国立病院機構 静岡医療センター

  • 所在地:静岡県
  • 病床数:450床
  • 看護師数:420名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

急性期から慢性期に至るまでの幅広い看護を提供しています。災害医療拠点病院にも指定され、積極的に活動しています。

【4月19日】令和8年度採用者 試験日です(2025/03/28更新)

令和8年度採用者の試験日は4月19日と5月17日です。
試験内容:論文試験(800字程度)と面接
ご応募をお待ちしております。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

いつでも「患者ファースト」の看護を心がけています

認定看護師 市川智子

  • 職歴(キャリア):2006年〜
  • 出身校の所在地エリア:静岡県
  • 出身校:静岡医療センター附属静岡看護学校
  • 所属診療科目:循環器科
現在の仕事内容について

慢性心不全看護認定看護師の資格を持ち、病棟など特定の部署に所属せず院内を横断的に活動しています。午前中は看護外来で退院後の患者様や通院中の患者様の在宅療養支援を行っています。病棟と外来の継続看護に加えて、在宅支援者との連携や情報共有も行っており、病院と在宅のつなぎ役も担っています。病気を持ちながらでも患者様、ご家族様の暮らしが継続できるよう支援させていただいています。

認定看護師を目指したきっかけ

当院は地域で循環器医療の中心的役割を担っています。ひと月の3分の2以上の日が循環器の救急当番で救急搬送の受け入れを行っています。また地域のクリニック等から紹介で見える患者様も多くいらっしゃいます。循環器病、特に心不全は医師による治療と看護師をはじめとしたコメディカルによる療養支援が病気の安定に欠かせません。病気を持ちながらでもその人らしい暮らしが継続できることを願い、よりよいケアを提供できればと思い資格を取得しました。

 ここの病院で働いてよかったと思うこと

正直に言ってお給料はそんなに高くないです。しかし国立病院機構ということもあり、決して無理な勤務を命じられることはありません。休日も制度に基づき師長さん方がきちんと管理しています。私がワンオペで子供を育て、大学まで卒業させることができたのはここの病院で働かせていただいたおかげだな、と感謝の気持ちでおります。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人国立病院機構
静岡医療医療センター
庶務係長
副看護部長
電話055-975-2000
mail:310-fukukangok@mail.hosp.go.jp
住所

411-8611
静岡県駿東郡清水町長沢762-1 独立行政法人国立病院機構 静岡医療センター

地図を確認する

アクセス ●JR三島駅から静岡医療センター経由沼津駅行バス 約20分(静岡医療センター下車)
●JR沼津駅前から静岡医療センター経由三島駅行バス 約15分 (静岡医療センター下車)
●JR三島駅またはJR沼津駅よりタクシーにて約15分

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募