支え、安全で信頼していただける看護を提供しています。
所在地:宮城県 病床数:440床 看護師数:326名 -
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター
最善の医療を尽くして社会に貢献します。患者さんにやさしく働きがいのある病院を目指します。
所在地:宮城県 病床数:660床 看護師数:660名