• 所在地:広島県
  • 病床数:393床
  • 看護師数:556名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

地域すべての住民の「かけはし」となり、総合医療の責務を果たし続けます。

合同募集

広島県厚生農業協同組合連合会(尾道総合病院/吉田総合病院/広島総合病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「広島県厚生農業協同組合連合会(尾道総合病院/吉田総合病院/広島総合病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 尾道総合病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 高度急性期 急性期
病院の紹介 地域の急性期医療を担う基幹病院として、専門性を発揮し、チーム医療に取り組んでいます。また、地域の方々の期待と信頼に応えていけるよう人材育成にも力を注いでいます。
仕事を通して自己実現でき、ワークライフバランスにも配慮できるよう支援しています。 「目配り」「気配り」「心配り」を大切にし、看護科の理念である、「すべての人から愛され信頼されるやさしい看護の提供」に努めています。
 地域の皆様に「尾道総合病院でよかった」と思っていただける看護を目指しています。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 こう門科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科 健康診断科 緩和医療科 病理診断科 在宅診療
開設年月日 昭和32年11月
病床数 393床
(HCU床12床、ICU4床、NICU6床、ドック7床 )
職員数 905人
(令和4年4月1日現在)
看護師数 556人
(令和5年4月1日現在)
院長 田中 信治
看護部長(総師長) 柿本 文重
看護方式 チームナーシング・受け持ち制(一部機能別)
看護配置基準 7対1
【 随時病院見学について 】 JA尾道総合病院では病院見学会開催しています。
下記の申込フォームURLよりお申し込みください。

【お申込みフォーム】
https://onomichi-gh.jp/topics/detail.php?id=996
※QRコード付きポスターへ移動します。QRコードを読み込んでいただき、お申込みをお願いします。

【問い合わせ先】
JA尾道総合病院 看護部長室
電話:0848-22-8111

お気軽にご連絡ください。
【 合同病院見学について 】 JA尾道総合病院では下記の日程で病院見学会を開催します。

病院見学や先輩との交流会を計画しております。
看護の様子や病院の雰囲気を実際に感じていただければと思います。
看護師を目指す学生の皆さん、是非ご参加下さい。

※申込はホームページよりお申し込み下さい(先着順)

【日程】
2025年2月7日(金) 13:00-16:00
2025年3月14日(金) 13:00-16:00

【申込み】
https://onomichi-gh.jp/topics/detail.php?id=1173
※QRコード付きポスターへ移動します。QRコードを読み込んでいただき、お申込みをお願いします。

【問い合わせ先】
JA尾道総合病院 看護部長室
電話:0848-22-8111

お気軽にご連絡ください。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 保健師 助産師
採用人数 3病院(JA尾道総合病院・JA吉田総合病院・JA広島総合病院)合わせて約80名程度
募集対象 3月に所定の学校を卒業見込みの方、または有資格者
※いずれも夜勤が可能な方
募集学部 看護部
応募・選考方法 小論文、面接試験

WEB履歴書での応募と「成績証明書」のみ郵送で対応しています。
詳細はホームページでご確認ください。
提出書類 本会のホームページよりご応募ください。
 https://hirokouren-kango.net/recruit/

※このページ最後にあります「看護師採用(WEB履歴書)申込ページ」から応募可能です★

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大学卒 249,800円 214,300円 35,500円
看護師学校養成所 245,700円 209,200円 36,500円
諸手当内訳:厚生一部負担、処遇改善手当、特別調整手当、住宅手当含む
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤は月8回分の予定です、超過分は別途支給となります。
準夜勤3,600円、深夜勤4,000円(準夜・深夜連続勤務の場合7,600円)/月8回(準夜・深夜連続勤務の場合は4回)
超過勤務手当:1日につき7.5時間以上を月間合計し、1時間単位として0.25増で支給しております。
その他手当 超過勤務手当、認定看護師手当、助産師分娩手当、家族手当など
退職金制度:本会規定に準ずる
長期修学制度:認定看護師資格等の取得に対しての支援制度があります。
昇給・賞与 昇給:年1回
賞与:年2回
勤務地 広島県尾道市平原一丁目10番23号
勤務形態・勤務時間 三交代制
日勤:8:30~17:00
準夜:16:30~1:00
深夜:0:30~9:00

