- 所在地:広島県
- 病床数:429床
- 看護師数:309名
こころホスピタル草津(旧草津病院)は、精神科の専門病院です。精神科救急・急性期治療から精神科リハビリテーションまで、患者さんをトータル・サポートします。
Topics :
先輩情報
自身のやりたい看護ができると思って
看護師 川下 弘大
- 職歴(キャリア):2024年〜
- 出身校の所在地エリア:広島県
- 出身校:広島文化学園大学
- 所属診療科目:精神科
- こころホスピタル草津を就職先に選んだのは?
-
広島が地元であり、地元の病院で就職したいと思っていました。こころホスピタル草津を選んだのは、精神科病院を探している中で、急性期から慢性期治療、地域リハビリテーションまで多くを展開している幅広さに魅力を感じました。そして、学生時代より患者さんと触れ合うことを大事にした看護を実践したいと考えており、こころホスピタル草津であれば、私自身のキャリアアップや患者さんと触れ合うというような自身のやりたい看護が叶えられると思い、こころホスピタル草津を志望しました。
- 先輩・上司は、支えになってくれますか?
-
とても支えになってくれています。まず、勉強面から学ばさせて頂いています。認知症患者さんは高齢者が多く、身体的な看護技術が必要になることが多いです。その際に、点滴・血糖測定・注入といった多くの看護技術を先輩看護師から教わっています。また、こころホスピタル草津は精神科病院ですが、一般科や急性期の経験のある先輩方もいます。急変対応時には、その先輩方と一緒に対応できるのでサポートはかなり手厚いと思います。
- 仕事で、やりがいを感じる瞬間は?
-
認知症患者さんとのかかわり中で、ふとした笑顔や「ありがとう」「また、会いに来てね」といった言葉を頂くことがあります。認知症が進んでいるとこちらからの言葉を理解してもらえないことや、患者さんの身体・精神症状によってはコミュニケーションを取りづらいと感じる場面が多々あります。ですが、言葉や表情にはその方の個性や過去の思い出が垣間見える瞬間があり、その瞬間はとても貴重に感じます。こうした関わりが今の私にとってやりがいを感じる場面だと思います。