国立病院機構 静岡医療センター

  • 所在地:静岡県
  • 病床数:450床
  • 看護師数:420名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

急性期から慢性期に至るまでの幅広い看護を提供しています。災害医療拠点病院にも指定され、積極的に活動しています。

【4月19日】令和8年度採用者 試験日です(2025/03/28更新)

令和8年度採用者の試験日は4月19日と5月17日です。
試験内容:論文試験(800字程度)と面接
ご応募をお待ちしております。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

「看護」って おもしろくて やめられないですよ

看護師 教育担当

  • 職歴(キャリア):1991年〜
  • 出身校の所在地エリア:静岡県
  • 出身校:静岡県立厚生保育専門学校
  • 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
長く働ける理由は何ですか

私は、この地域で生まれ育ち、この病院も身近に感じていたので、就職を希望しました。就職してからは、先輩方が親身になって支援してくださり、また、患者さんからも学ぶことが多く、一番は患者さんからの「ありがとう」の言葉にたくさん支えられました。自分の看護が受け入れられた時のうれしさが今でも忘れられず、いまだに看護を続けています。何より人柄があたたかいです。

どのような教育体制をされているのですか

国立病院機構看護職員能力開発プログラムに沿って、「高い看護実践能力と、看護を言語化できる能力をもつ看護職員の育成」を目指し、看護職員個々に応じた生涯教育、キャリア支援を可能とするためにキャリアラダーを採用しています。後輩との学び合いを大切にし、ともに成長していける教育を行っています。

看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

看護教員を経て現職に就いています。看護学生のみなさんのことも十分理解しています。学生からプロフェッショナルになる過程のなかでの躓きが少しでも和らぐよう支援しています。臨床での看護のおもしろさをともに感じましょう。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人国立病院機構
静岡医療医療センター
庶務係長
副看護部長
電話055-975-2000
mail:310-fukukangok@mail.hosp.go.jp
住所

411-8611
静岡県駿東郡清水町長沢762-1 独立行政法人国立病院機構 静岡医療センター

地図を確認する

アクセス ●JR三島駅から静岡医療センター経由沼津駅行バス 約20分(静岡医療センター下車)
●JR沼津駅前から静岡医療センター経由三島駅行バス 約15分 (静岡医療センター下車)
●JR三島駅またはJR沼津駅よりタクシーにて約15分

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募