1ヵ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 完全週休2日制
年次有給休暇:初年次は採用した月により調整(4月1日採用の場合11日)次年度より漸次加算し11年目に21日付与となり最大30日を限度とします。
そのほかの休暇:リフレッシュ休暇9日間、年末年始及び冠婚葬祭等、社会生活に必要な休暇もあります。
福利厚生・加入保険制度 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
慶弔慰金:結婚、出産等に対して祝い金、見舞金、弔慰金等の支給制度があります。
医療費補助:職員やその扶養者に対して医療費の補助制度があります。
その他:職員預金制度、共済貸付制度
退職金制度 あり
保育施設 あり
被服貸与 あり / 白衣・ナースシューズの支給制度があります。
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / JA広島厚生連では効果的な教育システム(クリニカルラダー)を活用して、責任を持って一人前の看護師を育てます。他にも、新人看護師ガイドラインに沿った研修をはじめ、各種ラダー研修があります。継続教育としては入職5年目以降より、3病院全職員を対象に実務、経験年数に応じた職員基礎研修を実施しています。
自己啓発支援 あり / JA広島厚生連の長期修学制度は、資格取得のための3カ月を超える(原則2年以内)修学に対して、助成金の支給やその間の待遇保証などで資格取得を支援しています。その制度を利用して、認定看護師、助産師が活躍しています。
メンター制度 あり / 〇プリセプティ(新人)を支える「プリセプター」と「実地指導者」

新人看護師(プリセプティ)にプリセプターとして先輩看護師が付き添います。まず、職場に慣れること、業務の流れなど教えてくれます。少しでも早く職場の一員として行動できるように支援します。いつでもあなたの不安や悩みを聞いてくれる心強い存在です。
また、新人看護師が配属部署に必要な基本的な看護技術や診療補助業務を習得できるように実地指導者がいます。部署だけでなく病院全体のスタッフが温かく見守っています。
キャリアコンサルティング制度 あり / ○認定看護師・助産師等の資格取得支援

長期修学制度は、資格取得のための3カ月を超える(原則2年以内)修学に対して、助成金の支給やその間の待遇保証などで資格取得を支援する制度です。
院内検定制度 あり / ○JA広島厚生連ではクリニカルラダーを導入しています

JA広島厚生連看護職員キャリア開発システムを用いて、一人ひとりの成長を支えています。
専門・認定看護師の就業状況 「がん性疼痛看護」認定看護師 1名
「感染管理」認定看護師 2名
「緩和ケア」認定看護師 2名
「がん化学療法看護」認定看護師 2名
「救急看護」認定看護師 2名
「集中ケア」認定看護師 3名
「新生児集中ケア」認定看護師 2名
「慢性心不全看護」認定看護師 1名
「摂食嚥下障害看護」認定看護師 1名
「乳がん看護」認定看護師 1名
「脳卒中リハビリテーション看護」認定看護師 2名
「皮膚・排泄ケア」認定看護師 1名
「糖尿病看護」認定看護師 1名
「認知症看護」認定看護師 1名
「がん放射線看護」認定看護師 1名
平均年齢 38.9歳(2023年度厚生連実績)
前年度の新卒採用実績数 81名(2024年度実績3病院合計)
採用実績校 【広島県内】
広島県厚生連尾道看護専門学校
尾道市医師会看護専門学校
広島県立三次看護専門学校
福山市医師会看護専門学校
福山医療専門学校

県立広島大学
福山平成大学
日本赤十字広島看護大学
広島国際大学
安田女子大学
広島都市学園大学

清水ヶ丘高等学校
広島都市学園大学

【県外】
吉備国際大学
新見公立大学
島根県立大学
高知県立大学
川崎医療福祉大学
愛媛大学
愛媛県立医療技術大学
神戸常盤大学
玉野総合医療専門学校
山口県立萩看護学校
倉敷翠松高等学校

※一部抜粋・順不同です
求める人材像 ・今何をすべきかを考え、自ら行動できる
・笑顔で優しく看護に対し情熱がある
・目標に向かって努力できる

働き方データ

有給休暇取得日数※前年平均 14.6日(2022年度実績3病院合計)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 女性96.8%、男性46.6%(2022年度3病院合計)
平均勤続年数 13.7年(2023年度実績3病院合計)

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 広島県厚生農業協同組合連合会 人事部看護管理課 
TEL:082-241-0768
住所

730-0051
広島市中区大手町三丁目13番18号松村ビル6F

地図を確認する

アクセス 広島県厚生農業協同組合連合会

JR広島駅下車
 広島電鉄路面電車 市役所前下車 徒歩3分
各バス 市役所方面
 市役所降車 徒歩3分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

広島県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】広島県厚生農業協同組合連合会(尾道総合病院/吉田総合病院/広島総合病院)